トップページ > プロレス > 2013年01月06日 > aVCzvrjiO

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1007 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数80420000153010002150030035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】PART2
ウイリアムス、ゴディ、ノートン、ビガロ、ベイダーPart2
スコットノートン 総合
小川直也と北尾光司
【猪木VSシン】語ろう【テリーVSブッチャー】
マスカラス一族統一スレ8
バッドニュースアレン
意外にも実現してる対決やコンビ ※昭和編
■昭和の外人レスラー■
1986〜89年の新日本プロレス Part3

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】PART2
988 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 00:17:04.61 ID:aVCzvrjiO
俺はシンが大好きだからシンの試合はハラハラして見ていた。
でもそういう感情がない人はシンの試合は乱闘ばかりでつまらなく見えるのかも。
ウイリアムス、ゴディ、ノートン、ビガロ、ベイダーPart2
426 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 00:25:15.95 ID:aVCzvrjiO
ベイダー、ビガロ×ゴディ、ウイリアムス
それか
ベイダー、ノートン×ゴディ、ウイリアムス

ベイダーとゴディの試合を見たかったな。
二人とも大型ながらも上手いからね。
スコットノートン 総合
152 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 00:27:35.20 ID:aVCzvrjiO
ノートンとホームは対決もタッグも良かったな。
ノートンはまだしもホームをもっと売り出せば良かったのに。
リングスに移ったのが勿体ない。
小川直也と北尾光司
206 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 00:37:25.10 ID:aVCzvrjiO
小川と北尾が試合すれば小川×藤田みたいにグダグダで終わりそう。
後々には不穏“塩”試合として語られて。
【猪木VSシン】語ろう【テリーVSブッチャー】
627 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 00:42:56.87 ID:aVCzvrjiO
月プロレスでバックランドとローデスの同時インタが掲載された。
収録場所は80年12月の大阪府立体育会館。
MSGタッグ優勝戦の日。
バックランドは猪木と組んでハンセン、ホーガンと、ローデスはシンとの試合が控えていた。
【猪木VSシン】語ろう【テリーVSブッチャー】
628 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 00:49:52.91 ID:aVCzvrjiO
思い出して両者のやり取りを抜粋してみた。
バックランド:今日はタッグリーグ戦優勝戦、必ず優勝しないと。
ミスター猪木は本当に心強いパートナー。
ローデス:ミスター猪木とは今度タッグを組むが、心強いな。
ところでハンセンが来年(81年)ニューヨークにきて君のタイトルを狙うそうだな。
バックランド:彼は本当に油断ならない強敵だ。
君は今日はタイガーというインド人レスラーと試合だよね。
ローデス:知らねえよ、そんな奴。
バックランド:ボクも去年の今頃、ここ大阪で対戦したけどクレージー極まりない奴だ。
あんなクレージーな奴はアメリカでも見た事ない。
ローデス:でも下手な真似してみろ。ただじゃおかねえ。
俺はミスター猪木と組んでハンセン、シンと対戦するけど必ず勝つよ。
マスカラス一族統一スレ8
237 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 00:52:24.46 ID:aVCzvrjiO
マスカラスを携帯で間違えてアルファベット変換するとこうなる。
PFAWF

P、W、Fという文字が。
バッドニュースアレン
62 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 00:55:36.24 ID:aVCzvrjiO
柔道時代のアレンとルスカが新日で試合をした。
その時にルスカが大流血。
既にルスカは自らカミソリで自分の額を切ったのか?
だとしたらルスカは既にプロレスラー、プロ根性があったと。
意外にも実現してる対決やコンビ ※昭和編
779 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 02:23:30.63 ID:aVCzvrjiO
  789
アンドレ、ハングマン×シン、上田
何故かノーテレ
■昭和の外人レスラー■
527 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 02:29:54.20 ID:aVCzvrjiO
新日ではビッグ坂口、ドラゴン藤波がリングネーム候補だった。
だが、坂口は柔道日本一の名前を残す為にそのまま本名。
藤波の場合も無名でも敢えて名前を残したいとの理由で本名のままに。

でもB坂口、D藤波のかたが格好良かったと思う。
A猪木
B坂口
D藤波
この方が人気が更に上がっただろうに。
70年代終わりから80年代初頭までの新日は頭がカタカナのリングネームが少なかった。
A猪木、引いてS小林、G浜田、G高野しかいなかった。
カーンが凱旋して、更に佐山タイガーが登場。
この時代は長州力みたいな漢字は??という気がしたし。
1986〜89年の新日本プロレス Part3
166 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 02:36:02.73 ID:aVCzvrjiO
そう、藤原はドモリングなんだよな。
よく知ってるな。
でもその藤原はVシネマによく主演しているのも事実。
ビッグレスラーには毎月『藤原喜明の30ペン一本勝負』ってのがあった。
テロリスト前の前座の藤原の時代から。
あのテロリストがなければ藤原は90年代前半にはひっそり引退だったろうな。
小川直也と北尾光司
208 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 02:39:04.39 ID:aVCzvrjiO
気配りというか誰とでも打ち解けられる特な性格なんだろうね。
■昭和の外人レスラー■
529 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 03:43:36.20 ID:aVCzvrjiO
G馬場、J鶴田、T戸口、G小鹿、R羽田、M桜田、M林
R木村、G草津、A浜口、M井上、M隼人、Dムラサキ
なんか昔はカタカナが頭のリングネームは見栄えが良かった。
同時のA猪木、S小林、新日はトップはこの二人だけ。
A猪木
坂口征二
藤波辰巳

