トップページ > プロレス > 2013年01月21日 > L4BQynVe0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/835 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004700100000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
マイケル・グリーンの永田町プロレス
【シュート】 不穏試合を語る Part.27【セメント】

書き込みレス一覧

マイケル・グリーンの永田町プロレス
9 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 10:29:58.84 ID:L4BQynVe0
マイケル・グリーン(Michael Green)

CSIS (ジョージタウン大学戦略国際問題研究所研究員)で、 先のブッシュ政権ではホワイトハウスの東アジア上級部長を
していた男だ。

マイケル・グリーンは、当然、CIAのブレーンでもある訳だが、朝日新聞の船橋洋一と共著で「同盟漂流」(岩波書店, 1997年)
なんて本を出しており、 ここでもCIAと朝日新聞の船橋洋一との強い結びつきが確認できる。

このグリーンの忠実な子分が数人いるが、その筆頭が民主党の現職の若手の議員で、 東京の21区(立川市他)から出ている 
長島昭久である。


マイケル・グリーンは、朝日新聞の船橋洋一ともお友達

CIAのブレーンであるマイケル・グリーンは、
朝日新聞の船橋洋一と共著で「同盟漂流」(岩波書店, 1997年)なんて本を出している位だから、 朝日新聞の船橋洋一とも
非常に親しいお友達関係にあるようだ。

朝日新聞が連日、狂ったように「小沢攻撃、小沢を排除せよ」の記事を書いているのは、 主筆の船橋洋一のせいだ。
子会社の週刊朝日は、船橋洋一の勢力が及ばぬのか、全く正反対の立場をとっているのは有名な話。

CIAのブレーンであるマイケル・グリーンは、朝日新聞の船橋洋一の他に、民主党の嫌われものの長島昭久議員や、
最近、バカ息子の洗脳でボケ始めた民主党の長老の渡部恒三議員の息子の渡部恒雄ともお友達である。

CIAのブレーンであるマイケル・グリーンは、反CIA勢力と見られる民主党に対しては、
民主党の長島昭久議員、渡部恒三議員を使って「小沢攻撃、小沢を排除せよ」とのコメントを言わせ、 朝日新聞の船橋洋一
がそれを公器であるべき朝日新聞に書かせている訳だ。
マイケル・グリーンの永田町プロレス
10 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 10:39:51.29 ID:L4BQynVe0
■ NYタイムズ、安倍首相を酷評 河野談話見直し「重大な過ち」「恥ずべき衝動」 2013.1.4 10:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130104/amr13010410070004-n1.htm

>ブッシュ前政権の国家安全保障会議(NSC)でアジア上級部長を務めたマイケル・グリーン氏は、
>ニューヨーク・タイムズなど一部米メディアによる「安倍たたき」について、
>「安倍氏を危険な右翼だと憎む朝日新聞や一部毎日新聞の見立てを輸入したものだ」との見解を示している。



■ 同盟深化に期待=中韓との関係を不安視も−海外反響・米【12衆院選】 (2012/12/16-20:19)

【ワシントン時事】
衆院選での自民党圧勝を受け、アジア重視のオバマ米政権は日米同盟関係の深化に期待を寄せている。
(〜中略)
ただ、領土や歴史問題で強硬姿勢が目立つ安倍氏に対しては不安視する向きが多い。
マイケル・グリーン元国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長は

 ・ 靖国神社参拝
 ・ 従軍慰安婦問題に関する河野談話の見直し
 ・ 沖縄県・尖閣諸島への公務員常駐

の三つを挙げ、これらに踏み切ることは「日本の自滅行為だ」と警告している。

米側は当面、日本の新政権の外交方針を注意深く見守る考え。

グリーン氏によると、米国の国益に反すると判断すれば、オバマ政権は「静かに阻止に動く」構えだ。 
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012121600522&g=pol
 ↑
本当のことを言ったら殺すぞって露骨すぎだな^^
マイケル・グリーンの永田町プロレス
11 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 10:41:52.62 ID:L4BQynVe0
■ NHKあすの日本|日本再設計|“日米関係見直し” 15年前の教訓
http://www.nhk.or.jp/asupro/country/country_07.html

>民主党のマニフェストには「緊密で対等な日米同盟関係をつくる」と明記され、
>鳩山政権は、在日米軍基地の見直しを含めて、新たな日米関係を模索する姿勢を示しています。
>実は、日米関係のあり方を見直そうとする動きは、15年前にもありました。(〜中略)
>冷戦の終結を受けて、新しく見直すことになった防衛計画の大綱。その骨格を目指したリポートです。
>リポートのとりまとめを求めたのは、自民党からの政権交代を果たした細川連立政権です。

