トップページ > プロレス > 2018年03月04日 > ejfGMjJeK

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1006 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000050105080402025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)
【新日・UWF】熱戦譜スレ13【全日・国際】
ブロディが90年代まで生きていたらPART20 [無断転載禁止]©2ch.net
キラーカーンとその時代 第2巻
天山永田小島中西秋山大森高山 [転載禁止]©2ch.net
★☆【坂口征二】を熱く語ろう! 24 [無断転載禁止]©2ch.net
★1981年の全日本プロレス★ [無断転載禁止]©2ch.net
1983年の全日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.net
もしも谷津がそのまま全日本に残っていたら [無断転載禁止]©2ch.net
アントニオ猪木 対 力道山 [転載禁止]©2ch.net
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【新日・UWF】熱戦譜スレ13【全日・国際】
923 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 12:04:52.75 ID:ejfGMjJeK
新日はマシンやアレンみたいな実力ある選手を無下に扱うよな。
便利に都合良く扱って勿体ない。
ブロディが90年代まで生きていたらPART20 [無断転載禁止]©2ch.net
534 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 12:30:45.32 ID:ejfGMjJeK
気が弱いというより神経質というか変に気が小さい部分はあったみたい。
でも気が弱ければあれだけ大ヒールは演じられなかっただろうし。
あとシンは確かにシュートは強かったみたい。
全盛期のシンの動きや体付きを見ればそれはわかる。
シンとブロディのガチの勝負は見たいと思ったが。
でもシン、長州、マスカラスには意外に手も足も出ないかも。
本当のガチンコ勝負になれば。
マスカラスもシュートの強さは相当なものだったみたいだし。
華麗な振る舞いが目立つスタイルにそういう部分は隠れて死角になっていたけど。
じゃないと世界中のスーパースターにはなれないだろう。

まあホーガンみたいにシュート弱くても世界中のスーパースターになった例もあるけどね。
キラーカーンとその時代 第2巻
112 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 12:42:12.06 ID:ejfGMjJeK
浜口も後々3年後に新日に戻ったね。
戻ったって表現は適切ではないかも知れないが。
でも新日に上がった。
但し87年と90年では状況的に違った。
浜口が何で復帰したかはわからない。
新日から依頼があったのか?単純に金の為か?

まあ3年のブランクもあったから馬場は何とも思わなかったかも。
契約違反にはならないだろうから。
それよりもファンクスが90年代に新日に上がったのは驚いたな。
あのファンクスが。
最初はテリーだったが。
あのテリーが、と。
時代が変わったと思ったもんだ。
80年代を見てきた者からしたら信じられない事だしね。
天山永田小島中西秋山大森高山 [転載禁止]©2ch.net
645 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 12:46:20.05 ID:ejfGMjJeK
ナガユーがフジナみたいな体付きならまた違ったと思うぞ。

フジナ ナカニ ケンス この三人は体付きが似ていた。
この三人の対戦だとお互いに黒タイツに黒シューズだから見分け付きにくかった。
特にグランド等の攻防で顔が隠れた状態だと。
ナガユーもそういう体付きならなあ。
【新日・UWF】熱戦譜スレ13【全日・国際】
925 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 12:54:16.77 ID:ejfGMjJeK
>>924
やっぱそうかなあ。
マシンは86年最強タッグを途中で負傷欠場が最後の全日だったか。
マシンと阿修羅でインタータッグを一度は巻かせ(任せ)たかった。
マシンとカーンでもいい。
それかUNとか。
天龍とのUN戦はクイックだったからマシンの立場も考えたのかな?
マシンが攻勢だったものの最後は一瞬の逆転負け。
新日戻ってもマシンは使い勝手があったと思うが。
★☆【坂口征二】を熱く語ろう! 24 [無断転載禁止]©2ch.net
556 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 14:33:46.77 ID:ejfGMjJeK
>>555
その試合は『新日極悪ヒール列伝』に入ってた。
確かに弱々しい姑息な反則のコンビ。
バディロバーツがいんだよな。
フリーバーズ前の若い頃のバディロバーツ。
しかしシン、上田みたいな強い極悪ヒールコンビではなく弱々しい小悪党コンビ。
75年のロスだな。
天山永田小島中西秋山大森高山 [転載禁止]©2ch.net
647 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 16:22:38.44 ID:ejfGMjJeK
テンザはあの髪の毛だと確かに町中で目立つな。
タカヤはあの大きさだけで目立つ。
タカヤはブイシに主演していたが、怪物みたいなデカさ。
でもタカヤの場合は喋り、台詞が下手くそなのは致命的。
つーかタカヤはどうたった?
タカヤの場合はプロレ復帰ではなく人間復帰できるかが問題。
タカヤはジャンツやサカグサイズ。
近年の日本プロレ界では屈指の大型だった。
★1981年の全日本プロレス★ [無断転載禁止]©2ch.net
308 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 16:30:36.71 ID:ejfGMjJeK
豪華なメンバーが揃いすぎてた。
地方でも凄いカード続出。
テリー マスカラス 鶴田のトリオやテリー マスカラスのコンビ。
レイス スヌーカやブロディ 上田。
試合結果見てると毎日がテレビマッチに相応しいカードばかり。

