トップページ > 旧シャア専用 > 2019年02月27日 > 3p1JkkXO0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/265 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
通常の名無しさんの3倍
RMS-108 マラサイについて語るスレ
どうせ皆はゲルググとかが好きなんだろ!

書き込みレス一覧

RMS-108 マラサイについて語るスレ
591 :通常の名無しさんの3倍[]:2019/02/27(水) 00:08:18.81 ID:3p1JkkXO0
結局、バーザムがロールアウトできたのも、ガンダリウムγがMk-Uの部材に導入できるようになって、ムーバブルフレームのゆがみや捻じれがなくなって
使えるようになったから、とかいう妄想を垂れ流してみるw
どうせ皆はゲルググとかが好きなんだろ!
302 :通常の名無しさんの3倍[sage]:2019/02/27(水) 00:13:54.09 ID:3p1JkkXO0
ゲルググはガンダム並みの性能で量産が可能、とかいうあの時期にしては結構なチート機体だとおもうんだけど、製造工程とかコストとか整備や運用のしやすさとかって
どうなんだろう?

一応統合整備計画後の機体だから部品の互換性とかは確保されてるのか?でモノコック構造だから整備はしにくいだろうし製造工程も結構めんどくさそうだからコストも
かかるだろうな。。一度出撃して帰ってきて再出撃するのに、整備と補給に偉く手間がかかって、モノコック構造だから部品の交換もしにくくて、結局は使いにくい機体だった
ような気がしてならない

その辺、GM系のほうがカタログスペックでは一歩譲りながらも使い勝手まで含めて考えると総合性能で互角かな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。