トップページ > オークション > 2011年10月14日 > XQFmcklA0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/950 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000024500112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん(新規)
ヤフオク初心者質問スレッド 657

書き込みレス一覧

ヤフオク初心者質問スレッド 657
428 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 18:23:04.92 ID:XQFmcklA0
ある高級ブランドの商品を落札したのですが、一目でわかるペラペラの粗悪品が届きました。
商品説明には、「新品・本物ですが、海外向けのためタグがないものもあります」
「日本国内の正規品と違う場合があります。
国内の正規品、タグにこだわりのある方はやめておいたほうがいいです」のようにありました。

商品画像には、左にそのブランドの正規のカタログが開いていて、
その隣にカタログとまったく同じもの(出品物)が並べてある画像がありました。
値段は正規品の1/10でしたww
(軽率な入札は反省しているので、入札したことについてはスルー願います)
評価は良い1000、悪い6です。偽物だと書いている人も相手にされていませんでした。

素材、縫製など粗悪でしたが、デザインだけは一応そっくりに作ってありました。もちろんタグなし。
出品者の住所、名前などは実在しています。(違うジャンルの店があり本人の画像もあります)

消費者センターからは、まず「偽物なので返金してください」とメールするように指示されたのですが、
ネットで調べると「偽物と言うと、返金すると認めることになるから、本物と言い張られることがある。
『イメージと違ったので』など別の言い方をしたほうが返金されやすい」というのもありました。
相手に言える材料として、一応そのブランドの店や質屋などで鑑定もしてもらおうと思っています。

この場合、どうしたら一番よいでしょうか?
評価を見ると粗悪コピーで700万円とか稼いでいるようなので、できれば商売ができなくさせたいです。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
440 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 18:57:51.59 ID:XQFmcklA0
>>437
はい、そうですよね。
近いうちにブランド店に持って行ったりして確定させるつもりです。
そうしないと進められませんよね。

ただ、100円ショップで買ったTシャツをシャネルに持って行って「鑑定ww」くらいのレベルなんですよ。
正直ブランド店で見せること自体、すごく恥ずかしいです。(もちろんやりますが)
届いた封筒を持った時点で重さでわかったレベルです。

ですから、偽物だとブランド店で認められた、という前提で
その先についてご意見をいただけたら嬉しいです。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
442 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 19:09:47.11 ID:XQFmcklA0
>>441
そこは友達にもさんざんからかわれたし、反省しているのでスルーしていただきたかったのですが、
カタログとまったく同じデザインだったので、写真の説得力に「もしかして・・・」と思ってしまいました。
ブランドの工場から流れた、タグがないだけの本物かも、それでもいい、と思って入札しました。

そうしたら、商品説明は明らかな虚偽だったし、コピー品なら絶対に入札していないので、
詐欺か商標法違反になりますよね?
ヤフオク初心者質問スレッド 657
444 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 19:18:05.84 ID:XQFmcklA0
>>443
ありがとうございます。

はい、口頭で「うちのじゃないですねw」という言葉をいただけたら、
それをメールに書こうかと思っています。
単なるブランドショップ店員の言葉なので正式な証明ではないと理解しています。

ただ、はっきりと相手にそう書くと、かえって返金してもらえないのでは?というところで迷っています。
正真正銘本物だ!と言い張られたら面倒な事になるのでは、
では少しぼかして書いて返金してもらおうか?など。

言い張られた場合は、相手の最寄り警察に被害届、
政府模倣品・海賊版対策総合窓口の情報提供メールフォームなど考えていますが、
まずは確実に返金してもらいたいので、そのためのお知恵をいただきたいです。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
450 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 19:32:16.62 ID:XQFmcklA0
>>445
メーカーへの連絡も考えています。
ただ面倒な事に、日本支社がなく、代理店である商社しかなくて、
そこに連絡したのですが、やはりあんまり意味がありませんでした。
証明するときには、ダメ元で海外の本社にメールすることを考えています。

返金がない場合、警察に行きます。

>446
メーカーの鑑定書のような正式なものがないと、被害届を出すこともできないのでしょうか?
では、ほかのブランド品詐欺などはどのように被害届を出しているのでしょうかね・・・。

間違って入札・・・なるほど。その言葉はまったく考えにありませんでした。
ということは、偽物云々は言わないほうがいい、ということですよね?