                            ↓

ところが、これが、アメリカの思わぬ反発を招くことになります。 ある日、渡邉さんのもとに1通の英文が届きました。

アメリカの国防大学の関係者が書いたもので、
「懇談会の報告書は、内容によっては日米同盟の価値を確実に低下させるものだ」という厳しい表現が盛り込まれていました。
リポートが日米関係の軽視につながりかねないと受け止められたのです。

そのときの印象について、渡邉さんは「正直言って少し驚いた。
そういうことをやっていけば、日米同盟が危うくなりかねないという警告だったわけです」と話します。

>さらに、リポートの真意を質そうと、渡邉さんのもとを1人のアメリカ人が訪ねてきました。
>当時、アメリカの国防総省から日米同盟の研究を依頼されていたマイケル・グリーン氏です。
マイケル・グリーンの永田町プロレス
12 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 10:44:10.44 ID:L4BQynVe0
アメリカ(マイケル・グリーン)の書いた台本どおりに進められる日本の政治


■ 自民幹事長「集団的自衛権、可能に」 対等な日米同盟を
http://www.nikkei.com/content/pic/20121027/96958A9C9381959FE0E4E2E4938DE0E4E3E2E0E2E3E09F9FEAE2E2E2-DSXBZO4774150027102012I00001-PN1-6.jpg

日本経済新聞社と米戦略国際問題研究所(CSIS)が26日に共催した第9回シンポジウム
「指導者交代と日米中トライアングルの行方」で講演した自民党の石破茂幹事長は

「日米同盟の変革を米国と真剣に討議することが必要だ」と述べ、集団的自衛権の行使を可能にするなど、
より対等な同盟体制を検討すべきだとの考えを示した。

沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立への当面の対応策として石破氏は
「米国のみならず東南アジア諸国連合(ASEAN)との連携を強め『国際法を守れ』と主張することだ」と言明。

 (1) 日米同盟の維持
 (2) 島しょ防衛の強化のための日本版海兵隊の創設
 (3) 集団的自衛権の行使容認――などを課題として挙げた。

環太平洋経済連携協定(TPP)については、ハーバード大のジョセフ・ナイ教授が
「日本が入れば通商面で東南アジア諸国をリードできる。米国とカナダから天然ガスの供給を保証してもらえる」
と利点を列挙。
「日本には一流の国家から転落してほしくない」とも述べ、早期の交渉参加を促した。

カート・キャンベル国務次官補は「TPPを通じて通商関係は抜本的に変わる」と指摘。
地域の安全保障のためにも自由貿易圏の拡大が重要との考えを表明した。

マイケル・グリーンCSIS上級副所長も「米国は軍事力を超え、多角的な外交手法を取っている。TPP交渉はその一環だ」と指摘した。
マイケル・グリーンの永田町プロレス
13 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 11:01:40.70 ID:L4BQynVe0
>「マイケルグリーン 原発」でググってみた

原発再稼働とTPP参加=マイケル・グリーン元米国家安保会議上級部長 2012年 03月 23日 10:55 JST

米国の元国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長で、現在、戦略国際問題研究所(CSIS)の日本部長を務める
マイケル・グリーン氏は、日本経済再生の条件として、原発の再稼働とTPP参加そして特区の積極活用をあげる。

提言は以下の通り。

● 原発再稼働へ政治判断を

安全評価(ストレステスト)の結果によって原発を閉鎖するという考えはよくない。
原発は閉鎖するために作られたのではない。

原発を閉鎖すれば、小さな機械的障害ですら(実際には危険ではないのに)国民には危険に見えてしまうような
事態を引き起こしかねない。

原発を再稼働できなければ、結果として日本は深刻なエネルギー危機に直面することになるだろう。
それは、日本の経済成長と国際的な原子力安全基準を作る能力に大きな影響を与えることになる。

● 農業を改革しTPPに参加を

FTA(自由貿易協定)は日本の貿易全体のわずか16%しかカバーしていないが、韓国の場合は36%。
日本の製造業者は大変不利な状況に追い込まれており、国内生産を抑制する結果となっている。
http://jp.reuters.com/article/jpopinion/idJPTYE82M01320120323
マイケル・グリーンの永田町プロレス
14 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 11:05:35.47 ID:L4BQynVe0
■ マイケル・グリーンの見解/安倍政権について 2013年01月09日 18時50分19秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/baileng/e/fdc6a47319818dda5f635a5c6ee8859a

