トップページ > プロレス > 2013年12月14日 > 3dRBk8yfP

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/801 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00003000000000000000031310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ミノル
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】

書き込みレス一覧

【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
336 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 04:32:09.76 ID:3dRBk8yfP
>>330
何や古臭い当たり前のことしか言うとらんなコイツ。
んな御託はええから会場行けよカス。


「新日」×「旧新日(W−1&ゼロワン&DR)」×「旧全日(全日&ノア)」×「原日(IGF&大日)」、戦力対照表2013年最新版が出来ました!(12/13現在)
2013年下半期の各主催興行に複数回出場した「所属&フリー選手」で構成しています(MMAは除く)

「新世代ヘビー」(昭和50年代以降生まれ)(18人)
■棚橋弘至×KAI×潮崎豪×鈴木秀樹
■中邑真輔×河野真幸×諏訪魔×鈴川真一
■飯伏幸太×中嶋勝彦×KENTA×関本大介
■内藤哲也×近藤修司×丸藤正道×岡林裕二
■オカダ・カズチカ×真田聖也×(宮原健斗)×河上隆一
■高橋裕二郎×中之上靖文×征矢学×石川晋也
■後藤洋央紀×佐藤耕平×森嶋猛×澤田敦士
■(柴田勝頼)×崔領二×マイバッハ谷口×将軍岡本
■キャプテン・ニュージャパン×浜亮太×モハメド・ヨネ×(クラッシャー川口)
■YOSHI−HASHI×(KAZMA SAKAMOTO)×(宮本和志)×(吉田貴広)
■(シェルトン・ベンジャミン)×デーモン植田×(ジョー・ドーリング)×(ボビー・ラシュリー)
■(ドク・ギャローズ)×小幡優作×(バンビ・キラー)×(ジョシュ・シューター)
■カール・アンダーソン×(ゼウス)×(ジェームス・ライディーン)×伊東竜二
■プリンス・デヴィット×(不動力也)×(マイバッハβ)×アブド−ラ・小林
■バッドラック・ファレ×横山佳和×マーシャル・フォン・エリック×ワン・ビン
■タマ・トンガ×(原学)×ロス・フォン・エリック×(森川修次)
■(ランス・アーチャー)×(レネ・デュプリ)×シェイン・ヘイスト×星野勘九郎
■(デイビーボーイ・スミスJr.)×(ゾディアック)×マイキー・ニコルス×(稲葉雅人)
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
337 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 04:33:57.92 ID:3dRBk8yfP
「新世代ジュニア」(昭和50年代以降生まれ)(16人)
■田口隆祐×藤田峰雄×金丸義信×佐々木義人
■三上恭佑×橋本大地×SUSHI×谷口裕一
■KUSHIDA×大和ヒロシ×鈴木鼓太郎×大橋篤
■BUSHI×アンディ・ウー×青木篤志×植木崇行
■高橋広夢×梶原慧×石森太二×橋本和樹
■渡辺高章×北宮光洋×小峠篤司×神谷英慶
■田中翔×稲葉大樹×原田大輔×塚本拓海
■小松洋平×吉岡世紀×熊野準×定アキラ
■(アレックス・シェリー)×(HUB)×(土方隆司)×(長島自演乙雄一郎)
■(バレッタ)×(菅原拓也)×(大原はじめ)×(円華)
■(マット・ジャクソン)×(ジョナサン・グリシャム)×(リッキー・マルビン)×(ツトム・オースギ)
■(ニック・ジャクソン)×(ジェイソン・リー)×(ペサディーヤ)×(ヘラクレス千賀)
■(ロッキー・ロメロ)×(ブラザー・ヤッシー)×(ザック・セイバーJr.)×(内田祥一)
■(アレックス・コズロフ)×(拳剛)×(スレックス)×(伊禮タケシ)
■(ブライアン・ケンドリック)×(三州ツバ吉)×(Mr.450)×(エイサー8)
■タイチ×(若鷹ジェット信介)×平柳玄藩×(めんそ〜れ親父)
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
339 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 04:36:08.20 ID:3dRBk8yfP
「旧世代ヘビー」(昭和40年代以前生まれ)(14人)
■永田裕志×佐々木健介×秋山準×(藤田和之)
■中西学×(高山善廣)×大森隆男×(小川直也)
■小島聡×田中将斗×曙×(ジェロム・レ・バンナ)
■天山広吉×大谷晋二郎×(吉江豊)×(ピーター・アーツ)
■スーパー・ストロング・マシン×武藤敬司×(蝶野正洋)×大黒坊弁慶
■(桜庭和志)×船木誠勝×杉浦貴×(ボブ・サップ)
■真壁刀義×KAMIKAZE×(斎藤彰俊)×シャドウWX
■(本間朋晃)×(ディアス・マラドーナ)×(井上雅央)×沼澤邪鬼
■矢野通×(ビクトル・コスモ)×(佐野巧真)×(バラモンシュウ)
■飯塚高史×(ロブ・モリガン)×(アレクサンダー大塚)×(バラモンケイ)
■(ロブ・コンウェイ)×(タマ・ウィリアムス)×KENSO×(菅沼修)
■(ジャックス・ダン)×(グレート・マラーキ)×(ディーロ・ブラウン)×(ダイナ御堂)
■石井智宏×(ハートリー・ジャクソン)×(西村修)×(マグニチュード岸和田)
■井上亘×(ジャック・アンソニー)×小川良成×(天田ヒロミ)

