トップページ > プロレス > 2011年11月25日 > lp2PBD440

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/889 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000005030102000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
昭和プロレス懐古スレ Part2
初代タイガーマスクとライバル列伝6
1979年の新日本プロレス
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
1986〜88年の新日本プロレス
70年代のアントニオ猪木 15
【鬼か魔物か】ジャンボ鶴田22【怪物か】
1978年の新日本プロレス
1983〜85年の新日本プロレス

書き込みレス一覧

昭和プロレス懐古スレ Part2
771 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 13:14:00.22 ID:lp2PBD440
>>768-769
控室で試合を見てた猪木に注意されたみたい。
「あのミサイルキックをフィニッシュにすべきだったな」って。
まあすぐにカバーに行けなかったんで「間」が持たなかったのが理由
でしょうな。お二人が言うように。
完璧に見えて初代タイガーも、未熟な面もあったと。当時キャリア5〜6年
で23歳くらいだから、当たり前だけど。
初代タイガーマスクとライバル列伝6
641 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 13:16:54.89 ID:lp2PBD440
みんなの言う通り、ジョージ(コブラ)は手足が長くてバネがあるから、
ひとつ一つの技は豪快で美しいんだよね。受けもそれなりだった。
ただ絶望的に組み立てが下手っていうか、プロレスって相手と作っていくもの
だけど、コブラってなんか「1人芝居」っぽくなっちゃうんだよねw

1979年の新日本プロレス
818 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 13:40:18.72 ID:lp2PBD440
>>817
浜田って人間性に関してはいい話を聞きませんよねw
なんでだろう? 確かに相手の見せ場をツブしてでも自分を出す、みたいな
ところは試合を見てて感じるけど。マスカラス的な。
にしても新日本なんてそんなエゴイストがいっぱいいるけど、
浜田復帰の噂が出たときにほぼ全員が「浜田だけは・・・」ってなったって
いうから、よっぽど何かあるのかと
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
412 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 13:43:15.00 ID:lp2PBD440
さんまはやたらモラレスの名前出すね。何が好きなのかね?

東スポによると無くなった談志は、あの力道山×木村政彦戦を生観戦して
プロレスの話になると止まらなくなるほどプロレス好きだったとか。
キラーカンのタニマチみたいな感じだったのは知ってるけど、そこまでの
プロレスファンとは知らなかった。
1986〜88年の新日本プロレス
325 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 13:50:09.81 ID:lp2PBD440
あの越中×高田は会場で観戦してましたけど(87年2月両国ですね)、
確かに険悪な感じはなかったな。>>324さんの言う通りな感じを私も
受けましたね。これ高田初のギブアップ負け(対越中)だから、
「あくまでも負傷箇所を攻められたから」という負けに対する軽い
リカバリー感があったかな。
70年代のアントニオ猪木 15
285 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 15:28:41.53 ID:lp2PBD440
>>279-284
同意。今は動きで客を驚かさせようとする傾向が強いけど、
それ以前に自分のキャラとか存在感を客にじっくりと認知させる努力が
足りないよね。
 それが間であったり、緩急つけた動きだったりする。
猪木やブッチャーなんかはそれが図抜けてるんだよね。
70年代のアントニオ猪木 15
287 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 15:49:10.69 ID:lp2PBD440
>>286
そう。なんか初代タイガーって「飛びっぱなし」「派手な技出しまくり」
のイメージがあるけど、ちゃんと手の探り合い(ここにキックが出るのが
斬新ではあったけど)、グランドの攻防があってから空中殺法や大技が
出てくる。組み立てがちゃんとあった。
 ずっと早くチャカチャカ動く必要はなくて、それまでに客席にいろんな
こと(それぞれのキャラや因縁や試合の焦点やテーマ)を刷り込んでおいて
から「ここ!」という場面で素早く畳みかけたり、印象的な大技を出せば
いいんだよね。こうすると何十年もその試合を忘れられないほど印象に
刻みこむことができる。
昭和プロレス懐古スレ Part2
774 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 15:51:30.66 ID:lp2PBD440
>>773
それは晩年。
【鬼か魔物か】ジャンボ鶴田22【怪物か】
789 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 17:24:47.54 ID:lp2PBD440
断言する。
ここで「鶴田サイキョ」と必死に主張している人って、
対超世代軍あたりからプロレスを見始めた人がほとんどだろう。
古くても黒パンツにしたあたりから。
鶴田×ケン・マンテルとか鶴田とデビッドソン兄弟の絡みとか
絶対見てない連中だろう。
1978年の新日本プロレス
767 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 19:08:27.16 ID:lp2PBD440
>>765
そう。札幌のエル・ゴリアス戦で一回だけだったと思う。
相手の外側から足をかけ(卍と同じ。。。腕も足で絡めたかな?
よく覚えてないw)、反対側の腕を掴んで逆腕に固める感じ。
おっしゃる通り、マスカラスがやるメキシカンストレッチの
一種によく似てる。キン肉マンにも出てきたんじゃないかな?
1983〜85年の新日本プロレス
38 :お前名無しだろ[]:2011/11/25(金) 19:12:47.36 ID:lp2PBD440
>>36-37
ホーガンが新WWF王者になって、ベルトを持って最初の来日だったからねえ。
猪木でも藤波でも挑戦すればいいのにって思ったな。
ホーガンが来てるのにタッグマッチとかラッシャーとテーマの無い試合させて
浜口×藤原とかローカルだよねえw
しかし、それで当時は館内が狂ったように盛り上がったんだから仕方ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。