トップページ > プロレス > 2013年12月03日 > +9tmYxpwP

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/812 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000240000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ミノル
【レッスルワン】WRESTLE-1 vol15【両国決定】

書き込みレス一覧

【レッスルワン】WRESTLE-1 vol15【両国決定】
42 :ミノル[]:2013/12/03(火) 07:57:00.28 ID:+9tmYxpwP
>>8-15
修正案やで〜〜♪

「新日」×「旧新日(W−1&ゼロワン&DR)」×「旧全日(全日&ノア)」×「原日(IGF&大日)」、戦力対照表2013年最新版が出来ました!(12/2現在)
2013年下半期の各主催興行に複数回出場した「所属&フリー選手」で構成しています(MMAやエキシビションは除く)

「新世代ヘビー」(昭和50年代以降生まれ)(18人)
■棚橋弘至×KAI×潮崎豪×鈴木秀樹
■中邑真輔×河野真幸×諏訪魔×鈴川真一
■飯伏幸太×中嶋勝彦×KENTA×関本大介
■内藤哲也×近藤修司×丸藤正道×岡林裕二
■オカダ・カズチカ×真田聖也×(宮原健斗)×河上隆一
■高橋裕二郎×中之上靖文×征矢学×石川晋也
■後藤洋央紀×佐藤耕平×森嶋猛×澤田敦士
■(柴田勝頼)×崔領二×マイバッハ谷口×将軍岡本
■キャプテン・ニュージャパン×浜亮太×モハメド・ヨネ×(クラッシャー川口)
■YOSHI−HASHI×(KAZMA SAKAMOTO)×(宮本和志)×(吉田貴広)
■(シェルトン・ベンジャミン)×デーモン植田×(ジョー・ドーリング)×(ボビー・ラシュリー)
■(ドク・ギャローズ)×小幡優作×(バンビ・キラー)×(ジョシュ・シューター)
■カール・アンダーソン×(ゼウス)×(ジェームス・ライディーン)×伊東竜二
■プリンス・デヴィット×(不動力也)×(マイバッハβ)×アブド−ラ・小林
■バッドラック・ファレ×横山佳和×マーシャル・フォン・エリック×谷口裕一
■タマ・トンガ×(原学)×ロス・フォン・エリック×(森川修次)
■(ランス・アーチャー)×(レネ・デュプリ)×シェイン・ヘイスト×星野勘九郎
■(デイビーボーイ・スミスJr.)×(ゾディアック)×マイキー・ニコルス×(稲葉雅人)
【レッスルワン】WRESTLE-1 vol15【両国決定】
43 :ミノル[]:2013/12/03(火) 07:59:59.35 ID:+9tmYxpwP
「新世代ジュニア」(昭和50年代以降生まれ)(16人)
■田口隆祐×(HUB)×金丸義信×佐々木義人
■三上恭佑×大和ヒロシ×石森太二×(円華)
■KUSHIDA×(ブラザー・ヤッシー)×鈴木鼓太郎×(エイサー8)
■BUSHI×(拳剛)×青木篤志×(めんそ〜れ親父)
■高橋広夢×梶原慧×(大原はじめ)×橋本和樹
■渡辺高章×北宮光洋×平柳玄藩×神谷英慶
■田中翔×稲葉大樹×原田大輔×塚本拓海
■小松洋平×吉岡世紀×小峠篤司×定アキラ
■(アレックス・シェリー)×藤田峰雄×SUSHI×大橋篤
■(バレッタ)×(菅原拓也)×熊野準×植木崇行
■(マット・ジャクソン)×(ジョナサン・グリシャム)×(リッキー・マルビン)×(ツトム・オースギ)
■(ニック・ジャクソン)×(ジェイソン・リー)×(ペサディーヤ)×(ヘラクレス千賀)
■(ロッキー・ロメロ)×橋本大地×(ザック・セイバーJr.)×(田中祐樹)
■(アレックス・コズロフ)×アンディ・ウー×(スレックス)×(伊禮タケシ)
■(ブライアン・ケンドリック)×(ディアス・マラドーナ)×(Mr.450)×(内田祥一)
■タイチ×(若鷹ジェット信介)×(デュアル・フォース)×(長島自演乙雄一郎)
【レッスルワン】WRESTLE-1 vol15【両国決定】
44 :ミノル[]:2013/12/03(火) 08:02:46.34 ID:+9tmYxpwP
「旧世代ヘビー」(昭和40年代以前生まれ)(14人)
■永田裕志×佐々木健介×秋山準×(藤田和之)
■中西学×(高山善廣)×大森隆男×(小川直也)
■小島聡×田中将斗×曙×(ボブ・サップ)
■天山広吉×大谷晋二郎×太陽ケア×(ピーター・アーツ)
■スーパー・ストロング・マシン×武藤敬司×(蝶野正洋)×大黒坊弁慶
■(桜庭和志)×船木誠勝×杉浦貴×(天田ヒロミ)
■真壁刀義×(吉江豊)×(斎藤彰俊)×シャドウWX
■(本間朋晃)×KAMIKAZE×(井上雅央)×沼澤邪鬼
■矢野通×(ビクトル・コスモ)×(佐野巧真)×(バラモンシュウ)
■飯塚高史×(ロブ・モリガン)×(アレクサンダー大塚)×(バラモンケイ)
■(ロブ・コンウェイ)×(タマ・ウィリアムス)×KENSO×(菅沼修)
■(ジャックス・ダン)×(グレート・マラーキ)×(ディーロ・ブラウン)×(ダイナ御堂)
■石井智宏×(ハートリー・ジャクソン)×(西村修)×(マグニチュード岸和田)
■井上亘×(ジャック・アンソニー)×小川良成×MEN’Sテイオー