「旧世代ジュニア」(昭和40年代以前生まれ)(4人)
■獣神サンダー・ライガー×(金本浩二)×(スペル・クレイジー)×(ケンドー・カシン)
■タイガーマスク×田中稔×(デュアル・フォース)×(ツバサ)
■邪道×カズ・ハヤシ×渕正信×(高岩竜一)
■外道×日高郁人×(青柳政司)×MEN’Sテイオー

他団体所属選手については入れるとキリが無いので省きました。
既に書きましたが「第4勢力」は「小鹿大日と猪木IGF」から成る「日プロ直系グループ」がいいと思います。
「何でもありのハードヒット系ストロングスタイル」。
合併するなら名称は「原日本プロレスリング(オリジナル・ジャパン・プロレスリング=OJP)」がいいですね。
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
368 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 21:14:49.46 ID:3dRBk8yfP
みんなー、238は狂人なんやー。
お口直しにこれで許したってくれー

>>78>>80>>203-204>>269
白石と木谷にはもう手を結んでプロレス業界改革に乗り出して欲しいんだよね。
その場合はWWEの興行スケジュールが参考になるけどな。
RAWとSMACKDOWN方式で、トレードで戦力を調整し、人材はインディーからの移籍&引き抜きや育成下請け団体からの引き揚げで賄うんだ。
その為にも、前述した様に「2リーグ4団体制」へ移行するのが最も現実的だと思う。
そして、その2リーグで「日本プロレスリング協会(ジャパンプロレスリングアソシエーション、略称JWA)」を発足する。
団体は巡業も別で、月1回の1団体単独PPV、予選的意味合いの1団体通常シリーズ、春夏秋冬年4回の1リーグ共催のリーグ内交流ビッグイベント。
野球も、オープン戦、交流戦、オールスター戦、日本シリーズの4度だしな。
内容はリーグ単位のヘビー&ジュニアのシングル&タッグリーグ戦とかでもいい。
そして年1回、レッスルマニア的に協会主催の東京ドームオールスター戦興行。
ドームは多分に日本一決定戦的な意味合いもある。
通常シリーズは団体内タイトルマッチを軸とした流れが基本。
ドラフトもあり。海外放送も世界規模で仕掛けていく。
人気が出てくればWWEやUFCの様に日本版育成番組もやったら面白い。
団体分けは40歳定年制みたいに、40になったらどんどん団体移して若い奴らとベテランそれぞれに区分けしてもいいかもとも思う。
野球がサッカーを参考にしてWBCという新機軸打ち出して少しは息を吹き返した様に、
相撲や時代劇と同じくジャンル消滅の危機にある プロレスにもどの道新機軸が必要。
プロレス版の「アジアシリーズ、WBC」もやりたいけどまだ世界に普及してないからね。
やれてもせいぜい今は「海外公演(巡業)、特にアジア興行」、あと「日米プロレス(日本代表VSアメリカ代表)」とかかな。
夢が広がるよね♪
あと白石なんかは将来的な「株式上場」まで考えてるよね。
木谷が売り上げを10倍に、WWE並にしたいなら、2リ−グ制にするだけでなく株式上場するしかない。
アメリカは更にPPVが浸透してるしな。
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
369 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 21:17:20.06 ID:3dRBk8yfP
あともっと他ジャンルに学ぶべきだよな。

