トップページ > プロレス > 2013年01月21日 > v9t+2sQzO

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/835 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000134203602513030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
接点があったのに実現しなかったカード
1983〜85年の新日本プロレス PART3
【シュート】 不穏試合を語る Part.27【セメント】
■昭和の外人レスラー■
プロレス何でも質問箱
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【女帝】馬場元子【守銭奴疑惑】
【ノア崩壊 黒い報告書】別冊宝島スレ28カテエ
スコットノートン 総合
【猪木VSシン】語ろう【テリーVSブッチャー】

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

接点があったのに実現しなかったカード
280 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 11:57:06.33 ID:v9t+2sQzO
>>279
第三者だけど>>195と>>197は馬場の最後のシングルという内容。
89年9月の武道館で馬場×ブッチャー、10月の名古屋で馬場×シンがあった。
馬場のレスラー生活30周年記念スペシャルマッチとして。他に誰と戦ったかは忘れたが。
ちなみに翌90年のデビュー30年記念とは別だから。
89年は30周年で90年はデビュー30年。

まあ馬場の最後のシングルという内容に即して書いてあった。
俺も馬場の最後のシングルは正確にはわからない。
1983〜85年の新日本プロレス PART3
206 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 12:20:59.84 ID:v9t+2sQzO
MSGタッグはキッド、スミスを引き抜かれたからショボくなった。
最強タッグではキッド、スミスの試合は一度も放送されなかった。
テレビ局の問題だから仕方ないけど残念だったなあ。
【シュート】 不穏試合を語る Part.27【セメント】
191 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 12:23:49.80 ID:v9t+2sQzO
ビデオでは持ってる。
17年くらいまえのワープロ再放送のアンコールのやつ。
■昭和の外人レスラー■
636 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 12:29:46.63 ID:v9t+2sQzO
この年のスーパーパワーシリーズに参加したシークとスヌーカが合体。
シーク軍団にスヌーカが加入。
だが、ブロディとの『鋼鉄の野獣コンビ』結成したスヌーカ。
いつの間にかシーク軍団の一員の事はなかった事に。
そういうのがあったからシークとスヌーカの関係に注目した。
しかし報道でも放送でもその事は一切触れられなかったな。
敢えて触れなかったというより忘れられていたみたいだ。
ゴングではブロディ組とシーク組の写真はあったが、肝心のシークとスヌーカの絡みは写ってなかったのが残念。
当時はシークはスヌーカの事も裏切り者扱いしていたのだろう、と本気で思ったもんだ。
そう思えた俺は純粋でかわいかったよ。
プロレス何でも質問箱
38 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 13:41:59.51 ID:v9t+2sQzO
馬場、猪木戦は仮に二回やるにしても最初にどちらが勝つかによって大きく左右する。
二人に比べたらスケールは小さいが、武藤×高田の新日×Uインターの頂上決戦。
後にUインターの鈴木が暴露したが、最初に武藤が勝った事によって高田の評価は暴落した。
二戦目に高田が勝っても高田の評価が上がるどころか元にすら戻らなかった。
新日側は百戦錬磨だからそういう事も十分に踏まえての初戦の武藤勝利。
Uインター側はそこまで熟知も想定もしていなかった。
まあ馬場、猪木戦に戻すけど。
実際に白黒付けるなら最初に勝った方がインパクト大。
逆に最初に負けた側の価値は暴落する。
幾ら二戦目に勝ったとしても。
プロレス何でも質問箱
39 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 13:46:41.36 ID:v9t+2sQzO
それと当時の両者の立場上では白黒付けられるわけがない。
この時代なら両リンもありの時代。
でも団体のエース同士が両リンというのも…
かと言って時間切れ引き分けでもグダグダになる。
また馬場が猪木を信用していなかった。
試合中に猪木が“仕掛けてくる”“ブック破り”を懸念した。
オールスター戦での猪木の試合後のマイクアピールが正にそれ。
馬場が猪木を信用していなかったのが実現しなかった最大の原因だろう。
仮に両者が合意しても実現したかは微妙だが。
逆に負けた方、或いは引き分けでも評価が下がった方の団体は消滅する。
それだけのリスクがあったから簡単には実現できなかった。
プロレス何でも質問箱
40 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 13:52:26.69 ID:v9t+2sQzO
これは両者のシングルではなく、仮にタッグでも同じ。
例えば馬場、鶴田×猪木、坂口 馬場、鶴田×猪木、藤波
それか馬場、羽田×猪木、木戸でも同じだった。
負けた側のイメージダウンは必至で、ゆくゆくは団体が消滅に繋がる。
武藤×高田でも結果的に評価が下がった高田のUインターは消滅した。
あの戦いも凄かった。
でも馬場×猪木はもっともっと重くて重要な戦い。
更に負けた方、評価が下がった方は引退という運命も待っていた。
それだけ影響力が大きかった両者だけにそういうリスクも背負う。
そして日本プロレス史にも『●●は■■より下』という記録、記憶が残る。
やりたくてもできなかった試合だよな。
プロレス何でも質問箱
41 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 13:58:19.68 ID:v9t+2sQzO
かつてテリーが、自身の引退の際に馬場×猪木についてコメントしていた。
両者のシングルが組まれたら国立競技場で仮に朝4時に試合開始だとしても間違いなく超満員だろう。
日本中のメディアもこの試合をデカデカと報道する。
でも負けた方は即引退でその団体も消滅する。
それだけ大きなリスクのある戦いである事は間違いない。