「旧世代ジュニア」(昭和40年代以前生まれ)(4人)
■獣神サンダー・ライガー×(金本浩二)×(ウルティモ・ドラゴン)×(ケンドー・カシン)
■タイガーマスク×田中稔×(スペル・クレイジー)×(ツバサ)
■邪道×カズ・ハヤシ×渕正信×(高岩竜一)
■外道×日高郁人×(青柳政司)×グレート小鹿

以上です!いかがでしょう?
それぞれ52名ずつ。他団体所属選手については入れるとキリが無いので省きました。
【レッスルワン】WRESTLE-1 vol15【両国決定】
45 :ミノル[]:2013/12/03(火) 08:19:10.18 ID:+9tmYxpwP
誰かが書いてたけど「今回の全日分裂劇は今までの分裂特有の暗さが無い」んだよね。そこが妙に引っ掛かる。
やっぱアレだろ。
武藤や橋本(ゼロワン)や健介を呼び戻したい木谷。三沢(ノア)を呼び戻したい白石。
この2人の「親友」が仕組んだ壮大なアングル。 汚れ仕事は白石の役目って奴。
先日(11/4)亡くなったけどユセフ・トルコが盛んに「日プロ」を復活させたがってたんだよな。
一時は佐山と組んでやってたけど、今回は馳あたりと組んで何か裏で色々糸引いてそうとか思ってたのにな。
新日に戻ると言ってもあくまで「木谷提唱新日2リーグ制」の第2グループの方でしょ。これなら全ての辻褄が合う。