ハンセン移籍前の全日は客入りが悪いと言われていた。
でもこのシリーズと翌81年最強タッグは別だろう。
何しろ蔵前四大マッチにテリーとレイスが外れてしまうんだから。
むしろテリーとレイスを含めて五大マッチにすれば良かった。
テリー 天龍×レイス スヌーカとか。
いずれにせよテリーとレイスが外れていたのは勿体ない。
これは前日の新日の蔵前にも劣らない。
新日のカードがショボく見えた。
まあ新日は猪木×木村一本の勝負だったが。
1983年の全日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.net
224 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 16:37:02.49 ID:ejfGMjJeK
>>223
90年代初頭は新日も武道館でもいいカード組んでた。
でも夏のG1が恒例化してから武道館が手抜き興行になって。
手抜き興行してるつもりはなかっただろうが。
でもそう見えた。
実績は武道館の手抜き興行より両国の夏のG1に力を注いでいるのがわかった。
逆に全日は武道館に力を入れて。
まあそっから新日=両国で全日=武道館という図式が。
新日は92年からドームは1・4に固定して。
1月のドームと夏の両国。
そうなると武道館が手抜きに見えても仕方がない。
もしも谷津がそのまま全日本に残っていたら [無断転載禁止]©2ch.net
922 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 16:39:12.69 ID:ejfGMjJeK
谷津はお笑いネタが多い。
だから津谷嘉章とかいうスレまで立てられて。
アントニオ猪木 対 力道山 [転載禁止]©2ch.net
582 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 16:43:34.74 ID:ejfGMjJeK
>>578
・力道山→享年39
・G馬場→享年61
・A猪木→現在75

うーん、何とも言えんのぉ。

前に猪木が61になった時に雑誌で『馬場さんの亡くなった年になった』と。
天龍も61になった時に同じことを雑誌で語ってた。
馬場の遺志を継いで馬場が亡くなった61まではリングに上がると決めていた。
天龍はそんなことを語っていた。
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】
208 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 18:29:30.93 ID:ejfGMjJeK
猪木の思いは届かなかった。
小川は格闘技もプロレスも中途半端。
むしろ格闘技の方に向いていたか。
小川がプロレスに本腰いれて取り組んだらどうだったか?
小川といい北尾といい素材は凄かったけど。
でもプロレスは強さや過去の実績よりセンスだし。
プロレス脳があるか。
猪木も藤波も過去の実績はなかった。
にも関わらずプロレス脳とセンスがあった。
まあ猪木の場合はそういう域を遥かに越えていたが。
ザ・ファンクスを語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
422 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 18:37:58.30 ID:ejfGMjJeK
ブルブはドリファ
スタハはテリファ
ジャンツはブルブ
ジャイバはスタハ

やっぱ相性が合う合わないっちゅうのはあるな。

リュウゲンもスタハと相性が合ったな。
ボブ・バックランドとは何だったのか [無断転載禁止]©2ch.net
250 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 18:41:33.53 ID:ejfGMjJeK
ボブバは蹴りには対応できなかったな。
ユダブ上がった時のフナマサやタカノブとの試合でそう思った。
ボブバとマエアの試合は見たかったが、同じ展開だろう。
マエアの蹴りにボブバが対応できずサンドバ状態に。
ボブバもフジナみたいにサンドバ状態。
マエアのニルキで流血とシンニプロレと同様になるかも。

