トップページ > プロレス > 2024年04月14日 > PB0bAqhM0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1004 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000020024011111114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
ハンセン、ゴディ、ウイリアムス、スパイビーの時代の全日本プロレス10
【ヘラクレスローンホーク】昭和の新日本プロレス54【木戸修】

書き込みレス一覧

【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
217 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[]:2024/04/14(日) 12:37:35.16 ID:PB0bAqhM0
>>214
まあでも理想と需要は時によっては変わるから
SWSで天龍が抜けた直後、シリーズ開幕戦の東京体育館
藤波が表敬訪問した時に馬場に言われたと
「何かあればいつでも連絡してきてくれ、ウチは知っての通りで大歓迎だから」
SWS騒動で新日と友好な時期だし、社交辞令の中の本音みたいなものでギリギリの発言だろうけど。

まあでも、フレアーでウイリアムスが獲れたのは後の四天王時代までも含めると大きかったね
いまさらNWA&WCW選手権に三沢や川田が挑戦とか、鶴田天龍時代のリバイバルでもないだろうし。
ハンセン、ゴディ、ウイリアムス、スパイビーの時代の全日本プロレス10
882 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[]:2024/04/14(日) 12:58:46.74 ID:PB0bAqhM0
>>877
ドン・ムラコも久々に来なかったっけ?
けっこうな年齢だったはずだが、もの凄い体をキープしてて驚いた記憶がある。
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
224 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[sage]:2024/04/14(日) 15:44:36.32 ID:PB0bAqhM0
>>223
対抗馬の新日の三銃士、橋本はともかく武藤や蝶野は大きかったからね
馬場の本音は順不同だけど、高野俊、田上、秋山、本田、大森、志賀、ギリで小橋ぐらいだったんだろうな。
だけど興行会社としてファンの需要もあるから、三沢川田でそのまま序列は崩さずという感じかね?
【ヘラクレスローンホーク】昭和の新日本プロレス54【木戸修】
511 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[sage]:2024/04/14(日) 15:58:23.60 ID:PB0bAqhM0
>>504
あれは顧問のテーズの教えの影響が大かと
「強者はシンプルに、技のインフレはプロレスをダメにするんだ」
だけど後のハッスルでも見られるように、高田は実は器用で芸達者
川田ともそのへんは通ずるところでもあるね。
【ヘラクレスローンホーク】昭和の新日本プロレス54【木戸修】
513 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[sage]:2024/04/14(日) 16:13:34.16 ID:PB0bAqhM0
>>512
なるほど、わかったような意見をして失礼
なんか高田ってヒクソン戦の時もそうだけど
周りの意見に左右されすぎて、自分の我を押し殺してるようなプロレス人生に見えてたんで
新日の若手の頃のノビノビした自由なプロレスを振りえるとね
でもUWFあたりからは周りのしがらみ優先できて、紆余曲折で生きてきてUインターの経営苦境で「もううんざりだわ」的に見えてた
勝手な憶測だけど。
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
230 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[]:2024/04/14(日) 16:18:26.82 ID:PB0bAqhM0
>>226
インター争奪の時のブロディの負傷がガチだとして
もしファンクス兄弟対決でなく、ドリーvsブロディだったらどういう結末だったんだろう?
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
233 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[]:2024/04/14(日) 16:28:09.58 ID:PB0bAqhM0
>>231
これは昭和新日スレでもどうもw
なるほど、どちらにしても千葉公園体育館でやるカードではないよね
千葉の方々には失礼だけど、ファンクス対決ならなおさら勿体なかった。
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
234 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[]:2024/04/14(日) 16:31:45.27 ID:PB0bAqhM0
>>232
あれは大阪でやった試合だっけ?
バックドロップ回避でロープ蹴られて頭を強打してドリーが負けた試合。
以前もどこかで書いたんだけど、ドリーvsブロディはその試合が自分的にはベストマッチ。
ドリーの幻のフォールもあったし、決してドリーも弱く見えなかった。
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
240 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[sage]:2024/04/14(日) 18:22:44.73 ID:PB0bAqhM0
テキサス・クローバーって「超獣対策」として開発されたと倉持さんが実況で言ってた覚えがあるけど
結局はハンセン・ブロディ相手に反転して決めたのは見た記憶がない、両足をクロスの態勢に入るまでは見た事があるけど。
技に入ったのはブレッド・ハートや上田・スミルノフ・デビアス・谷津ぐらいか、主だった記憶では。
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
244 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[]:2024/04/14(日) 19:17:54.50 ID:PB0bAqhM0
>>241
プロレスごっこでもテキサスクローバーはかける側が凄く疲れる
まだサソリの方がテコの原理で疲れないし、ずっとかけてられる
個人的には一番最強の技は木村健のトライアングル・スコーピオン
あれは決まったら絶対に逃げられないし、腰に体重をマジでかけたらエライ事になる。
足の太い者にかけたら、ひっくり返す前にあの体勢に入っただけでギブする始末…。
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
248 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[sage]:2024/04/14(日) 20:55:53.17 ID:PB0bAqhM0
>>247
あーなるほど、そういう観点だとそうだな
同じような観点だと、マサ斎藤・谷津の監獄固めもそうだね
あれもガチなら逃げられないし、瞬時にギブするくらい痛いんだけど力感という点では同じくダメだね。
やっぱ猪木は凄いね、卍とかの説得力はあの表情なんだろうけどね。
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
253 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[sage]:2024/04/14(日) 21:20:12.48 ID:PB0bAqhM0
>>250
三冠決定の天龍×ブロディなんてあの時期にしては最強のカードじゃん
なんであんなに不入りだったんだろう…
ゴールデン復帰前、鶴田×ロビンソンのような出がらしカードの方が全然入ってた
ただし同時期の新日も、藤波×ベイダーで数年以上ぶりの不入りだったんだよな
両団体ともゴールデン降格直後、あと新生UWFの大阪球場にお客さんを取られたかな?
【南軍旗】昭和の全日本プロレス139【Free Bird】
258 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[sage]:2024/04/14(日) 22:57:36.54 ID:PB0bAqhM0
>>256
そうでした、指摘ありがとう
ならばUWFの本物感?とやらが既成のプロレス観戦に対しての乗り気を奪うような悪効果でもあったかなあ…?
>>257
丸一年後だけど、同時期に鶴龍対決やったけど、天龍ブロディより微増なくらいの入りでしかなかったよ
渇望されてるとしたらもっと入ってたんじゃないかな?
まあでも天龍のガチKO負け(多分)を見れたんだから、入りはともかくとして貴重だったけど。
ハンセン、ゴディ、ウイリアムス、スパイビーの時代の全日本プロレス10
895 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-m4LK)[sage]:2024/04/14(日) 23:34:01.11 ID:PB0bAqhM0
逆の意味でヘビー級だったけど、実質はジュニア体重だったのが
昭和末期の石川敬士じゃないかな?
ジャパンとの6対6の武道館の時、石川はジュニアの小林とやったけど
腕回りをはじめ、体の厚みや幅も小林の方があったよね、身長は同じ位だったけど。
SWSで復帰した時はヘビーの重さ、太さになってたと思うけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。