トップページ > 少年漫画 > 2011年02月20日 > pw5oqcIx0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/997 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00101000000000000000352315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)

書き込みレス一覧

新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
661 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 02:04:30.82 ID:pw5oqcIx0
自分に都合のいい結論が一度でも出たら二度とそれを話題にするなってアホだろ
木手みたいに新描写が無くとも新しい着眼点の意見が出ることで評価が変わる例はいくらでもあるし
等の跡部だって氷習得から王国習得までの間に何度蒸し返されて来たと思ってんだよ
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
668 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 04:22:54.68 ID:pw5oqcIx0
>>666
>元々のスペックが高い跡部
このスレでは序章までは
スペックだけの白石=もろもろの技込みの跡部
だったからその白石がギリギリ返せるようになったヘカトンは
跡部には攻略できないと言われてきた
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
705 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 20:09:03.78 ID:pw5oqcIx0
>>702
死角は前方にもあるからそうとうコートから離れないといけないぞ
しかも金太郎は守備範囲は広いけど移動が多いとまともに打てないからその戦法は厳しい
普通に王国打たれる前に大車輪でいいんじゃねえの?

しかし今回の議論は予想外だな
不二は才気無効が好感で高い位置に居るだけで
氷無しでも錘白石クラス以上ある3番に優勢な跡部なら普通に押し勝てると思うんだがな
入江は演技だったとは言え周囲を騙すには最低でも3番クラスの力は発揮しなきゃいけないだろうし
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
709 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 20:37:32.18 ID:pw5oqcIx0
>>707
だから論点がそこに行くのが不思議なんだ
跡部は死角突き抜きでも当時の白石は超えてると見る材料がいくらでもあるのに
ヘカトンで王国無効、ヘカトンと王国の発動しやすさ勝負!ってなるのがわからん
全国決勝で成長した不二が跡部の成長分を上回るかが重要だと思う

>>703
偽手塚より跡部がスペック低い理由もない
仁王が完全に手塚のスペックになっていたとしても
効きもしない技にオーラ使ってる分本物には劣る
しかもコードボールは手塚に相性がかなりいいからそれが他の敵にどれくらい有効か微妙
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
711 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 20:56:06.14 ID:pw5oqcIx0
>>708
才気を使ってない状態と才気を使ってるのに無効にされてる状態はまた別物だろう
完全にオーラの無駄遣い

それに入江は全国跡部に6−0ではない
全国よりもかなり成長したらしい跡部を圧倒している状態から
跡部が覚醒してすがりつこうとしたら更に力を発揮して圧倒しなおしたわけだから
その差はそうとうなもんだろ
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
713 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 21:06:48.47 ID:pw5oqcIx0
>>712
いや跡部が不二を上回るなら先にヘカトンを打たれても勝てるだろ
ヘカトンを王国で打ち返すことは出来なくとも返すだけ返してラリーで勝負していけば勝てる
不二の方がまだ強く心眼とヘカトンの併用が可能ならまあ
タンホイザーの数ゲームしか取れずに完敗だろうな
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
716 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 21:21:43.46 ID:pw5oqcIx0
>>714
数字を当てにしなくともコーチが散々強くなったとホメてる選手を全国時と同じと見ることもできないだろ
まあ曖昧だからそこは切り捨てるにしても
入江>王国跡部>手加減入江1>試合中に進化した跡部≧手加減入江2≫試合前跡部≫手加減入江3
と作中稀に見るインフレ試合してる訳でその成長はかなりのもんだろ

>>715
まあ才気の説明文には「頭に集中する」という言葉は使われてないが
百錬と才気の体に纏ってるオーラはほぼ一緒だろ
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
720 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 21:36:48.93 ID:pw5oqcIx0
>>717
才気は無効にされてるし仁王が走り回ってるあたり百錬もまともに機能してないからな
球筋からして蜉蝣を使ってるわけでもないし
偽手塚の力量には疑問が多い

>>718
入江は全国跡部に6−0って言ってる奴が居るんだが?
これは跡部が全国から変わってないと言ってるのとは違うのか?
>全国時点でテクとかが跡部>白石だった可能性もあるって言ってるんだ
だとしたら元々ヘカトンは跡部に通用しなかった可能性が上がるだけじゃね?
何が言いたいのかさっぱりわからん
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
721 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 21:42:18.29 ID:pw5oqcIx0
>>718
ああわかった
ヘカトンは攻略できても得意技がヘカトンに不利なのは変わらねえよプギャーってことか

それならば否定しない
その上でヘカトンを攻略しつつ戦えるかについて議論すべきと言ってる
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
723 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 21:53:54.55 ID:pw5oqcIx0
>>722
片方に有利な要素だけを散りばめた文章には同意しないが
理論としてはお前が言うのと同じだよ
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
728 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 22:32:31.76 ID:pw5oqcIx0
>>727
千歳自身が自分の死角の位置を知らないから
死角を突かれないようにシミュレートすることは不可能ってのが主な理由だったかな
加えて橘に暴れ球を撃たれてるのが相手の技その物を封じることは出来ないということでマイナス要員になってる
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
731 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 22:55:37.26 ID:pw5oqcIx0
>>729
ブレが読めないというよりも暴れ球という技を打たれたことが問題
相手の技の発動は阻止できないと見られても仕方がない
「ここに打たれたら反応できななくなる」という予測ができるかどうかだが
これも千歳が自分の死角を把握してない限り無理だろう
越前が自分の異変に気づかなくて予測が外れたように才気も万能ではない
氷はともかく王国は体の構造で反応できない点だから
才気で予測できてるから返せるってもんでもない
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
737 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 23:05:46.69 ID:pw5oqcIx0
>>733
幸村が才気にやられるのは移動百錬との合わせ技で千歳とは次元が違うだろ
予測+高速移動+倍返しは攻撃の面では手塚のゾーン才気百錬以上だ
死角を知ってるかどうかは超重要
死角がわかるならばそこへ打たれないようにラリーを組めばいいが
知らない場合はとにかく跡部が自由に打てないように振り回すしかない
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
740 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 23:24:21.68 ID:pw5oqcIx0
>>739
驚いて読み返して見たけどどう観て百錬のオーラが足行ったり腕行ったりしてるよ
新テニスの王子様 強さ議論スレッド22(48)
749 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/02/20(日) 23:48:38.93 ID:pw5oqcIx0
>>744
来た球を素直に返すだけで読めなくなっちゃう才気だからな
まあ才気の解釈の違いなんだろうな
死角を作って特性がかなり才気殺しだと俺は思うわ
パッと見普通のショットな上自分には死角がどこか解らない
死角という自分には無い情報を持ってる跡部は普通とは違うショットを打つだろうし
跡部が失点するラリーが組めたとしても途中のショットが死角に入るかもしれない
超能力的に理屈抜きに予測してくるかと最初は思ったが
手塚が才気を使ってることに気づかない
素直に返されると予測できない
触覚を失ってミスすることに気づかない
と残念な情報が多いから多分そうでもない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。