トップページ > オークション > 2011年01月28日 > JGWTFK+O0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1049 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00200000000100000000301512



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん(新規)
YAHOOというIDがでるまでがんばるスレッド PART93
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 9
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
オークションで(´・ω・`)ショボーン96回目

書き込みレス一覧

YAHOOというIDがでるまでがんばるスレッド PART93
300 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 02:25:31 ID:JGWTFK+O0
ぬるぽ
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 9
152 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 02:30:12 ID:JGWTFK+O0
>>145-146
>>132に反論してからものを言ってください。
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
610 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 11:45:36 ID:JGWTFK+O0
>>609
ちょっと何言ってるかわからないです
郵便不着と悪戯落札に何の関連が?
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
617 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 20:23:06 ID:JGWTFK+O0
出品者は「普通郵便での発送は落札者が決めた」って言うけど、出品者はそれを
承認してるんだろ
郵便物という現物を預かっている日本郵便としては紛失調査は普遍的に行う方向
なんだから、特に「紛失調査には協力しないが良いか」と落札者に確認を取らない
限り紛失調査に協力する義務はあると思う
紛失に備えない出品者は「補償無し」という言葉に寄りかかり過ぎ
オークションで(´・ω・`)ショボーン96回目
579 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 20:31:34 ID:JGWTFK+O0
>>578の10円(´・ω・`)
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
619 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 20:44:19 ID:JGWTFK+O0
>>618
だよな
タダではやらないと堂々と言い放つ人がいるとは、このスレ見るまで思いもしなかった
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
630 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 22:48:23 ID:JGWTFK+O0
>>624
普通郵便の発送を承認した責任は無いのか、という話
事故調査は事実上、現物が届かない時に誰もが依頼できるサービス
そのサービスによる利益が、そのサービスを含むはずの発送方法を承認した出品者
のさじ加減で損なわれるのがおかしいと言ってる
事故調査に協力しない旨の確認をとっているなら話は別だが

何か勘違いしてるようだけど、普通郵便は「届かない発送方法」ではない
補償無しとは単に、現物が本当に見つからない場合、または破損してしまった場合に
その損害賠償をしませんよという事で、届く事を保障しませんよという事ではない
嘘だと思うなら、日本郵便のページから「届く事を保障しない」旨の文章を探す事
紛失未着の場合でも、あくまで「損害賠償をしない」旨の表記になっているはず

だから、普通郵便は「届く発送方法」だから、出品者は例え「補償無し」でも、事故調査
に協力して少しでも落札者に商品が届く可能性が高くなるようつとめる責任がある、と
いう理屈
事故調査した上で本当に現物が落札者に渡らない状況であれば、そこで初めて「自己
責任」だよ
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
633 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 23:02:39 ID:JGWTFK+O0
>>631
事故調査の依頼ができるのを承知で選んでるんだろ
「届く発送方法」という前提で選んでるんだろ
不着の時にちゃんと調査をやってもらって、本当に無くなったり壊れたりしてた場合には
現物を諦めなければならない、というリスクがある認識で選んでるんだろ
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
635 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 23:04:54 ID:JGWTFK+O0
>>632
Wikipediaによれば、ベストエフォートって最大の結果を得られるよう努力すること
らしいけど
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
641 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 23:11:32 ID:JGWTFK+O0
>>637
やるよ
協力しろって言ってるだけで、全部出品者主導でやれとはひと言も

ただやるには、いつどこでどんな荷姿のものを出したかという出品者しか知り得ない情報が
重要になるので、それを記憶ないし記録しておいてくれって言ってるだけじゃないか

>>639
結局いくらなの?

あ、落札者へ発送方法に普通郵便を提示する場合は、事故調査への備えは有料になる事を
明記しておいてね
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
646 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 23:24:26 ID:JGWTFK+O0
>>642
額は了解した
手間を考えると作業自体は1時間もかからないと思うけど
保存期間中も作業と考えるなら、こんな高額な保管サービスはあまり無いと思うけど、高額を
嫌って別の補償有りの発送方法に指定を変えてくるかも知れないし、それは自由だと思うよ

有料を明記は義務は無いかも知れないけど、事故調査への備えに料金取るっていうのは初耳
だしちょっとググっても見当たらないから、書いておいた方が無難じゃないの?

同じ理由で、ソースは無いけど初耳だからタダがデフォだと俺は思うよ
□■出品者に文句を言いたい! Part120■□
651 :名無しさん(新規)[sage]:2011/01/28(金) 23:31:13 ID:JGWTFK+O0
>>647
メール便はメール便で掘り下げれば別の話があると思うけど、やらなくてもいいと
思うならそれでいいんじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。