A猪木
長州力
木村健吾

なんか見栄えが悪く見えたんだよ。
新日が一番好きだったから歯痒かったしね。
70年代のアントニオ猪木 18
39 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 03:47:09.00 ID:aVCzvrjiO
>>37
シンこそ別格だろ。
実際にシンと猪木の戦いで初期から数年の新日は持っていたんだから。
まあシンとアンドレの両横綱の脇を色んな外人が固めていた。
新日に初登場した時のアンドレは既にビッグネームだった。
でもシンは新日でビッグネームになっていった。
■昭和の外人レスラー■
532 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 08:41:14.12 ID:aVCzvrjiO
イチローみたいに健介はケンスケにするかと思ってたが。
美人婦警はプロレス
88 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 09:06:59.26 ID:aVCzvrjiO
 88
チン賀チン年
剥けましておめでとうございます
住本大輔の包茎チンポ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1332256763/
ブロディが90年代まで生きていたらPART9
130 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 09:19:56.95 ID:aVCzvrjiO
ブッチャーは額の傷の部分は毛根なんかとっくに死んでるだろ
1982年の新日本プロレス2
898 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 09:46:06.59 ID:aVCzvrjiO
>>890
チン賀チン年
剥けましておめでとうございます
住本大輔の包茎チンポ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1332256763/
1972〜77年の新日本プロレス
604 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 09:53:51.13 ID:aVCzvrjiO
>>603
オメーは金八6スレにも同じの貼ってんだろw
オメーはB'zが好きなんかよw
1983〜85年の新日本プロレス PART3
137 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 09:57:01.58 ID:aVCzvrjiO
平田は素顔で売り出せば良かったとも思う。
高野も同じく。
1980〜81年の新日本プロレス
23 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 10:02:15.36 ID:aVCzvrjiO
>>22
確かにあの時代こそ新日の黄金時代だな。
豪華外人が沢山揃っていたし、MSGタッグなんて夢の祭典だった。
この時代の新日は全日も完全に超えていたし。
80年の新日はわかりやすくて最高だわ。
1980〜81年の新日本プロレス
24 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 10:03:55.78 ID:aVCzvrjiO
>>20は俺が書いたのだが、>>23と丁度一週間前の同時刻だ。
タイガージェットシン
187 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 10:17:04.74 ID:aVCzvrjiO
違うよ、枕ニーはシンのカナダでの会社の従業員だよww
プロレス会場スレ2
119 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 12:05:42.01 ID:aVCzvrjiO
東京は目黒区体育館
日プロ時代に猪木がブルーザーに負傷させられて欠場。
ブロディが90年代まで生きていたらPART9
137 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 16:38:33.88 ID:aVCzvrjiO
そう、小鉄は若ハゲだった。
日プロ時代の画像(映像)見ればわかる。
試合もだが、セコンドの時も含めて。
日プロ時代は頭部はハゲていても横は髪の毛があったから。
新日旗揚げの時はもう全部剃ってたはず。
1980〜81年の新日本プロレス
28 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 16:48:11.92 ID:aVCzvrjiO
アンドレとブッチャーの試合は見たかったよ。
ブッチャーが新日に移籍して、真っ先に頭に浮かんだのがアンドレ×ブッチャー。
絶対に組まれるカードだと思った。
アンドレとハンセン、ブッチャーなんか最高だわ。
アンドレのパートナーは適当にして。
それか猪木、アンドレ×ハンセン、ブッチャーとか。
とにかく同時(80年代前半)の新日は日本人対決ばかりだった。
俺は日本人対決よりブッチャー絡みを見たかったし。
アンドレ×ブッチャー
カーン×ブッチャー
バックランド×ブッチャー
辛うじてホーガン×ブッチャーやローデス×ブッチャーは組まれたからなあ。
ホーガンはブッチャーとの戦いがきっかけでブレイクしたし。
ここだけ1992年inプ板
52 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 17:57:16.18 ID:aVCzvrjiO
中西学だっけ?確かソウル五輪に出たんだよな?
五輪成績は良くなかったらしいが。
まあ馳もメダルには手が届かなかったし、長州も同じく。
ここだけ1992年inプ板
53 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 18:02:18.51 ID:aVCzvrjiO
ソウル五輪の本を調べたが、中西学なんて名前ない。
つーことは今年のバルセロナ五輪に出場するのかな?
まだ選考会やってないかな?
もし出場できればこの中西学ってのはプロ入りは更に来年の93年か。
いずれにせよ五輪出場したらメダル取ってプロ入りして欲しいね。
1983〜85年の新日本プロレス PART3
147 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 18:27:55.48 ID:aVCzvrjiO
85年1月はマシン軍団の増殖で話題を繋いだんだよな。
でも今から考えると若松も必死だったろう。
自分を拾ってくれた新日に恩返ししたい気持ちが強かったはず。
当時は若松がマジメ人間という記事を見た時は“そんなはずねーだろ”と思ったもんだ。
でも今から考えると若松がマジメというのは本当によくわかる。
あと上田やシンも。
だからあれだけの大ヒールを演じる事ができた。
若松は大ヒールとはちと違うけどマジメじゃなければあのマネージャー役はこなせないよ。
ここだけ1992年inプ板
55 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 18:32:41.61 ID:aVCzvrjiO
55
秋山潤、知らなかった。
つーことは馳や長州の後輩だな。
そのルートから確実に新日だろうな。
今年で卒業なら春から新日か。
でも専修大学のレスリング部の主将ならバルセロナ五輪も狙ってるのでは?
1980〜81年の新日本プロレス
30 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 18:37:45.94 ID:aVCzvrjiO
>>29同意。
当時は無理矢理自分にムチ打って楽しんでいたけど。
散々煽って宣伝しといて結果的にはあのメンツだったもんなあ。
そりゃ興味が失せるよ。
俺的にはブッチャーが参加しなかった事で興味半減。
大塚が後々に言っていたが。
ブッチャーは地方での興業要員だからビッグなシリーズの次に参加して貰ってた。
言い訳にもならないと思った。
全日時代のブッチャーは最強タッグやCCの次のシリーズにも参加していたし。
それは全日の話だが、シンだってMSGタッグの次にも参加していた。
81年MSGシリーズはシンの最後のシリーズだったが。
1980〜81年の新日本プロレス
31 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 18:42:24.85 ID:aVCzvrjiO
でもシンがいた頃はハンセンもいた。
上記のバックランドやローデスも頻繁に来日してた。
大物外人が沢山いた時代。
だが、ブッチャーが移籍してからはガラリと変わった。
シン、ハンセンは新日を去り、バックランドやローデスもレギュラー枠から外れた。
83年は確かに二人は一度も来日せず、だし。
だからこの時代は大物外人は減ってしまった。
それでビッグなシリーズの次にブッチャー、というのも100歩譲ればわからんでもない。
でも続けて二シリーズくらい呼べるだろと。
IWGPにブッチャーを呼んで次は特参でも。
ブッチャーはNWA王者みたいに(プロレスでは?)多忙じゃないんだから。
1983〜85年の新日本プロレス PART3
151 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 21:37:49.67 ID:aVCzvrjiO
俺はブロディ×ホーガンを一番期待した。
ブロディ×ハンセンよりブロディ×ホーガンが見たかった。
つーかブロディとホーガンが同じリングに立つシーンがまず見たかった。
その為には対決じゃなくてタッグでも良かったし。
もちろんブロディ×アンドレも見たかった。
85年ゴング7月号でブロディ×ホーガンが特集された。
対決を見越しての企画。
合成写真で両者の対決シーンやら戦力分析。
更にはそれまでの両者の共通の対戦相手の抜粋も。
絶対に実現すると思ってたんだが。

