トップページ > プロレス > 2015年01月17日 > XMx4jkbg0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/654 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
「1964年のジャイアント馬場」をどう読んだ? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

「1964年のジャイアント馬場」をどう読んだ? [転載禁止]©2ch.net
847 :お前名無しだろ[]:2015/01/17(土) 14:33:44.82 ID:XMx4jkbg0
「馬場と猪木が闘ったら、どっちが強い?」
この話題で永久に盛り上がって酒を酌み交わす昭和オヤジたち…(´・ω・`)
「1964年のジャイアント馬場」をどう読んだ? [転載禁止]©2ch.net
849 :お前名無しだろ[]:2015/01/17(土) 14:51:31.01 ID:XMx4jkbg0
>>841
>>848
一般人の場合「〇〇先生」と呼ぶのが半分バカにしているよね。
「1964年のジャイアント馬場」をどう読んだ? [転載禁止]©2ch.net
852 :お前名無しだろ[]:2015/01/17(土) 15:13:42.39 ID:XMx4jkbg0
元子さんが「馬場さん」と呼んでいたからな〜ターザン山本が追従して誌面で「馬場さん」と呼ぶようになりファンにも伝染した。
私は馬場ファンだけど試合中にまで「馬場さん」と呼ぶのは違うと思っていた。
「1964年のジャイアント馬場」をどう読んだ? [転載禁止]©2ch.net
856 :お前名無しだろ[]:2015/01/17(土) 16:04:26.48 ID:XMx4jkbg0
>>853
>>854
あなた方が何歳で何年のプロレス観戦キャリアの方がわかりませんが、私にとって昭和57年2月4日の馬場対ハンセンは永遠のベストバウトですね。
というのも、私がプロレス中継を見るようになったのは昭和55年の夏からで、既に「馬場限界説」が表面化していました。
学校でも猪木ファンから「馬場早く引退しろや!」と罵られる肩身の狭い思いをしたものです。
そんな中おこなわれた馬場対ハンセンは久し振りにエキサイトした試合でした。
会場は最初嵐のようなハンセンコールでしたが、途中から馬場コールに替わっていたことに観客もエキサイトしたということが如実に表れています。
個人の感想なので押しつけはしませんが、ファンそれぞれの時代背景によって試合の価値もファンの数だけあると思います。

以上、昭和を忘れられないオヤジでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。