トップページ > プロレス > 2013年08月29日 > Wk1S+9YR0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/878 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002601009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
タイガージェットシン
ウイリアムス、ゴディ、ノートン、ビガロ、ベイダーPart2
1983〜85年の新日本プロレス
接点があったのに実現しなかったカード
昭和プロレスって今見ると全然面白くないよな2
やっぱり藤波辰巳は最高だっただろ?round U
スタン・ハンセンの最大のライバルって
スクール☆ウォーズはプロレス
1980〜82年の新日本プロレス

書き込みレス一覧

タイガージェットシン
752 :お前名無しだろ[]:2013/08/29(木) 18:54:02.24 ID:Wk1S+9YR0
猪木 対 シンは確かに期待した。
でも本当に余計な馳の横槍だと思ったもんだ。
そして案の定。
馳も売り出しされていたのもわかるけど。
馳自身がこの試合後に語っていた。
『僕が子供の頃のプロレスといえば猪木 対 シン』
『そのシンと猪木さんと戦えたのは光栄です』
でもやっぱり猪木とシンの試合を見たかったよな。
あれだけ宣伝しておいて、しかも封印したNWFまで復活と。
昭和のファンには堪らなかった。
昭和では蔵前、大阪の大会場を超満員にしていた黄金カード。
平成の90年代に大会場のドームで再び蘇る。
元から猪木 対 馳だったらしいから詐欺に匹敵するよな。
ウイリアムス、ゴディ、ノートン、ビガロ、ベイダーPart2
549 :お前名無しだろ[]:2013/08/29(木) 18:56:48.48 ID:Wk1S+9YR0
ノートン、ウイリアムス、ベイダー、彼等のパワーならアンドレをボディスラムで投げられたと思う。
1983〜85年の新日本プロレス
601 :お前名無しだろ[]:2013/08/29(木) 19:04:35.80 ID:Wk1S+9YR0
>>596
ヒギンズは85ビッグファイト開幕戦で猪木をあと一歩まで追い込む大健闘だったぞ。
あれでヒギンズのイメージが強く焼き付いたのも事実だし。
でも>>597の通り最終戦、同じホールでは完全に噛ませ犬以下の空気だったし。
あの時はブロディ登場の影響でファンの気持ちは猪木 対 ブロディに向いていた。
ヒギンズを分殺した猪木もブロディ戦へのアピールでファンも完全にそちらに。
あれはヒギンズじゃなくても他の誰でも同じだったと思うけど。
接点があったのに実現しなかったカード
489 :お前名無しだろ[]:2013/08/29(木) 19:11:38.65 ID:Wk1S+9YR0
>>487
80年2月にメキシコでシングルはあった。
前日にアンドレ、マスカラス×シン、コロセティのタッグがあった。
これでアンドレがシンのパウダーで目潰しされた。
マスカラスもマスクを全部剥がされてしまった。
結果的にマスカラス組の2−0の反則勝ちだがダメージ大。

翌日にマスカラス×シンのシングルが組まれた。※前から組まれていたのかも。
結果は1本目はマスカラスがシンの巨体をブレーンバスターで投げてフォール。
2本目は暴走したシンの反則で2−0でマスカラスの勝ち。
この時のゴングを俺は持っていて何度も見たから間違いない。
ようつべでこの二つの試合があればぜひ見たいんだけど無いだろうな。
昭和プロレスって今見ると全然面白くないよな2
53 :お前名無しだろ[]:2013/08/29(木) 19:15:35.08 ID:Wk1S+9YR0
>>38同意。
>>37では藤波のマイクは聞き取りやすかった、とか書いてる時点で。
大昔の新日の大会で試合前のシンポジウムがあった。
その時にケロが『藤波と長州はお互いに何を言ってるかわからない』
『にも関わらず両者のマイクで会場は何故か大盛り上がり』
これにはシンポジウムに来ていたファンが大爆笑で会場が笑いの渦に。

藤波のマイクが聞き取りやすい、ネタならわかるけど。
やっぱり藤波辰巳は最高だっただろ?round U
600 :お前名無しだろ[]:2013/08/29(木) 19:19:15.78 ID:Wk1S+9YR0
今や藤波辰巳より藤波辰爾の方が期間が長いんだよな。
辰巳は昭和の80年代で終わった。
辰爾は平成の90年代以降から始まった。
スタン・ハンセンの最大のライバルって
150 :お前名無しだろ[]:2013/08/29(木) 19:21:43.00 ID:Wk1S+9YR0
三沢、川田、小橋、ゴディ、ウイリアムスは世代的な違いでハンセンのライバルという感じがしなかった。
むしろスタン・ハンセンという高くて強大で厚い壁に彼等が挑んでいるという様に見えた。
スクール☆ウォーズはプロレス
282 :お前名無しだろ[]:2013/08/29(木) 19:25:28.51 ID:Wk1S+9YR0
う〜ん、踏ん張ってうんちょぽちゃっ
 う〜ん、森田=藤波なら大木=長州とも。
前半6話までは森田が目立っていた。
しかし7話以降は完全に大木の方が目立ったいたし。
更に森田は花園に行ってないが、大木は花園に行った。
1980〜82年の新日本プロレス
61 :お前名無しだろ[]:2013/08/29(木) 21:47:39.20 ID:Wk1S+9YR0
鶴田が二代目力道山ってのもピンとこないな。
格は関係なければ荒川、大熊、ラッシャーあたりの方が合ってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。