単に夢のカードとして片付けられる試合ではないし、日本プロレス界の未来を左右する一戦。
日本を熟知してるテリーのコメントだが、正にその通り。
武藤×高田、猪木×小林 、猪木×木村とはスケールが違った。
個人的には96年力道山メモリアルで二人の絡みが見られるかと期待したが。
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
666 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 14:02:55.66 ID:v9t+2sQzO
666だが、デスト人気に便乗してだろう。
【女帝】馬場元子【守銭奴疑惑】
54 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 14:03:46.91 ID:v9t+2sQzO
元子は必要悪だったんだな。
【ノア崩壊 黒い報告書】別冊宝島スレ28カテエ
333 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 16:26:22.60 ID:v9t+2sQzO
333だが、語ることは何もない。
スコットノートン 総合
157 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 16:56:31.02 ID:v9t+2sQzO
ノートンの初来日の衝撃は凄かった。
ただ前宣伝があまりされてなかったのが残念。
愛川町総合体育館とかいう会場。
長州、馳、佐々木×ノートン、アレン、レイガンズ
馳の回転エビをネックハンキングで持ち上げたのは凄かったな。
何年か後にウイリアムスも同じ事をやっていたが。
【シュート】 不穏試合を語る Part.27【セメント】
199 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 16:59:57.06 ID:v9t+2sQzO
花田憲子はガチ
【シュート】 不穏試合を語る Part.27【セメント】
200 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 17:03:04.35 ID:v9t+2sQzO
つーことで200だが、花田憲子は若いな。
【女帝】馬場元子【守銭奴疑惑】
65 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 17:14:08.29 ID:v9t+2sQzO
元子は確かにクセがある人間だな。
【女帝】馬場元子【守銭奴疑惑】
66 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 17:15:07.17 ID:v9t+2sQzO
66だが、鶴田保子とも仲が悪くなったらしいな。
【シュート】 不穏試合を語る Part.27【セメント】
202 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 17:27:43.08 ID:v9t+2sQzO
猪木はまともな正義の人で、シンはガチの悪人みたいに言われていたが、
実際には逆だっな。
【猪木VSシン】語ろう【テリーVSブッチャー】
709 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 17:30:40.06 ID:v9t+2sQzO
ある人はアンドレを現代のガリバー旅行記
そして古舘が名付けた人間山脈
バッドニュースアレン
92 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 17:32:42.92 ID:v9t+2sQzO
日本か海外での表記ミスがそのまま浸透したのでは?
でもレスラーはそういう自分のプロフをチェックして調べないのかな?
間違いがあれば訂正を申し出たりしないのか?
★1990年の日本のプロレス界★2
443 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 19:05:29.65 ID:v9t+2sQzO
女子プロレスは今や死んだ。
★1990年の日本のプロレス界★2
444 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 19:10:54.77 ID:v9t+2sQzO
444だが、もう何も言う事はないぞ。
タイガージェットシン
272 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 20:09:01.79 ID:v9t+2sQzO
やっぱり人間は新しいものに注目するからね。
既に何年も活躍していたシンより新たに登場したハンセンに注目が集まるのは仕方ない。
だがハラハラ感はシンの方が上回った。
シンは何をするかわからないという緊張感があったし。
試合中でもグランドでじっくりした攻防あり、ラフあり、乱闘ありと。
倍賞、田中、原、仲田は散々やられたからなあ。
特に田中や仲田は若い頃からシンに鍛えられた?から。
リングアナをあそこまで襲うのはシンしかいないよな。
ブッチャー、シーク、ブロディ、ハンセン、アンドレもリングアナは襲わなかった。
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
683 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 20:14:48.15 ID:v9t+2sQzO
当時のデストは知名度では外人で一番だったろう。
少なくともブッチャーが台頭するまでは。
70年代中盤のデストはブッチャー以上だったはず。
70年代後半からはブッチャーの台頭によりブッチャーが知名度で上回っただろうが。
ブッチャーが本当の意味でブレイクしたのは77最強タッグ以降だから。
この試合では同時にファンクス、特にテリーもブレイクした。
一つの試合で二人のレスラーを大ブレイクさせたのもある意味で凄いな。
以後数年の全日はブッチャーとテリーによって支えられた。
テリーはブッチャー(やシーク)相手で本領発揮していたが、ブッチャーはどんな相手とも名勝負を展開。
それはブッチャーとテリーの技量の差か?
1986〜89年の新日本プロレス Part3
238 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 20:20:14.43 ID:v9t+2sQzO
藤波とハシミやザンギ、レッドブル軍団との絡みを見たかったな。
藤波の腰痛欠場中にレッドブル軍団は活躍した。
初回のドームでも組み合わせ如何では藤波とザンギも当たっただろうが。
でもトーナメントの場所が違った。

