トップページ > プロレス > 2013年12月18日 > R4qTXYLu0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/719 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000310030021000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
第1回IWGP決勝は猪木vsホーガンで良かったのか?
1月4日レッスルキングダムで面白かったやつ、どれ?
【王道】 旧全日本プロレスファンのスレ 【馬場】
ブロディが90年代まで生きていたらPART15
【風雲急】天龍離脱前夜の全日本プロレスを語る 3
ノアの何がダメだったのか改めて語るスレ20

書き込みレス一覧

第1回IWGP決勝は猪木vsホーガンで良かったのか?
96 :お前名無しだろ[sage]:2013/12/18(水) 08:30:00.86 ID:R4qTXYLu0
ちょうど10年後に開催の第1回K-1GPの決勝は
ブランコ・シカティックvsアーネスト・ホースト
モーリス・スミス、ピーター・アーツ、チャンプア・ゲッソンリット、佐竹雅昭
優勝候補と目される面々が続々と敗れていき、オランダでは別としても開催国の日本では無名の2人が残った
ある意味ではこの「K-1には魔物が棲んでいる」と後々まで言われるきっかけとなる伝説的な大会になった

猪木のKO負けはこの意味合いに似た感じを狙ったものかもしれないが、
決勝進出者まで掘り下げて意外性を強調させたらどうなったかね?>>91も悪くないが前田が進出する時点で意図が垣間見えるし
スタッドがシカティックで、ホーストがベラとかw
よって決勝はB・J・スタッドvsE・ベラ
これやったら反響はどうだったのかね?
「新日はどこかの団体と違い格が存在しない実力主義であり弱肉強食の凄まじいリング」
こんな感じでマンセーされるんだろうか?w
1月4日レッスルキングダムで面白かったやつ、どれ?
32 :お前名無しだろ[sage]:2013/12/18(水) 08:51:52.81 ID:R4qTXYLu0
レッスルキングダムという名称の前だったと思うけど、2006だったかな?
ビッグマウス・ラウドと対抗戦みたいなのやった大会
前田が来場するとかしないとか、結局は上井だけだったけど
確か永田vs村上、棚橋vs柴田
それで棚橋が顔面蹴られてKO負けだったんだよな
メインは中邑vsレスナーだったかな?カードもメンバーも大会的には大した事なかったけど
でも前田効果で大会までの緊張感はあったような覚えがある
無料招待チケットをレスラーが街頭で配ったり苦しい頃だけど
【王道】 旧全日本プロレスファンのスレ 【馬場】
36 :お前名無しだろ[sage]:2013/12/18(水) 08:59:55.56 ID:R4qTXYLu0
その頃のテレビ中継の印象だけど
全日って会場の照明(リングを照らす照明も)が暗くない?
逆に新日の中継は照明も明るくてリング上も映える印象なんだけど
物理的に暗かったのか、遺恨や流血試合の多さからイメージ的に暗いのかよくわからないけど
ただし全日も蔵前や後楽園は新日と変わらず明るかった気もするな
当時の印象は俺と同じ感覚を持ってる人が多いと思うんだけど?
ブロディが90年代まで生きていたらPART15
265 :お前名無しだろ[sage]:2013/12/18(水) 09:17:50.54 ID:R4qTXYLu0
>>261
記憶が曖昧だけど
最強タッグで毎年福岡だとシングル中心のカード編成だったじゃん
確か「夢の対決」とかいう看板で
1984だか1985だかでドリーとニックが同時来日してた時にシングルやってた記憶があるような?
30分ドローだったと思う、でも長州vsニックだった気もするし…自信ないから断言できないな
【風雲急】天龍離脱前夜の全日本プロレスを語る 3
260 :お前名無しだろ[sage]:2013/12/18(水) 12:14:04.67 ID:R4qTXYLu0
長州達が全日参戦して「こんなの全日の風景じゃない」と会場から去ったファンと
元々全日のファンで長州達が来たから観戦してみようってファンはどっちが多かったんだろ?
もちろん新日ファンが長州達について来た数は抜きに考えて
生粋の全日ファンだったイーデス・ハンソンさんて長州が来てからも会場に来てたっけ?
【風雲急】天龍離脱前夜の全日本プロレスを語る 3
261 :お前名無しだろ[sage]:2013/12/18(水) 12:21:10.13 ID:R4qTXYLu0
>>258
それは的をついてると思うよw
当時どころか平成に入ってからも、確か横アリで蝶野vs馳のシングルがあったんだけど
蝶野がSTFで馳から勝利したんだけど
蝶野は1984年入門の時点でただのサッカー上がりの不良で格闘技は素人
馳は1984年の時点ではオリンピックに出場するほどの実力者
「ただの不良の素人が6〜7年も新日道場で鍛えられればオリンピックに出る程の猛者より強くなるんだなあ」

素人が新日道場で数年稽古>>>>>>>>五輪出場男
こういう認識だったwwww


馳は
【風雲急】天龍離脱前夜の全日本プロレスを語る 3
262 :お前名無しだろ[sage]:2013/12/18(水) 12:28:29.62 ID:R4qTXYLu0
>>232 >武道館の客入りはジャパン離脱後の方が入ってたよな

ジャパン離脱直後の武道館だけは「がんばれ全日」みたいな空気だったのか長州達がいた頃より入ったが
数年は苦しい入りだったような記憶だけどな
天龍革命が動員数に現れてきたのが天龍とウォリアーズが組んだ時の武道館で
同じ年の鶴田vs天龍、ハンセンゴディvsブルドックスの時の武道館で超満員になったんじゃなかったかな?
ブロディ追悼興行は別枠で考えるとね
【風雲急】天龍離脱前夜の全日本プロレスを語る 3
265 :お前名無しだろ[]:2013/12/18(水) 15:53:01.17 ID:R4qTXYLu0
>>264
そうそう、言われて思い出したがスティング来たんだね
あとカンナムvsフットルースや百田の防衛戦があったかな

>>263
武道館が満員になる前に天龍革命の効果は後楽園に反映されはじめたと思った
確か100回連続満員記録とか達成してたような?
天龍革命中の後楽園で印象深いのは
初期の天龍vs輪島のシングルとブルドックスvsマレンコ兄弟かな
あと三冠統一で両リンで館内の大ブーイングだった鶴田vsハンセン
【風雲急】天龍離脱前夜の全日本プロレスを語る 3
266 :お前名無しだろ[265]:2013/12/18(水) 15:55:21.98 ID:R4qTXYLu0
ごめん、100回連続は後楽園の満員記録じゃなくて
百田の前座での連勝記録だったかもしれない
後楽園100回連続なんて10年以上は最低でも必要だよなw
ノアの何がダメだったのか改めて語るスレ20
861 :お前名無しだろ[sage]:2013/12/18(水) 16:50:50.93 ID:R4qTXYLu0
まあ散々言われてるけど次世代の後継者育成に尽きるでしょう
絶頂時と言われてる2005ドームのメインが三沢川田、セミが小橋健介
三沢と川田が初めてメインを務めたのは1992年の全日20周年だと思うが
それから13年も経って40歳を大きく過ぎた者同士がメインじゃまずいでしょ
小橋健介にしたって40手前だったし、あの時に見に行った近くの観客が「ノアのヘビーは将来ヤバイ」
と言ってたのが妙に印象に残っている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。