2000年、全日大量離脱、三沢ノア旗揚げ
2001年、橋本ゼロワン旗揚げ
2002年、武藤派全日移籍、武藤全日本社長就任、健介新日を退団しWJへ

2012年、木谷が新日を、白石が全日をそれぞれ買収。
そして2013年、「ゼロ年代初頭」の事件簿がここで全て「清算」の方向に向かうよ。
誰かも書いてたけど、方舟も母港に還る時が来たんだな。
時代の針を逆戻りさせるかの如く、全てが1度元の鞘に収まるんだ。「覆水も盆に返る」んだよ。
今年2013年は「日本プロレス設立60周年(還暦)」。文字通り「歴が最初に還る」んだよ。
マット界のベクトルがこういう再編成の方向に向かうのも、そういった「時代の力」によるものだろうね。プロレスは必ず「復興」するよ。
余震、揺り返しというのは地震で生じた歪みを修正する、地球に備わった自然治癒力のことなんだ。
これと同じで時代が修正にかかったんだよ。
馳と木谷は高校の先輩後輩の関係。将来、協会が出来たら初代コミッショナーは馳。
もう日本のプロレス界も、分散されたエネルギーを集約して強力な磁場を発生させるべきだよ。
分裂から融合へ、遠心力から求心力へ、地方分権から中央集権への回帰。
ハードのシステムを整備すればソフトに競争原理が生まれる。
この読みは間違い無い。絶対2年以内にこう変わるよ。
【レッスルワン】WRESTLE-1 vol15【両国決定】
46 :ミノル[]:2013/12/03(火) 08:22:19.52 ID:+9tmYxpwP
白石と木谷にはもう手を結んでプロレス業界改革に乗り出して欲しいんだよね。
その場合はWWEの興行スケジュールが参考になるけどな。
RAWとSMACKDOWN方式で、トレードで戦力を調整し、人材はインディーからの移籍&引き抜きや育成下請け団体からの引き揚げで賄うんだ。
その為にも、前述した様に「2リーグ4団体制」へ移行するのが最も現実的だと思う。
これで、木谷、武藤、白石、猪木という4つの資金力のある所がそれぞれ団体を率いることになるしね。
そして、その2リーグで「日本プロレスリング協会(ジャパンプロレスリングアソシエーション、略称JWA)」を発足する。
団体は巡業も別で、月1回の1団体単独PPV、予選的意味合いの1団体通常シリーズ、春夏秋冬年4回の1リーグ共催のリーグ内交流ビッグイベント。
野球も、オープン戦、交流戦、オールスター戦、日本シリーズの4度だしな。
内容はリーグ単位のヘビー&ジュニアのシングル&タッグリーグ戦とかでもいい。
そして年1回、レッスルマニア的に協会主催の東京ドームオールスター戦興行。
ドームは多分に日本一決定戦的な意味合いもある。
通常シリーズは団体内タイトルマッチを軸とした流れが基本。
ドラフトもあり。海外放送も世界規模で仕掛けていく。
人気が出てくればWWEやUFCの様に日本版育成番組もやったら面白い。
団体分けは40歳定年制みたいに、40になったらどんどん団体移して若い奴らとベテランそれぞれに区分けしてもいいかもとも思う。
野球がサッカーを参考にしてWBCという新機軸打ち出して少しは息を吹き返した様に、
相撲や時代劇と同じくジャンル消滅の危機にある プロレスにもどの道新機軸が必要。
プロレス版の「アジアシリーズ、WBC」もやりたいけどまだ世界に普及してないからね。
やれてもせいぜい今は「海外公演(巡業)、特にアジア興行」、あと「日米プロレス(日本代表VSアメリカ代表)」とかかな。
夢が広がるよね♪
あと白石なんかは将来的な「株式上場」まで考えてるよね。
木谷が売り上げを10倍に、WWE並にしたいなら、2リ−グ制にするだけでなく株式上場するしかない。
アメリカは更にPPVが浸透してるしな。
【レッスルワン】WRESTLE-1 vol15【両国決定】
47 :ミノル[]:2013/12/03(火) 08:25:46.75 ID:+9tmYxpwP
それで、後はプロ野球に倣って「協会公認の下部組織」として、

㋐女子部門・・・「日本女子プロレスリング協会」(8大女子団体で発足)
㋑軟式野球的な兄弟スポーツ・・・「ユニバーサル・ルチャリブレ機構」
㋒マスターズリーグ・・・「レジェンド」
㋓独立リーグ・・・既述以外の小規模インディー団体やご当地団体等には既存の「日本列島プロレス連盟」への加盟を促し、フランチャイズ制を敷く
㋔名球会・・・日本版「カリフラワーアレイクラブ」のOB会(名闘会)結成
㋕フリー・・・人材派遣会社に全員登録
㋖アマチュア・・・各団体アマレスクラブを作って有望選手をスカウト
㋗他ジャンル・・・総合部門(コンバットレスリングも)を作る

以上、「船中八策」。
㋑はいずれは本場メキシコ(オ・リーグはAAA、ニ・リーグはCMLLの、2大世界タイトルで棲み分け)と対抗戦。
あと、もし木谷白石主導で協会が出来たら事業にも乗り出して欲しいな。
プロレスの特性を生かして全国チェーン展開で、

ちゃんこ屋、ステーキ店、居酒屋、スポーツバーなどの飲食業、運送会社、警備会社 、土木会社、トレーニング&フィットネスジム、
ダイエットプログラム&器具開発、モニターになってのプロティン&サプリメント開発、パチンコ化、ゲーム化、スタイリッシュなグッズ開発

等。 選手の引退後の受け皿にもなるしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。