トップページ > プロレス > 2011年11月10日 > BzA5Eim50

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/979 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000471012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】
アンドレ・シン・ホーガン・ハンセン・ブロディ・ベイダー・ブッチャ-
70年代のアントニオ猪木 15
1972〜77年の新日本プロレス
1990年の日本のプロレス界
【生誕から】スーパーストロングマシン【26年】
【カレー】タイガー・ジェット・シン【GUNS】
昭和プロレス懐古スレ Part2
馳浩って名レスラーだったよな

書き込みレス一覧

【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】
705 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 20:44:50.30 ID:BzA5Eim50
18クラブに上田の名前が無かったのが意外だよな。
上田も新日にはそれなりに貢献した功労者でもあるのに。
アンドレ・シン・ホーガン・ハンセン・ブロディ・ベイダー・ブッチャ-
130 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 20:48:36.08 ID:BzA5Eim50
この7人にファンクス、マスカラスを加えた10人が
日本マットを彩った10大外人レスラーとなるな。
でもこの10人でも他の9人と戦ったのはシンとハンセンだけか。
ちなみにベイダーとブッチャーってアメリカで対戦したのかな?
90年頃にこの二人が8人タッグで組んだのは知ってる。
もしもベイダーとブッチャーが対戦してればブッチャーも>>121に入る。
アンドレ・シン・ホーガン・ハンセン・ブロディ・ベイダー・ブッチャ-
131 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 20:52:25.96 ID:BzA5Eim50
>>122
ホーガンとのコンビ以外は全て同格コンビ扱いだったな。
まあハンセンとアンドレは新日本では6人タッグで1回組んだのみ。
後々の全日本の時はアンドレは全くの別人、別キャラだったし。
>>129
ブロディ対ウォリアーズ
アンドレ対天龍
ホーガン対馬場
ホーガン対鶴田
シン対フレアー
ブッチャー対スーパースター


アンドレ・シン・ホーガン・ハンセン・ブロディ・ベイダー・ブッチャ-
132 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 20:56:13.78 ID:BzA5Eim50
書いてて思ったんだが、カネックはブロディと対戦したことはなかったかな?
ブロディがメヒコに上がったことがないから両者の対戦もないか。
あれはカネックも上記7人と対戦したことのあるレスラーになるのだが。

つーかブロディ以外の6人はみんな80年代にメヒコに殴りこみ掛けてるんだよな。
中でもシンとベイダーがカネックを破ってUWAタイトルを奪取している。
これはシンが前年(79年)のオールスターでのジョブの見返りらしいが本当かな?


70年代のアントニオ猪木 15
242 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 21:02:45.35 ID:BzA5Eim50
昔、俺の友人でシン、上田とサモアンズのケンカを生で見たって奴がいたよ。
最初は半信半疑で聞いていたけど、その興奮した話っぷりは本当だと思ったけど。

とにかく最初は大男4人が揉みあっていて、人だかりができていたらしい。
それでそいつも大勢の野次馬に無理やり混じってその揉み合いを見た。
そうしたらシンと金髪が目立つ上田はすぐにわかって、サモアンズも確認。
当時から大のプロレスファンだったから子供ながらに大興奮していた。
普通の試合よりもよほど貴重で迫力があって見応えがあった、とも言ってた。
中でもシンが一番強くてサモアンズを掴んで投げる(突き飛ばす)
でも4人が凄まじい殴り合いとか、そこまでの大ケンカではなかったって。
怒鳴り合いながら揉みあって、エスカレートして掴み合い、投げ飛ばしと。

でもそいつも当時は小学生だったから記憶違いや勘違い、うる覚えもあるかもって。
70年代のアントニオ猪木 15
243 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 21:07:51.81 ID:BzA5Eim50
でも最後は警官やら関係者やらが大勢来て、4人とも取り敢えず落ち着きを取り戻していた。
そいつは私服警官だか新日の関係者だか区別が付かなかったが、30人くらいきていたと。
しかしこの事件って当時の東スポには翌日に掲載されたのかな?
雑誌や解説ではこの事件は一切触れなかったし、俺もこの話を聞いたのは15年くらい前。
それでそういう事件があったのを知ったからね。81年新春黄金シリーズでの札幌滞在中か。
確か札幌で猪木とシンのUWAタイトルマッチがあったからその前後の日だろうね。


1972〜77年の新日本プロレス
101 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 21:13:44.35 ID:BzA5Eim50
>>94
セミでアンドレ、ハングマンーハンセン、ホーガンの凄まじい公式戦があった直後だったからな。
試合は1分弱で終わったが、試合後にシン、上田とハンセン、ホーガンが乱入。
それで入り乱れての大乱闘となり、そちらの方が試合より遥かに盛り上がっていた。
この試合のビデオ貰って何度も見てるからわかる。
シン、上田、ベーカーは猪木のみを攻撃、ハンセン、ホーガンはこの3人と猪木を攻撃。
何故かシン、上田はハンセンに攻撃されてもやり返さずに猪木のみを盛んに攻撃(クロー)してた。
そしてシン達3人が引き上げたあとに猪木が息を吹き返して?リング上でハンセン達に応戦の構え。

とにかくこの時代は乱入ひとつ取っても半端なく豪華で盛り上がりも凄まじかった。
1990年の日本のプロレス界
392 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 21:17:42.78 ID:BzA5Eim50
新日も全日も共にこの年を境に一新されたからなあ。
さすがにそこまではお互いに合わせられるわけがないからガチだった。
新日は三銃士を揃え、全日は三沢の仮面を剥がせた。
そこから両団体ともに新たな歴史の始まりにもなったから。
またSが誕生して、新日と全日が寄り添った部分も大きかった。
結局は選手のトレードはこの年のみで終わってしまったのは残念だったけど。


【生誕から】スーパーストロングマシン【26年】
332 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 21:19:21.94 ID:BzA5Eim50
マシンはドクをジャーマンでフォールしてるんだよな。
本当に扱いというか話題にならないのがおかしい事が多い。
【カレー】タイガー・ジェット・シン【GUNS】
177 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 21:25:21.76 ID:BzA5Eim50
ゴディがショートタイツなのに全く流血してないのが不穏。
昭和プロレス懐古スレ Part2
580 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 21:56:55.05 ID:BzA5Eim50
昭和の醍醐味は年末のドリームカードの連発だったな。
両団体の公式戦及び特別試合等。
馳浩って名レスラーだったよな
841 :お前名無しだろ[]:2011/11/10(木) 22:00:23.25 ID:BzA5Eim50
馳は藤波同様で上半身が発達して腕力が凄かったからパワーファイターでも通用したみたい。
武藤も同じで藤波を入れたこの3人は橋本や健介よりパワーファイターの素質があったと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。