しかしそんなユダブ勢の蹴りも偽物だったというオチ。
世界最強タッグ決定リーグ戦2 [無断転載禁止]©2ch.net
220 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 18:44:01.94 ID:ejfGMjJeK
サイキョタグリも90年以降は一気に変わったな。
ザファンやアブチャと大昔の面子もいればスティウィと新たな顔も。
スタハやテリゴの常連もおり。
ジャンツ、ミサミツと日本勢も充実して。
ゴッチの技術は役立たず Part.2
356 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 18:44:34.99 ID:ejfGMjJeK
カルゴカルゴでカルゴナーラ
【昭 和】蔵前国技館【20世紀】 [無断転載禁止]©2ch.net
428 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 18:46:56.22 ID:ejfGMjJeK
蔵前最後の興行
全日は馬場vsハンセン
新日は猪木vs長州
共にビッグマッチを組んだ。
それは客入りを考えてというより蔵前国技館に対する敬意と感じる。
★★レスラーの体重★★ [転載禁止]©2ch.net
330 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 18:50:52.08 ID:ejfGMjJeK
これだとアンドレよりビッグショーの方がかなり高い。
ヘイスタックを基準値で比べると。

両方とも見た事ある画像だが、ヘイスタックはアンドレより確実に重い。
ビッグショーはまだ細いし若い頃だな。
肉体がエロいと感じる女子レスラーを教えてよ!
230 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 18:52:10.73 ID:ejfGMjJeK
アルファフィーメルは巨乳で美形だね。
好きなアイアンクロー、ストマッククロー
17 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 20:08:43.76 ID:ejfGMjJeK
フリエのアイク
カルクのブロク
バロラのブレク
タジェシのコブク
バドアのストク
グレカのショルク

ウマノスのブレクやってたな。
スタハもたまにショルクやった。
キラーカーンとその時代 第2巻
121 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 20:13:52.18 ID:ejfGMjJeK
>>117
そう、そのドーム大会。
藤波、バックランド×ファンクス。
もう20年前なら夢のカード。
ファンクスが新日に上がるなんて有り得なかったし。

ちなみに95年5月の福岡ドームはテリー、ホーク、フレアー、天龍、冬木が揃って登場。
※もちろん試合は各自別々だが。
かつての全日の主力が新日に。
時代が変わったと思った。
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】
215 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 20:16:46.39 ID:ejfGMjJeK
昭和にハンセン、ゴディvsウォリアーズは見たかった。
対戦する機会は幾らでもあった。
ハンセン、ブロディが理想だが、そうなるとブロディが試合せず見応えなくなる。
ゴディなら試合するだろうし。
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】
226 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 20:48:57.03 ID:ejfGMjJeK
>>217
それはあるかも。
変な試合組んでウォリアーズの価値が下がる可能性がある。
勝敗ではなく内容的に。
ウォリアーズもプロレスは上手くなかったし。
直線的な試合しかできない。
そうなれば試合が塩で終わり、ウォリアーズの商品価値が下がる。
馬場はそれを懸念したのも。
ウォリアーズの外人絡みってファンクスくらいか。
あれも塩だったが、まだファンクスがプロレス上手かったから。
あと全日でウォリアーズの外人対決って記憶にないなあ。
ラシアンズとも対決させたかったが。
【新日・UWF】熱戦譜スレ13【全日・国際】
942 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 22:48:05.26 ID:ejfGMjJeK
マシンはいい動きはしていたと思う。
体付きも凄かったし。
あの体でブリッジもキレイで。
でももう少し向上心、アピールが欲しかった。
前田からはそういうものを感じたが、マシンからはそこまで感じなかった。
全日時代は日本人外人と揃ってたからマシンの出番もあまりなかった感じか。
でもマシンもそこそこテレビにも登場したし。
86年頃は全日は大所帯だったかんな。
90年以降の新日も同じく大所帯。
大所帯だと出番は当然減る。
1983年の全日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.net
226 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-fT8C)[]:2018/03/04(日) 22:57:55.65 ID:ejfGMjJeK
>>225
90年11月1日 武道館大会主要カード

・IWGP選手権
長州×橋本

・IWGPタッグ選手権
武藤 蝶野×馳 佐々木

・IWGPジュニア選手権
ライガー×ペガサス

・藤波復帰試合
藤波×ベイダー

・特別試合
斎藤×シン

ベイダー負傷?欠場でカード変更

・藤波復帰試合
藤波×シン

やはりいいカードを提供してる。
藤波×シン以外は内容的にも良かった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。