○「プロ野球」
3A制度、キャンプ、合宿、ストーブリーグ、2軍(イースタンリーグとウエスタンリーグの東西で分ける)、ベストナイン、個人タイトル表彰、
人気投票、私設応援団(旗持ち、鳴り物)、選手会(組合)、オーナー会議、ビールかけ、胴上げ、道頓堀川ダイブ、アマとプロの関係、
大会の冠スポンサー、米大リーグへの挑戦、高校野球、スカウト、ウェーバー方式(後ろの方から指名権獲得)、戦力外通告、契約金(仕度金)、
契約更改、FA権行使、フランチャイズ制、本拠地、地域保護権、レフェリー組織の独立、WBC、ペナントレース、Aクラス・Bクラス、マジック点灯、
強化試合、親善試合、新外国人獲得(外人枠)、サムライジャパン(日本代表の愛称)、殿堂入り、2軍の東西戦、
クライマックスシリーズ(統一プレーオフ制度。ファーストステージ、ファイナルステージ)、球団テーマソング、ダブルヘッダー、
指名打者(DH)制、予告先発、ヒーロー(勝利者)インタビュー、復興支援チャリティードリームフェスタin福島、2軍制等。
○「Jリーグ」
日本代表、地区予選、オリンピック、ワールドカップ、TOTO(サッカー振興くじ)、J3、J1とJ2の入れ替え、
毎年の団体スローガン、マスコットキャラクター、地域密着、秋春制、上半期・下半期の2ステージ制、ホーム&アウェー、
ビジター、U(アンダー)−18とかO(オーバー)−40とか、サポ−ター、バカ騒ぎ、フォーメーション(システム、戦術面)、
男子の前座として女子の試合、FIFAランキング、日本代表テーマソング等。
○「相撲やUFC」
懸賞金制度、スポンサーののぼり、部屋別制度、親方、年寄株、協会を頂点とするピラミッド構造、番付制度、階級増やす、
花相撲(ウィキに詳しく書いてる)、初っ切り、階級別の興行(「〜VS〜」とか)、ボーナス(勝利給、ベストマッチ)等。
○「WWE」
版権ビジネス、肖像権の管理等。

ゴルフの「賞金制」や、F1の「1国(都市)1開催」、競馬の「中央競馬と地方競馬」とかもあるね。
こんな所から何か生かせるヒントが出て来る筈だよ。
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
370 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 21:19:50.80 ID:3dRBk8yfP
「最高」新日・・・中邑棚橋後藤オカダ柴田飯伏内藤裕二郎
「最強」全日・・・諏訪魔潮崎森嶋宮原谷口KENTA丸藤征矢

力道山(1)→BI(2)→鶴藤長天(4)→四天王・三銃士&健介(8)→(16)

見事に「倍倍ゲーム」で来てるな。陰陽二元論ここに完成、だよ。
呼び名は「新日八剣士」「全日八卦将」とかがいいだろうね。
既述の二極構造に再編で、4団体が新たに出揃えば相乗効果でそれぞれ更に人気に火がつくよ。
白石にとって借金会社は1つでも2つでも一緒。白石はノアのホワイトナイトとなる。
2年、だな。
今後2年以内にプロレス界は「2リーグ4団体制」に集約される。
このまま行っても「ジリ貧」。復興に必要なのは「業界再編成」。
白石全日とノアが組むなら日テレも動くよ。
表が木谷、裏が白石なんだよ。白石の役目は「プロレス界のドブ掃除を引き受けること」。
全日40年の歴史の中では、明らかに「武藤の10年」が異質だったんだよ。
この壮大なアングルの絵を描いてるのは馳かもなw

話変わるけど全日は将来的に今の「プロモーター制度」も改革していかないとな。
特に重要なのは、「政令指定都市(人口70万人以上)」。

東日本・・・札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜&川崎&相模原、新潟(後は東京都の、特別区部、練馬区、世田谷区)
西日本・・・浜松&静岡、名古屋、京都、大阪&堺、神戸、岡山、広島、福岡&北九州、熊本。

これを営業の基点にして新たなプロモーター網を再構築して欲しいな。
出来れば「引退した地元出身のレスラー」とかがいい。
そうすれば引退後の受け皿として「食っていける」しな。
この「食っていける」が一番重要なポイントで、業界のみんなが食っていけるシステムを作るべきなんだよな。
劉邦が何故項羽に勝ったかというと劉邦は「皆が食っていける様に考えたから」。
最後はこれだよ。
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
378 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 22:59:30.44 ID:3dRBk8yfP
それはそうと、白石オーナーが以前「巡業の効率化」の具体策をDXで語ってたな。それ聞いて考えたんやけど、こういうのどうや?

