トップページ > 冬スポーツ > 2011年12月04日 > c6prSdmm

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
雪と氷の名無しさん
カーリング 海外選手を語る その3
カーリング 大会開催情報 総合スレッド6

書き込みレス一覧

カーリング 海外選手を語る その3
500 :雪と氷の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 00:10:19.51 ID:c6prSdmm
>>499
canada cupは上位3チームでPOを行う筈ですが。
Kleibrink×JJの勝者がCareyと優勝を争う事になります。
例年と異なり出場チームが7チームと少ない事から4チームでは無く3チームでPOを争う事にしたのでは無いかと推測します。

http://www.tsn.ca/curling/drawsheet/?id=2
カーリング 大会開催情報 総合スレッド6
550 :雪と氷の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 16:16:45.87 ID:c6prSdmm
>>548
確かに現状では世界で戦えるレベルでは無い。
中電もそうだが全員若手というのはプレッシャーが掛かる大試合では力を発揮出来ない。
PACCではプレッシャーが有ったと藤澤が今回の解説初日で言っていた。
中電がベストを出しきった結果では無いのは明白。
来年PACCにWINSが出場する様な場合(かなり確率が高い)、中電の二の舞になってしまう。
特に来年は五輪に行けるかどうかのラストチャンス。プレッシャーの掛かり具合は半端では無い。
今迄の様にお友達で選んだ様な5thでは今後世界では通用しない。
精神的支柱となる様なベテランを加えないと駄目じゃないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。