「安倍氏のある種のタフさが評価された

――安倍政権は、外交上の具体的な問題に対し、どのように対処するでしょうか?
その対応いかんで、日米関係にはどのような影響があるでしょうか。

安倍政権の総選挙での勝利は、河野談話の見直し、靖国神社への参拝、尖閣諸島への公務員常駐施設の建設などについて
有権者が支持を表明したものだ、と結論づけるとしたら、それは大きな誤りだと思う。

しかし、「河野談話の見直し、靖国神社への参拝、尖閣諸島の公務員常駐施設の建設は、日中関係だけではなく、
      日米関係やオーストラリアをはじめとする地域の国々との関係をも損なう可能性がある」と告げたうえで
      賛成か反対かを問えば、人々はこれらの動きに賛成しないだろう。これが現実だ。」

河野談話の見直しと尖閣諸島への公務員常駐施設の建設は、日米関係にマイナスの影響を与える可能性がある。

これらと比べると重大さは低いものの、靖国参拝も同様だ。(〜中略)
マイケル・グリーンの永田町プロレス
15 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 11:11:25.13 ID:L4BQynVe0
――なぜ河野談話の見直しと、尖閣問題への対応が日米問題に害をもたらしうるのでしょうか。(〜中略)

また、河野談話の見直しについての議論も、極めて深刻な問題を引き起こす可能性がある。

日米韓の三カ国間の関係が悪化すると、北東アジアにおける米国の戦略的立場が大きく弱体化する。

なぜなら、そうなれば北朝鮮に対する圧力が弱まることになり、
また中国にとっては、近隣諸国を互いに反目させて分断するという、
これまでも使ってきた外交政策上の戦略が、今まで以上に遂行しやすくなるからだ。

日本と韓国の関係悪化は、米国の戦略的政策にとって手痛い敗北となる。(〜中略)

竹島に上陸し、天皇を侮辱した李明博大統領こそ、大いに非難されるべきだ。

しかし韓国ではもうすぐ新しい大統領が誕生する。 
これは日韓関係を再起動させるためのよい機会だ。

それなのに、もし韓国の新政権が発足して最初の数カ月に、日本が河野談話を見直したいという意図を表明することになれば、
米国政府は

「日本は米国の国家安全保障および日本自身の国家安全保障を弱体化させる方向に進んでいる」というように見るのではないか。
(〜中略)日本と韓国は本来同じ側に立つべきだ。(ry

http://toyokeizai.net/articles/-/12157
http://toyokeizai.net/articles/-/12167?page=1
マイケル・グリーンの永田町プロレス
16 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 11:20:33.28 ID:L4BQynVe0
■ 韓国、日本との協力が必要な5つの理由 2012年07月21日13時24分
http://japanese.joins.com/article/994/155994.html

(〜前略)日本との安保協力を強化することが韓国に利益となる理由を少なくとも5つ挙げたい。

1つ目、国防関係者はよく知っているだろう。(ry

2つ目、韓日間の安保協力が強化される場合、韓国は日本で行われている安保関連議論に影響を及ぼすことができる。(ry

3つ目、日本との協力を強化することで、韓国は米国に対する発言権も高められる。(ry

4つ目、(〜前略)中国は韓国の安保協力を妨げる努力もあきらめることになる。
     韓日間の情報・軍需協力は新しい義務を追加する内容でないという点をはっきりと認識する必要がある。


最後に、韓日間の協力は北朝鮮に対する警告にもなる。
北朝鮮の挑発は周辺国の協力を強化するだけだという警告だ。
最近の韓日間協力の中断は、北朝鮮の核・ミサイル開発を督促する雰囲気を招くだけだ。

個人的に日本の政治家に会う度に「韓国との協力強化に最善を尽くしてほしい」とお願いする。 
ほとんどが傾聴する。 しかしごく一部の人は悪口をいう。

極右漫画「ゴーマニズム」は私を反日、親韓の十字軍と描写している。 一方、一部の韓国ブロガーは私を反韓、親日と描写する。

正確に言えば、私は親米国にすぎない。 私は確信する。

親韓韓国人と親日日本人ならば誰もが同意するだろうと。
ますます不安定になる北東アジア地域で私たちが守ろうとするのは、平和と繁栄と民主という共同の価値だということを。

マイケル・グリーン米戦略国際問題研究所(CSIS)日本室長
マイケル・グリーンの永田町プロレス
17 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 11:25:56.31 ID:L4BQynVe0
「韓国は最も重要な隣国」 首相、特使の額賀氏に伝える 朝日新聞デジタル 1月1日(火)17時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130101-00000033-asahi-pol