二人とも準決勝でベイダーと橋本に破れたし。
逆に藤波が復帰してからはレッドブル軍団はお払い箱。
彼等は結局はプロレスができなかった。
もっと時間掛ければ面白い存在にはなったとは思うが。
でも興行には時間はない。
ましてや彼等はトップとして使っていたからダメなら切られても仕方ない。
タイガージェットシン
275 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 20:53:19.06 ID:v9t+2sQzO
シンのショートタイツ
緑、茶系の柄物、黒、赤、黄色、青

ワンショルダーとか吊りタイツにした時は幻滅したな。

全日に上がっても新日のライオンマーク入りの黒ショートタイツだった。
やっぱり藤波辰巳は最高だっただろ?round U
24 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 20:57:49.40 ID:v9t+2sQzO
>>17
高橋はレフェリングが下手すぎる…様に見せ掛けていた部分もあったろう。
そうすれば負けた側の価値が落ちずに全部高橋に批判がゆく。
>>17みたいに高橋へたくそ、と。
高橋は自らの立場を犠牲にしてまでアングルに没頭し抜いた。

そういう事を読んだ記憶がある。
高橋本人ではなく第三者の。
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
686 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 21:07:09.02 ID:v9t+2sQzO
ブッチャーの山嵐は80年秋からのはず。
当時はUNを狙っていただけに打倒鶴田の秘策として新必殺技を開発と。
同時期にシンは打倒猪木の秘策として首4の字を使い始めた。

この二人のほぼ同時期に新必殺技を使い出した記事が何年か前に記事になっていた。
ブッチャーもシンも移籍前には存在価値を守り抜いたし。
なんやかんや言っても移籍前の二人はまだまだ外人の中心として重宝された存在だったし。
タイガージェットシン
278 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 22:44:33.90 ID:v9t+2sQzO
でもシンは元から腹が出た体型だったけどな。
むしろいい意味で。
腹だけではなく全体的に厚みがあって肉付きの良い体型。
体型が相撲の大砂嵐に似てる。
実際に吊りタイツにしてからは140近くあったらしいが。
でもシンにせよアンドレにせよショートタイツからショルダーに変えた時は嫌だったな。
ハンセンは最後までショートタイツだった。


先日、坂口の息子と蝶野がタッグで試合してる写真を見た。
蝶野はついに全身タイツになったな。
この写真は坂口スレにあったのかな?
1993年の新日本プロレス
90 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 22:47:45.75 ID:v9t+2sQzO
G1決勝戦がセミでメインが天龍×橋本だったんだよな。
93G1は人数が多すぎたな。
天龍自体はG1には参加せずに特別参戦で。
★★ロレススーパースター列伝を語ろう★★
355 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 22:52:47.10 ID:v9t+2sQzO
列伝連載中の30年前は本気でアニメ化を期待した。
タイガーマスク二世でブッチャーの部分はアニメになったが。
ブッチャーが子供の頃に両親から捨てられたという身の上話の部分が。
でも列伝がアニメ化されたらそれなりに反響は多くて視聴率も取れたはず。
プロレスブームだったからこそそれに便乗して。
そうしたら今頃はプロレスアニメとして残っていただろう。
当時の少年サンデー連載漫画の大半はアニメ化されたもんなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。