トップページ > 冬スポーツ > 2013年01月20日 > Xf9l+yvg

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/60 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000606



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
雪と氷の名無しさん
カーリング女子外国選手を語る その4

書き込みレス一覧

カーリング女子外国選手を語る その4
499 :雪と氷の名無しさん[sage]:2013/01/20(日) 22:25:18.60 ID:Xf9l+yvg
>>498
こちらこそ読んでいただいてありがとうです。

でも、さすがに選手たちはこの過疎スレまでは見ていないのではないかとww
カーリング女子外国選手を語る その4
500 :雪と氷の名無しさん[sage]:2013/01/20(日) 22:26:26.12 ID:Xf9l+yvg
さて、あまりチェックができていませんが目についたことを少々w

まずはUSチャレンジ・ラウンド。

なぜ Aileen Sormunen のチーム・スキップ、Amy Wright が出場しておらず、
Yichun 大会に Potter 抜きの Team Potter の一員として出場した
Julie Lilla が出場しているのかがようやく分かりました。
どうやら Amy Wright が怪我をしてしまったようで、
残る3人がポジションを繰り上げ、Julie Lilla がLeadで参加しているようですね。
ttp://www.duluthnewstribune.com/event/article/id/256035/

肝心の大会直前(?)になってのメンバー変更とは大変な事態ですが、
それでも一抜けで本戦出場を決められたということは
実力者の集まるチームの証なのではないかと。
本戦にはどのチーム編成で臨むのかは Amy Wright の怪我の回復次第でしょうけど、
とにかく、Aileen Sormunen には本戦で頑張ってほしいものです。
(ん?スキップは Courtney George なのに、なぜ Sormumen ?)ww

同大会では、Alexandra Carlson も本戦出場を決めてますが、
後は Becca Hamilton もおそらくどこかで勝ち抜くでしょうけど、
残る3枠は全く予想ができませんです。
USチームに詳しくない身としては、ただ結果を待つのみでございますw
カーリング女子外国選手を語る その4
501 :雪と氷の名無しさん[sage]:2013/01/20(日) 22:27:39.09 ID:Xf9l+yvg
Sask scotties。

WCTはもちろん、Sask tour でも主立った活躍をしていないにもかかわらず、
今年の Sask scotties に出場する Mandy Selzer は
2006年のカナダ・ジュニア代表にして世界ジュニア選手権の
銀メダル・スキップだったんですね(゚∀゚)
しかも昨年からはその時のメンバーが再集結して臨んでいるようです。
全然知りませんでしたよ。
ttp://www.leaderpost.com/sports/Mandy+Selzer+headed+home+Saskatchewan+championship/7815117/story.html

今年の Sask scotties には Sask Southern 部門から最後の最後に
出場を決めたようですが、Sask tour にもほとんど名前を見ないことから
普段はエンジョイ・カーリングの域を出ていない活動しかしていないと思われるので、
もし、このチームがWCT常連組のように本気モードになったら面白いことになりそうですねw
さすがに今年は無理かと思いますけど、来年の活動には少しだけ注目してみたいと思います。

それにしても、いつも思うことですが、
カナダにはチョット調べただけで元○○代表、元○○チャンピオンと言った
経歴の持ち主がゴロゴロしているんで、油断なりませんな(゚∀゚)w

ちなみに、Mandy Selzer が世界ジュニアの決勝で負けた相手は
プリちゃんだったようです。
しかも Galkina が3rd(゚∀゚)ww
映像が残ってないのが残念ですw
ttp://results.worldcurling.org/Championship.aspx?id=240
カーリング女子外国選手を語る その4
502 :雪と氷の名無しさん[sage]:2013/01/20(日) 22:28:59.25 ID:Xf9l+yvg
NL scotties。

今年は Stacie Devereaux と Heather Strong の2強対決となりましたが、
予選全勝で来ていた Stacie Devereaux が決勝ラウンドで一敗後、
最終決戦で辛うじて逃げ切り、scotties NL代表となりました。
ttp://www.dcan-nl.com/curlingnl/stats/curling_standings_main.php?id=42
ttp://dev.curlingzone.com/event.php?eventid=2867&eventtypeid=82&view=Playoffs&tp=0


Ontario scotties。

カナダは McCarville を覚えていてくれましたw
“数年前に比べて、私たちはメンタルの面ではるかに強くなった”
力強いお言葉ですが、よろしく頼みますよ、先生!ww
ttp://www.lfpress.com/2013/01/18/hearts-field-loaded-top-to-bottom
カーリング女子外国選手を語る その4
503 :雪と氷の名無しさん[sage]:2013/01/20(日) 22:30:26.47 ID:Xf9l+yvg
Glynhill Ladies は時間がなくて勝敗以外はチェックしておらず、
録画にも全く着手できていないんで何もなしww

最後は BC scotties をw

Patti Knezevic とケリスコによるプレーオフ 1vs2 戦はケリスコが勝利。
Patti Knezevic は 3vs4 戦を勝ち上がった Marla Mallett と
決勝進出をかけて対戦し勝利し再びケリスコと頂上決戦となりました。
“打倒ケリスコ”で頑張ってほしいですねw

Marla Mallett は昨年の BC scotties 決勝でケリスコと対戦し、
ケリスコに最後のドローを決められて優勝を逃してしまったので
「今年こそは!」の意気込みは強かったんでしょうけど、届きませんでしたね。

2012 BC scotties 優勝を決めたケリスコのラスト一投映像。
(単なる1点取りのドローですけどw)
ttp://www.youtube.com/watch?v=skaAHXKdPJ4
カーリング女子外国選手を語る その4
504 :雪と氷の名無しさん[sage]:2013/01/20(日) 22:31:37.24 ID:Xf9l+yvg
それから、先日「BC州のチームは弱体化しているんじゃないか」と書きましたが、
その点はBC州でも強豪チームが育っていないと危機感は抱いているようです。

BC州のチームが強豪が名を連ねる大会(アルバータ、オンタリオ、マニトバなど)へ
参加するにもBC州からは遠く離れており、旅費がかさむために簡単には参加が出来ず、
逆に、BC州で大会を開催しても、強豪チームは旅費がかさむので来てもらえない。
従って、強豪チームが出場しない大会にはスポンサーがつかないので賞金も少額になり、
BC州のチームは活動費を稼げず、益々大会参加が難しくなる、、、
といったジレンマに陥っているみたいです。
ttp://www.vancouversun.com/sports/Curl+competes+fresh+faces+numbers+fade/7820610/story.html

考えてみれば当たり前のことですが、PEI等の東部地区のチームや
BC州のチームが高額な賞金やCTRSポイントが稼げるカナダ中部の大会に参加していないのは、
「参加しない」のではなく、「参加出来ない」といった側面もあるのですね。

今までは「BC州のチームはCTRSなんか気にしないチームばかり」と思い込んできましたが、
事実はそうではなく、現実的な問題でCTRSランキングに食い込めないのだと考えさせられました。
チョット反省しますw



(;-_-)今日も疲れた一日でした、、、
寝ますw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。