トップページ > オークション > 2015年03月19日 > E2FG+ebm0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/629 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002200116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ちゃんばば
【3/31終了 4/1DM便】クロネコメール便62【思い出】 [転載禁止]©2ch.net
郵便★ゆうメール(冊子小包)11

書き込みレス一覧

【3/31終了 4/1DM便】クロネコメール便62【思い出】 [転載禁止]©2ch.net
849 :ちゃんばば[]:2015/03/19(木) 18:29:50.35 ID:E2FG+ebm0
>>833
>紙ベースの配達物(カタログなども含め)は郵便でも取り扱い量減って、

「でも」?
>2.メール便について
> 平成25年度のメール便取扱冊数は、56億3,772万冊であった。
> これを前年度と比較すると、1億6,637万冊・対前年度比3.0%の増加となっている。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000080.html
メール便3%増加ですけど。
>2.メール便について
> 平成24年度のメール便取扱冊数は、54億7,135万冊であった。
> これを前年度と比較すると、1億3,243万冊、対前年度比2.5%の増加となっている。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000060.html
24年度だって2.5%増。
年賀状や手紙は減ってるが、メール便は増えてるよ。
>手間の割に儲けがないサービスが縮小に向かわない訳がない。
紙減ってる。商品増えてる。その商品の取り扱いを縮小?
だから儲けがないのなら平均58円を値上げすれば良いじゃん。メール便は拡大市場だよ。この認識が間違ってるんじゃ?
>ヤマトは郵便と違って荷物(宅急便)配達が主戦場だし。
これはその通りだけど、数はメール便の方が多いよ。
赤字なら、コスト削減と値上げで良いんじゃ?
コスト削減は超小口を切る。中小からは集荷コスト、サポコストを価格に反映。これで良いんじゃ?
メール便での商品発送が成長分野。宅配便もだけど。
なんか、ソニーとかがTVでサムソンとかとボリュームゾーンでの戦闘に敗れ高価格帯に逃げ、TV事業自体がしょぼくなっていったのに似てるな。
【3/31終了 4/1DM便】クロネコメール便62【思い出】 [転載禁止]©2ch.net
850 :ちゃんばば[]:2015/03/19(木) 18:39:37.13 ID:E2FG+ebm0
>>835
俺ならクレーマー扱いされない様に写真メールしとくな。
呼びつけてもこっちの対応の機会損失だけでも数千円の損。時間の無駄。
【3/31終了 4/1DM便】クロネコメール便62【思い出】 [転載禁止]©2ch.net
854 :ちゃんばば[]:2015/03/19(木) 19:32:52.85 ID:E2FG+ebm0
大口中心って言ってる奴いるけど、デリバリー事業は
http://www.yamato-hd.co.jp/investors/library/fact/pdf/fact208_03_04.pdf
http://www.yamato-hd.co.jp/investors/library/fact/pdf/fact208_05_06.pdf
を見ると、収益確保する為に宅急便メール便共に値下げして利益率悪化。
その為、利益自体が額で悪化してるじゃん。
大口中心で利益率が下がっても、利益の額が確保出来るのなら良いけど。
配送網強化でコストが掛かっている面あるけど、値下げして取りに行ってるよな。
佐川は値上げして数減らしたが利益増やしたのと対照的だよな。
郵便★ゆうメール(冊子小包)11
835 :ちゃんばば[]:2015/03/19(木) 19:58:58.76 ID:E2FG+ebm0
>>828
誤配された奴がポストに投函してくれて、やっと届いたんだろうか?
【3/31終了 4/1DM便】クロネコメール便62【思い出】 [転載禁止]©2ch.net
867 :ちゃんばば[]:2015/03/19(木) 22:12:25.71 ID:E2FG+ebm0
>>857
他社って何?
国土交通省が把握してない業者?
pdfにある、宅配トラック21便、宅配航空62便、メール10便、これら以外があり、そこから奪ったって意味?
クロネコメール便約款に認可って書いてあったような気がする。
認可事業だから、個人で軽トラで運送業やりたい場合は赤帽とかの組合入るのが手っ取り早いのかと思ってた。
宅配便3.1%増えた。メール便3%増えた。これ上の93便の数字だよ。

と言うか、ネット通販が拡大して、文具や事務用品も近所の文房具屋より安いし、送料も買いに行く機会損失と比較して安い。
そういった話のニュース何度も見たことあるよ。
ゴム手袋1個でもアマゾンから買う奴とか。

伸びてる市場だから出すんだろ。5年後消滅する市場のサービスなんて増やさんよ。
クリポとゆうパケはポスパケを陸送で安くしたサービス。独占事業じゃない。競争があるんだから需要を探し供給するのは当然の流れ。
ヤマトはネコポスでこれらとガチで競争。サービス増やしてるよ。
ゆうメールは冊子と記録媒体限定だから。クロネコメール便は競合しないこれら以外の商品だとヤマトは有利な価格設定出来るんじゃ?
pdfのメール便のその他3社はヤマトと4桁も違う。3で割ると日1万軒に1通位の量。
宅配便のついでとか、赤字覚悟で付き合っている程度。
この規模でメイトに20円や25円で配達してと言っても無理。人口50万人都市25万世帯で25通。次の配達先まで遠すぎる。と言って宅配便のラインに載せても、この額では採算が取れない。
採算取れるまで値上げして、結果通販屋が逃げたのなら仕方ないが。
【3/31終了 4/1DM便】クロネコメール便62【思い出】 [転載禁止]©2ch.net
889 :ちゃんばば[]:2015/03/19(木) 23:53:39.34 ID:E2FG+ebm0
>>886
>DM便はその名のとおりダイレクトメール向けのサービスだから商品は送れない

これ推測の話?どこからの情報?
同様の主張は散々見た。せめて論拠を付けてくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。