落札額は、ここもまた友達にからかわれまくったポイントなのですが、2万弱です・・・。
でも勉強代とか泣き寝入りというのは嫌なんです。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
451 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 19:35:08.84 ID:XQFmcklA0
>>448
それはいいですね。
偽物ということを言う場合は、先に正規店に行った上で
そういうカードの切り方をするのもいいですね。

>>449
はい、それをさんざん友達に言われ、笑われ、自分でも反省しているのです。
今ならわかります。どうかしてました。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
463 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 20:01:18.91 ID:XQFmcklA0
>>453
そうですよね。。

で、偽物ということを言わずに返金を求めるほうが返金されやすいというご意見ですか?

消費者センターは
「『偽物だから返金してくれ』と言ってください。それで相手の反応を見ましょう。
相手が払わないなど反応があったらまた連絡してください」
と言うのですが、これで相手が本物だと押し切ろうとしてきたらどうすればいいのかと思っていました。
いきなり「偽物だから」で返してくれるのだろうか、とハテナでした。
正規店に行くことも「行ってもいいんじゃないですか、メールに書けるし」くらいの薄い反応でした。

>>456
えーと、日本語が読める人がいなそうなのですが、出品者のURLだけは送ろうと思っていました。
まだたくさんの偽商品を出品しているので、その人の住所と名前も送ろうと思っていました。
返金してもらえない場合はそれを考えています。

>>458
はい、返金がない場合は刑事事件になるらしいのですが、偽物という証明が壁ですが、
できることはやろうと思っています。
それにはまずブランド本社に通報かなと思います。

ただ、どうして住所も名前もわかっていて、明らかな嘘をついて偽物を売って
何百万円も、評価にない分を合わせると1000万円とか儲けているのに
のうのうと出品し続けているのだろうと、なんだか悔しいです。

>461
大使館とか新しい知恵です。とても助かります。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
464 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 20:02:51.86 ID:XQFmcklA0
>>456
追記。
あと、偽商品の明らかにインチキとわかる部分をアップにした写真を撮って、添付しようと思っています。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
466 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 20:16:46.42 ID:XQFmcklA0
>>461
たびたびすみません、在日の大使館ですよね?アホですみません。。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
471 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 20:40:06.49 ID:XQFmcklA0
>>467
一応わかっているつもりだったのですが、わかっていませんかね。。

まず自分は1で返金を求めたいということです。
なので一番返金してもらえるやり方をここでお聞きしたかったです。

それが戻って来なかった場合、偽物とわかって商売をしていた詐欺の疑いがあると、
被害届を出そうかなと思っていました。
被害届が集まってそいつが商売ができなくなったら嬉しいですし、返金してもらえたら嬉しいです。
また、被害届を出しました。返金してくれるか、本物と証明してくれれば評価を変えます、
と評価に書ける点でも使えると思っていました。

相手が「本物だと思っていた」と知らばっくれた場合、
商標法違反でメーカーから訴えてもらえるようにメーカーに通報しようと思っていました。

3はいずれにせよ偽物を売られたという証明ができるのはメーカー本社だけなので、
偽物であるという言質を取れたら、なにもかも有利になるということ、
メーカーが告訴してそいつが警察に踏み込まれて、バレて、商売できなくなればいいと思っていました。

メーカーから言質をとれたら、それを証拠として返金を求めたり、
有利に被害届を出したりできると思っています。
でも正直海外のメーカー本社にメールとか無視されそうだし、1の返金が最優先ということです。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
472 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 20:42:37.54 ID:XQFmcklA0
>>469
ありがとうございます。
返金に応じてくれなかった場合、大使宛に連絡してみるかもしれません。
日本語でよかった。。

>>470
ああ、そうなんですね。
じゃなかったら、今まで摘発された偽ブランド業者の被害届をどうやって出したのか、と思っていました。
返金してもらえなかったら被害届を出してみるかもしれません。
ヤフオク初心者質問スレッド 657
485 :名無しさん(新規)[sage]:2011/10/14(金) 23:57:16.20 ID:XQFmcklA0
>>482
ありがとうございます。
上のURLは見ていましたが、下の方は知らなかったので参考になりました。

消費者センターの人に言われたのが、警察はもっと重大な事件で忙しいから(そらそうだw)
ちゃんとやってくれないと思うから、あてにしないほうが・・・ということです。

だから前に出た意見を参考に
「正規店行ってみました。んで、ちょっと間違って落札しちゃったので。。」みたいなぼかした言い方で、
かつ「わかってるよ、ちょっと空気読めなくてさ・・・」という方向で行ったほうが、
返金はしやすいかな、って思ったのです。
調べれば調べるほど、返金しやすい方便を考えたほうがいいかなと思っているところです。

どう思いますか?もっといいアイデアがあったらぜひお聞きしたいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。