- なぜ四天王プロレスはあって三銃士プロレスはないのか?
500 :お前名無しだろ (ワッチョイW ff58-q4se)[]:2024/12/11(水) 10:59:51.30 ID:Jwh94WJT0 - >>498
高山は確かにU出身だけどプロレスはしっかりやれるしむしろ積極的に技受けてくれるイメージあるけどな ある意味馬場の理想のプロレスを一番体現してるかも 馬場が期待してたのも分かる 武藤と相性が良いかは別だがw 武藤はハンセンとかとやったら別の意味で面白いかもなw
|
- なぜ四天王プロレスはあって三銃士プロレスはないのか?
502 :お前名無しだろ (ワッチョイW ff58-q4se)[]:2024/12/11(水) 11:39:22.04 ID:Jwh94WJT0 - >>501
新日時代のどこの地方でやったか忘れたが馳とのシングルはやばかったな グラウンド展開ばかりで客ドン引き 本人達はレベルの高いレスリングやってると酔ってて客がテンションだだ下がりなのに気付かない 馳がラスト5分で間一髪気付きジャイアントスイングとかやって客煽ってたが客も「お、おう」みたいな微妙な反応 確かドローで終わったんじゃないかな 武藤は天才と持て囃されてるがバックアッパーに恵まれてるだけだと思う 少なくとも客の反応見たプロフェッショナル、それこそフレアーみたいなレスラーとは程遠い
|
- なぜ四天王プロレスはあって三銃士プロレスはないのか?
505 :お前名無しだろ (ワッチョイW ffea-q4se)[]:2024/12/11(水) 14:19:37.41 ID:Jwh94WJT0 - >>504
越中は日の目を見たのは新日移籍してからだけどプロレスラーとしての基礎はやっぱ全日仕込みだと思う ロープワーク一つ見ても分かる きっちり右膝をセカンドロープに当てて負担を軽減、そしてそのまま次へのステップにスムーズに持っていく技術とか力道山、昔ながらのアメリカのプロレス、そして全日で馬場から連なる技術の基礎を大事にしてるしな 観客の期待を感じ取るのも間違いなく馬場イズムからなる全日で得た感性だよ
|
- なぜ四天王プロレスはあって三銃士プロレスはないのか?
506 :お前名無しだろ (ワッチョイW ffea-q4se)[]:2024/12/11(水) 14:30:40.17 ID:Jwh94WJT0 - 連投すまん
ロープワークなんだけど全日系レスラーと新日系レスラーで比較して見てほしい 明らかに違いがわかる 新日はロープに当たる際腰から入ってるから これだとトップスピードで入るとワイヤーの固さで腰痛める だから新日のレスラーはタイミング合わせてスピード落としてる 全日も腰は入ってるけど間に膝が入って緩衝、そしてバネの役割を果たしてスピードを落とさず跳ね返る 新日も日プロ出身の猪木や藤波はこの基本をやってるんだがな 三銃士時代、いや初代タイガーの時代にはもうこの技術は継承されていない
|