あとはブロディ絡みで見たかったのは×ウォリアーズだな。
ころらの対決は同時代だから実現可能だったはず。
1983〜85年の新日本プロレス PART3
152 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 21:41:48.04 ID:aVCzvrjiO
当時は日本マット界は団体が違えばまず同じリングに上がれない。
日本人、外人ともに。
だからせっかく移籍したにも関わらず実現しなかったカードが沢山あったのも事実。
ブロディ×ホーガン
ブロディ×アンドレ
ブロディ×ウォリアーズ
ブロディ×バックランド
ブッチャー×アンドレ
ブッチャー×カーン
ブッチャー×バックランド
シン×リッキー
シン×フレアー
シン×ウォリアーズ

これらのカードは海外で実現したものはあるが、日本では同じリングにすら立ってない。
アンドレとブッチャーは後々に全日で同じリングに立ったけど完全に賞味期限切れ。
せめて80年代前半に新日で。
ここだけ1992年inプ板
59 :お前名無しだろ[]:2013/01/06(日) 21:45:38.80 ID:aVCzvrjiO
ベイダー×ヒガンテは平成のハンセン×アンドレになると期待したが、全然だな。
ベイダーはまだしもヒガンテはまだまだキャリアが浅い。
逆に10年前のアンドレと今のベイダーならハンセン×アンドレに匹敵する戦いはできたろう。


と無意味な妄想をしてしもうたわい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。