共産主義は間違っている!
国際共産主義勢力、文化共産主義勢力の攻勢に勝利しよう! http://www.ifvoc.org/

>日本(安倍晋三政権)、韓国 (朴槿恵政権)、米国(オバマ第二期政権)共に国民の審判をへて新政権が
>スタートラインに着きました。

>いずれのリーダーも準備され訓練された内容を持っております。
>見解や認識の相違を越えてより大きな理念の為に協力し合える知恵を備えているはずであります。
>今こそ危機を好機に変える時であります。
>まず「守り」そして「平和の秩序」を構築するのです。
>共生・共栄のアジア共同体を拓く道も準備しておかなければなりません。
マイケル・グリーンの永田町プロレス
18 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 11:33:55.53 ID:L4BQynVe0
>日韓防衛協力・交流
http://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/nikoku/asia/korea/index.html

>日米韓3か国の協力
http://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/nikoku/asia/korea/3kakoku.html

>日本国防衛省と大韓民国国防部との間の防衛交流に関する意図表明文書
http://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/nikoku/asia/korea/ito_hyoumei.html

>部隊間の交流等
http://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/nikoku/asia/korea/butaikan_kouryu.html

>首脳、防衛首脳等のハイレベル会談等
http://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/nikoku/asia/korea/hi_level.html

韓国は、歴史的にも、経済・文化などの各分野において我が国と最も密接な関係を有してきた隣国の一つであり、
また、地政学的な観点からも我が国の安全保障にとってきわめて重要な国です。

さらに、我が国と同様、民主主義、法の支配、人権の尊重、資本主義経済といった基本的な価値観を共有するとともに、
米国の同盟国として米軍の駐留を認めているなど、その戦略的利害関係の多くが共通しています。

このため、両国が、経済面だけでなく、安全保障面においても緊密に連携していくことは、アジア太平洋地域における
平和と安定にとって大きな意義があります。 /防衛省
マイケル・グリーンの永田町プロレス
19 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 11:49:35.16 ID:L4BQynVe0
つ>>5
■ 日韓議員連盟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
○ 衆院議員  自民党(177名)  公明党(16名)  民主党(34名) 社民党(1名) 新党大地(1名) 国民新党(1名)  無所属(2名)
○ 参院議員  自民党(60名)   公明党(16名)  民主党(17名)                   国民新党(1名)

■ 安倍内閣
総理:安倍晋三   日韓議員連盟
副総:麻生太郎   日韓議員連盟、日韓協力委員会、日韓トンネル研究会
官房:菅義偉    日韓議員連盟
法務:谷垣禎一   日韓議員連盟
経産:茂木敏充   日韓議員連盟、日朝国交正常化推進議員連盟、自民党朝鮮半島問題小委員会
外務:岸田文雄   日韓議員連盟
文科:下村博文   日韓議員連盟、創生「日本」、外国人材交流推進議員連盟
経再:甘利明    日韓議員連盟、日中友好議員連盟
沖縄:山本一太   日韓議員連盟、創生「日本」、外国人材交流推進議員連盟
環境:石原伸晃   日朝国交正常化推進議員連盟
農林:林芳正    日中友好議員連盟、朝鮮通信使交流議員の会
行改:稲田朋美   創生「日本」
国家:古屋圭司   創生「日本」
国交:太田昭宏   創価
少子:森雅子    
復興:根本匠    
防衛:小野寺五典 
厚生:田村憲久   
総務:新藤義孝

■ 「怒らずにいられんじゃないかッッ皆腐ってんだからッッ!!」
1989年 大日本愛國党 赤尾敏総裁 最後の立候補(字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=fqFskkL3oQE
赤尾敏さんの政見放送(字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=bS_RhiRGoaU
【シュート】 不穏試合を語る Part.27【セメント】
195 :お前名無しだろ[sage]:2013/01/21(月) 14:43:58.61 ID:L4BQynVe0
輪島大士対藤田憲子戦は不穏
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/e/n/i/eninaru/20080209233728.jpg
http://blog.ameba.jp/user_images/ee/ab/10007941491.jpg
http://blog-imgs-27.fc2.com/o/i/r/oiradesu/kakei.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ee/bd/mu19911021/folder/479610/img_479610_23199987_2?1232327624
マイケル・グリーンの永田町プロレス
20 :お前名無しだろ[]:2013/01/21(月) 23:36:59.27 ID:L4BQynVe0
ドイツの連立与党の一翼を担う自由民主党(FDP)のレスラー党首(経済技術相)は、党首を辞任する意向を示したが、引き続き党首に留まることになった。

ただ9月の総選挙の対策委員長はブリューデレ党議員団長に一任することになった。

FDPの全国での支持率は2%程度に落ち込んでいたが、20日投開票されたニーダーザクセン州議会選挙では、
メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)への支持票を一部取り込んだこともあり、9.9%と予想以上の票を得ていた。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJE90K00I20130121


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。