トップページ > プロレス > 2013年01月09日 > KVyljr6AO

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/841 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000032401000020002300017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
タイガージェットシン
1983〜85年の新日本プロレス PART3
ここだけ1992年inプ板
バッドニュースアレン
ディックマードック好きだったけど...
プロレスにまつわる怖い話
小川直也と北尾光司
もしも高田がヒクソンに勝っていたら……4
全日本プロレス1982
小橋 健太>中西学

その他5スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

タイガージェットシン
193 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 06:33:15.75 ID:KVyljr6AO
80年末の週刊ファイトに『来春にTJシン、WWF登場』という見出しがあった。
新間を通じてシンとマクマホンの間で契約が交わされたと。
当然バックランドのタイトルに狙いを定めたトップとしての登場で。
実際にシンのWWF登場は見たかったな。
でもMSGタッグセレモニーでマクマホンにサーベルを取られたりしたからなあ。
意外にもこのシリーズはシンはサーベルなしだった。
だからターバンが盛んに凶器と化していた、と古舘が解説で言っている。
ようつべのシン×ローデス戦でも言ってる。
で、シンの日本での暴れっぷりをWWFでやれば相当受けたとも思うんだが。
結局はシンの全日移籍でWWF登場はなしに。
この17年後に息子を従えてWWFに登場したが。
1983〜85年の新日本プロレス PART3
171 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 06:37:43.13 ID:KVyljr6AO
84年夏にコンビ組んだアレン、シュルツ組を参加させれば良かったんだよ。
あとは上田、戸口組も面白い。
この84年MSGタッグは過去5回で一番つまらん大会だった。
80年MSGタッグとは比較にならん。
たった4年でここまで落ちるというのも何だかなあ。
1983〜85年の新日本プロレス PART3
172 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 06:40:41.42 ID:KVyljr6AO
MSGタッグ全部参加した外人はアンドレっホーガンだけか。
ホーガンは84年は開幕戦だけだが。
過去4回参加がマードックで3回はアドニスか。
この時代の常連のアレンが2回というのも意外。
タイガージェットシン
194 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 07:04:29.15 ID:KVyljr6AO
この時代にWWFでバックランド、モラレス×シン、ハンセンなんてタッグも組めたな。
でもシンも案外バックランドへのジョブを拒んだのかも。
猪木ならジョブも許せてもバックランドには許せなかったとかね。
国は違えども猪木はキャリアで先輩だがバックランドは後輩になるし。
でもシンとバックランドがレスリング勝負すれば猪木×シンみたいに好勝負にはなったとは思う。
しかしバックランドには猪木の様に相手の良さを引き出す技術はないが。
ここだけ1992年inプ板
67 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 07:09:53.21 ID:KVyljr6AO
格闘技経験なくてもプロレスの厳しい練習とリングの戦いで培われた強さがあるからな。
やっぱりプロレスラーが最強だと思う。
ハンセンやベイダーに勝てる格闘家がいるかな?
想像できないや。
打撃やら柔道の猛者だって技が決まればレスラーにも勝てるだろう。
だがレスラーだって簡単に相手の技を受けるわけがない。
仮に受けてもハンセンやベイダーがそれでダウンするか?
ベイダーは去年はホームのパンチでダウンはしたが。
でも総体的にプロレスラーがイッチバーン。
バッドニュースアレン
69 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 08:31:39.04 ID:KVyljr6AO
ようつべでアレンの喋りを何度も聞いたが、口は達者でハッキリした口調だな。
英語の内容はわからないけど。
あとサップも聞いてると流暢な口調で喋ってるのがわかる。
ディックマードック好きだったけど...
283 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 08:34:01.53 ID:KVyljr6AO
ダンベルとかジョギングくらいはやってんだろ。
じゃないと相手をブレーンバスターで持ち上げたりできない。
シークみたいにそういうのが無ければ別だが。
マードックはブレーンバスターが得意技だったし。
プロレスにまつわる怖い話
260 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 08:39:12.37 ID:KVyljr6AO
レスラーの身長詐称
小川直也と北尾光司
211 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 08:43:27.20 ID:KVyljr6AO
橋本と北尾、武藤と北尾、この二試合は見たかった。
北尾がもう少し長く新日にいたら実現したかも。
シングルじゃなくタッグでも。
でも北尾は後々には新日ドームに登場してるし。
もしも高田がヒクソンに勝っていたら……4
53 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 10:50:17.04 ID:KVyljr6AO
藤田とヒクソンもどうだったか?
10年前の藤田なら勝てたと思うが。
全日本プロレス1982
621 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 15:20:42.66 ID:KVyljr6AO
>>614
79年、80年、81年は全日はゴールデンじゃなくて国際がゴールデンだったんだよな。
でも人気は圧倒的に全日>>>国際だった。
意外な気がしたけど事実だ。
小橋 健太>中西学
751 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 15:24:30.37 ID:KVyljr6AO
>>750その表記おもろい。
腕は関本の方が太いのでは?
つか小橋と関本はサイズが違うから。
自分の体に比例したら小橋より明らかに関本の方が腕は太いと思う。
比較は全盛期の小橋ね。
■昭和の外人レスラー■
554 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 19:36:38.76 ID:KVyljr6AO
ラシクとクラップってクローコンビで81年最強タッグ参加したが。
でもこの二人は過去に接点あった?
日本ではこの時以外は接点はなかったはずだが。
70年代のアントニオ猪木 18
41 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 19:42:42.38 ID:KVyljr6AO
シンが一番だろうな。
アンドレの場合は逆にそれほどは興業に貢献してないのでは?
やっぱりシンが歴代で一番。
当時の時代やら新日の状況もあったから。
1986〜89年の新日本プロレス Part3
186 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 20:29:15.13 ID:KVyljr6AO
この時に前田とブロディが重なってんだよな。
裏方でブロディと前田らUがどういう状態だったか?
高橋もいらん事はいいからこういう事情を書いて欲しい。
特に何もなかったのだろうが。
意外にもブロディと前田は笑顔で挨拶交わしてたりして。
実際にブロディとベイダーの間に前田がいたんだよな。
ブロディが去り前田が登場。
前田が去りベイダーが登場。
前田は両者とはうまい具合に入れ違い。
前田と両者の対決は見たかったな。
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
431 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 20:30:28.19 ID:KVyljr6AO
言ってたねえ。
そのビデオはあるから何度も見た。
確かに新日への皮肉にも取れる。
IGF猪木ゲノム45
664 :お前名無しだろ[]:2013/01/09(水) 20:33:36.09 ID:KVyljr6AO
IGFが目指す戦いってどういうの?
全く見えないんだが。

でもそんな事猪木に言ったら『バカヤロー、ふざけんなコノヤロー!』と怒鳴られるだろうな。
両国の観客に怒鳴ったみたいに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。