トップページ > 旧シャア専用 > 2019年10月01日 > cX6r+CC+0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/244 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000001002015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.47

書き込みレス一覧

機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.47
563 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])[sage]:2019/10/01(火) 00:50:49.68 ID:cX6r+CC+0
Gメカにやたら拘ってる人がいるけど、そんなに嫌いなのかい
劇場版を正典というのならZのドダイ改やベースジャバーのようなドダイの後継機の立場はどうなんだろう

上の方でZ以降はパラレルと言ってる人もいたからそういう解釈なんだろうか
(今の目で見たら極端かもしれんがZ放映当時くらいならそういう人がそこそこいても不思議ではなかったと思う)

…まあいいか
どうしても受け付けないモノなんて誰にでもある事だし
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.47
577 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])[sage]:2019/10/01(火) 18:23:31.74 ID:cX6r+CC+0
>>567
なるほど、テレビ版はテレビ版、劇場版は劇場版、という「よく似ているが細部があちこち異なるパラレルの世界」であると
劇場版の世界ではGメカは存在せず、テレビ版の世界ではコアブースターが存在しない、それでいいじゃないか、と
ごく普通の、というとちょっと引っ掛かる言い方に聞こえるかもしれないが、そういう解釈なわけね

個人の考え方であるのなら問題はないんだが… 一言だけ言わせて頂くと、>>468での「公式には劇場版が正史で続編の基礎」が引っ掛かった人もいるんじゃないかね
貴殿と同様に「個人の考え方」として「テレビ版が正史」と考えてる人からすれば引っ掛かるだろうし
この辺は「個人の考え方、捉え方」の問題ゆえに、「サンライズの公式解釈」は全く意味を為さないはず
おそらくそこ以外は「個人の考え方、捉え方」で何の問題もない
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.47
594 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])[sage]:2019/10/01(火) 21:55:30.12 ID:cX6r+CC+0
>>579
>架空史物としてガンダムを捉えた時に他の続編と繋がってるのは劇場版だっていう厳然たる事実

ここが問題でね
・ドダイ改(祖先のドダイYSは劇場版ではポスターのみで本編は未登場)、ベースジャバーを始めとするSFS(この辺の嚆矢はジオンの「ドダイ+グフ」と見ていいはず)
・ガルバルディーβ&Rジャジャ(設定でギャンとの関連が書かれている、後者はデザインも影響あり)

といった「テレビ版のみの登場機体」から派生したメカが本編に登場する(SFSは以後の作品では一般化しているし)ので、「他の続編と繋がってるのは劇場版」とは言いきれない、
というかこれを以って「テレビ版が基準」という事も可能
一方で逆シャアだのUCだのは劇場版準拠の描写があるから劇場版が基準というのも納得はできる

だからこそ「個人の考え方、捉え方」とするのがいいのではと思う次第、だって両方の描写が混在してるんだもの、言い出したらキリがない
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.47
596 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])[sage]:2019/10/01(火) 21:59:00.07 ID:cX6r+CC+0
>>586
何を言うか、残念作画が多かったリックドムが抜群にカッコよくなってるではないか、ジャイアント・バスもギミックが追加されてるし
他にもゲルググと肩を並べる旧ザクやリックドムを撃破するジム、こっそり量産化されてたビグロ(いや1カットだけだが…)とかもある
あれらを見ずして何が劇場版か(超々暴論)
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.47
620 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-kLFp [183.176.155.216])[sage]:2019/10/01(火) 23:07:53.26 ID:cX6r+CC+0
>>606
何か勘違いしていないか?自分は「劇場版を否定している」のでも「コアブースターの存在を否定している」のでもないんだが… 劇場版にGメカいなくてもいいんだよ、自分は(577での話では言葉が足りなかったかな?)
「Z以降に劇場版、テレビ版両方の描写がある以上、どっちが正史かなんてのは意味がない」と言っているのであってね
なぜGメカの排除にそこまで拘っているのか、どうにも判らない

あとその論法は劇場版を否定することにも使える事を忘れないでほしい
シャアの記憶描写以外に傍証はないし、描写がないのなら劇場版にドダイは存在しない、というレトリックも可能になる

というか、貴殿の主張を見ると「テレビ版とGメカは否定されねばならない、1stの正史は劇場版でなければならない」という感情だけが見えてくるんだが…穿った見方なんだろうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。