トップページ > 旧シャア専用 > 2014年09月03日 > xCmDGcPI0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000120000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
通常の名無しさんの3倍
ガンダムエース その102

書き込みレス一覧

ガンダムエース その102
569 :通常の名無しさんの3倍[sage]:2014/09/03(水) 13:27:42.03 ID:xCmDGcPI0
>>566
83はアルビオン視点だと大戦に見えるけど、世界大戦になった1年戦争に比べたらかなりの局地戦だよ
コロニー落ちたり旗艦ごと大将を蒸発させたりしたけど、戦争の当事者は小規模な部隊とジオン残存兵力
支援してるとこも地球連邦の脅しで撤退するレベル
しかも戦闘期間はわずか一ヶ月程度の単発で同時多発的なものでもない
こんな小規模紛争で何ができるのかと
むしろ「ジオンに兵なし」を証明したわけで兵器開発よりも権力抗争に連邦内部はシフトし、最も兵力を上げたいところは少数精鋭化し量産型はおざなりという
逆に、GPシリーズを開発したAEはちゃっかり技術力を向上しグリプス戦役で連邦を超える高スペMSをエゥーゴにもティターンズにも供給してる
ちゃんと繋がってるというか、もともと0083は1stとΖの設定差を繋ぐための作品

ユニコーンは知らん
ガンダムエース その102
573 :通常の名無しさんの3倍[sage]:2014/09/03(水) 14:15:48.32 ID:xCmDGcPI0
>>570
1年戦争では59億人が死亡、残る54億人の中の負傷者も含めれば100億人近くが死傷
地球規模の気候変動を起こし、落下や虐殺を免れたコロニーも大半が被災もしくは放棄
こんな全世界規模の被災後に「被害者の家族は〜」なんて甘い状態は無く、人類のすべてがそういう状態にある
そういう背景でこういう局地戦が起きても、幸せいっぱい平和ボケの日本で起きたのとは状況が違う

そもそも戦闘の規模は被害者や被災範囲で決まるのではなく、政治的な判断で決まる
戦争って言葉自体が政治的なものなんだから、政治的に「あれは局地戦闘でした」と落とされればそれで終わるんだよ
その結果、範囲に対して大きいGP計画は無きものにされ、同じく影響の大きいAEの関与も闇に葬られた
一方ジオンはこうしたテロを頻発させる可能性があるとして、駆逐するための精鋭部隊が必要とするタカ派が力を付けていく
大規模戦争としてしまったら精鋭ではなく全体の底上げが必要となるんで、量産型の強化に行くだろうけどそうはならなかったという話
ガンダムエース その102
574 :通常の名無しさんの3倍[sage]:2014/09/03(水) 14:17:11.56 ID:xCmDGcPI0
ただしユニコーンは知らぬ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。