1月関東シリーズ(明治神宮の初詣)
2月中国&四国シリーズ
3月関東シリーズ
4月中部シリーズ(高山祭)
5月九州シリーズ(博多どんたく&博多どんたく港まつり)
6月関東シリーズ
7月近畿シリーズ(祇園祭&天神祭&那智の火祭り&住吉祭&生玉夏祭)
8月北海道&東北シリーズ(青森ねぶた祭り&弘前ねぷたまつり&仙台七夕
まつり&秋田竿燈祭り&山形花笠祭り&盛岡さんさ踊り&おびひろ平原まつ
り&八戸三社大祭)
9月近畿シリーズ(岸和田だんじり祭)
10月九州シリーズ(長崎くんち&伊万里トンテントン祭り)
11月関東シリーズ
12月中部シリーズ

2月と8月は興行人気の谷間やからホンマの地方興行を組み込んだよ。諏訪魔が「寒い時は怪我し易い」てブツブツ言うんで北巡業は夏に変更した。
2勤1休やから「月1回の1シリーズ13日間9興行」で年間108試合。
これなら交通費を圧縮出来るし、選手の体調管理面にもええ。シリーズの地方分配は人口比率を基にした。
祭りの時期に合わせてプロモーションすれば人集まってる所やから集めやすい
やろうし、他地方のファンでも観光目的で来る奴もいてるやろし(何なら旅行
会社とタイアップ企画も出来るし)、同一地方周るだけやから熱心なファンなら
シリーズの全会場観に行く奴とかも出て来るかも知れんしな。
これで年4回ビッグイベントシリーズとして4大リーグ戦とかやって、その他のシリーズはシリーズ最終戦でタイトルマッチ。
日本は国土も狭いし、元々力士の力道山が大相撲のシステム持ち込んだものやから、ええとこは先祖返りで徹底させればええと思うんや。
全日スレで誰かが鶴田の発言持ち出してたな。
確かに大相撲の様に、シリーズ最終戦を「ガチプロ(いわば本場所)」にして、後の地方巡業は「花相撲」にしてもええかもな。
まあトーナメントや歌謡ショーや子供達とのふれあいプロレス等にどこまで需要があんのか知らんが一種のアイデアではあるな。色々やってみたらええ。
これを叩き台にして実態に合う様に煮詰めていけばええしな。確かにこれなら月1回のガチで済むし、反対派も納得?w
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
379 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 23:00:30.02 ID:3dRBk8yfP
棚橋は今更タッグやヒールでもないやろ。全日来たらええやん。歓迎するで。
みんな薄々感じてる筈や。棚橋に漂う「やり切っちゃった感」「燃え尽き症候群」。これ以上新日にとどめんのは「自由への束縛」やで。
棚橋は「次のステージに進んで」スケールアップしたらええ。柴田に言うたれや棚橋。「留守は任せた。俺と同じこと出来るかやってみろ」、って。
何で今更棚橋がヒールになったり素に戻ったりさあなあかんねん。無理あり過ぎやろ。誰がどう見ても棚橋にとって自然なんは「全日への移籍」や。
「午年(うまどし)」には何かがオコンネン。

66年猪木日プロ離脱、豊登らと東京プロレス旗揚げ
78年藤波凱旋帰国、ドラゴンブーム
90年ジョージ高野がSWS移籍
02年武藤や小島らが全日へ移籍、武藤全日社長就任
14年(棚橋全日移籍?)

猪木ー藤波ー高野ー武藤ー小島ー棚橋という「華のある正統派エースの系譜」が大きく動く年やねん。すごい説得力やろ。そういう輪廻やねん。系譜もっぺん貼っとくわ。

猪木ー藤波ー高野ー武藤ー小島ー棚橋(華のある正統派エース)
坂口ー長州ー前田ー橋本ー永田ー中邑(最強ストロングスタイルの象徴)
R木村ー木村健ーマシンー蝶野ー天山ー真壁(ヒール)
M斎藤ー藤原ー谷津ー健介ー中西ー後藤(道場長的存在。ポリスマン)

これとは別に「異端の系譜」もある。

藤波(1)−佐山・越中(2)−高田・山崎・ライガー・馳(4)ー藤田・小川直・船木・鈴木・金本・稔・カシン・大谷(8)

格プロと純プロが倍々ゲームで増えていくピラミッド型や。これが運動体となって時代を動かして来た側面があると分析したよ。
棚橋のギャラの問題は白石氏の資金力で対応可能や。
棚橋が武藤ら歴代の花形エースを超えたいなら全日へ移籍するしかないよ。
新日にはもう燃える要素も目的もないからな。
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
381 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 23:13:32.96 ID:3dRBk8yfP
花火上げたれやー!
世間が振り向く新機軸打ち出すんや!
【Evolution】全日総合スレ【Xceed】
384 :ミノル[sage]:2013/12/14(土) 23:51:13.61 ID:3dRBk8yfP
アメリカではWWEがとうとう自前のテレビ局まで持つそうなんや!
エヌヒトが言うとった。

日本プロレス界も負けてられんで!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。