トップページ > プロレス > 2011年11月05日 > NiTXD4n30

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/934 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000659030000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
カルガリーハリケーンズ
70年代のアントニオ猪木 15
【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】
ストロングマシーンが平田だと知った時どう思った?
【カレー】タイガー・ジェット・シン【GUNS】
【生誕から】スーパーストロングマシン【26年】
1978年の新日本プロレス
アンドレ・シン・ホーガン・ハンセン・ブロディ・ベイダー・ブッチャ-
★★レスラーの身長 PART9★★
★☆【坂口征二】を熱く語ろう! 13

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

カルガリーハリケーンズ
466 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 08:38:13.91 ID:NiTXD4n30
マシンのブランドはあの85年は凄まじい人気だったよな。
実際にはマシン自体に実力(動けた)があったからだけどね。
せめて85年内に新日にいれば盛り上がったのにと思う。
しかも全日に登場したのは翌86年春に遅れてしまったのだし。
そうすればマシンの人気も更に急上昇したのは間違いない。
70年代のアントニオ猪木 15
218 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 08:40:13.07 ID:NiTXD4n30
ボックとルスカの絡みも見たかったな。
共にガチの強さを持ちながらもプロレスを熟知できなかった男。


【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】
676 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 08:45:37.37 ID:NiTXD4n30
バーナード、マーフィー、ベーカー、エンフォーサー、エンゼルオブデス

こいつらは風貌ではプロレスのヒールを超えてるよな。

アンドレ、サモアンズ、バンディ、キマラ

こいつらはプロレスの粋を超えた怪物。
ストロングマシーンが平田だと知った時どう思った?
78 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 08:51:24.21 ID:NiTXD4n30
マシンが蝶野とのタッグでマスクを脱いだ時に辻が
『前田日明と同期のあの平田満です』と言った。
すぐに『平田淳嗣』と言い直していたけど。
※この時は正確には『淳嗣』ではなく『淳二』だけど。

でも漢字を変えるよりもストロング平田にした方が良かったと思う。
【カレー】タイガー・ジェット・シン【GUNS】
174 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 08:54:24.18 ID:NiTXD4n30
シン、テリー、ゴディ、当初はスレーター、豪華外人が集結した画期的な大会だな。
スパーンもトーナメント意外のタイトルマッチで参加したんだよな。


【生誕から】スーパーストロングマシン【26年】
331 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 08:57:37.87 ID:NiTXD4n30
マシンはWARにカブキと一時的にトレードという時期があったな。
マシン、ハク、ドクという魅力的なトリオも実現したし、勢いもあった。
冬木とのタッグもあったけど、冬木と同格になんかするな、と思った。
むしろこの時のマシンは天龍と同格だったし、龍魔砲も良かった。
その後はハクやドクと軍団を結成して天龍を狙う立場になったのも良ったよ。


1978年の新日本プロレス
724 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 09:04:26.50 ID:NiTXD4n30
>>720
同意。俺もアメリカであのファイトで暴れるシンを見たかったな。
ようつべでトリニーでマイティ・イゴールとの試合が上がってるけど。
日本と変わらんファイトが嬉しいが、サーベルが無いのがなあ。
サーベルは日本限定だったのかも知れない。
>>721
あれは82年2月頃だったね。
全日勢がアメリカに遠征した時だったな。
シャーロッテでシンがドリーのインターに挑戦と、雑誌でもあった。
でも結果的にシンは参加せずブッチ・リードが挑戦した。
倉持が『シンは馬場の首を狙う事しか頭に無いようです』と
放送の中で言っていたのも覚えてるけど残念だった。


アンドレ・シン・ホーガン・ハンセン・ブロディ・ベイダー・ブッチャ-
5 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 09:20:21.37 ID:NiTXD4n30
いいねえ、こういうスレ。
昭和から平成にかけてのトップどころ(日本限定)が揃った。
四天王スレやら〜年の新日本プロレス、オープン選手権みたいに
昔のプロレスのネタで大いに盛り上がって欲しいよ。


★★レスラーの身長 PART9★★
58 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 09:47:22.23 ID:NiTXD4n30
カナディアンジャイアントは91年に新日に来たデクの棒の巨人レスラー
226センチというのが公式発表だった。228センチだったかも。
でもヒガンテの初来日の直後だったからインパクトに欠けたのも事実。
新日自体もコイツをまともに売れ出す気持ちが無かったのもわかるしね。
★☆【坂口征二】を熱く語ろう! 13
672 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 09:56:24.46 ID:NiTXD4n30
猪木のアトミック〜を見たことない。
日プロ時代にはあったのかも知れんけど。
★☆【坂口征二】を熱く語ろう! 13
673 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 09:57:28.69 ID:NiTXD4n30
猪木のアトミック〜を見たことない。
日プロ時代にはあったのかも知れんけど。
同じく猪木のパイルも見たことないな。
強いて言えばモンスターマン戦の例のあれくらいか。


1972〜77年の新日本プロレス
91 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 10:07:06.02 ID:NiTXD4n30
やっぱシン絡みは見たかったなあ。
☓ハンセン(愛知)
☓ホーガン(岐阜)?
☓アンドレ(大田)
今みたいにカメラが入ってる時代だったらなあ。
MSGシリーズやタッグだと殆どの公式戦や特別試合がドリームカード。
この時代は雑誌にも全公式戦が撮されなかったから残念。
地方の公式戦なんかは雑誌にも掲載されないことが頻繁にあった。

80年MSGタッグと最強タッグの全公式戦を写した白黒写真集を持ってる。
これは当時としては画期的な発想だったと思うよなあ。
でもこの年だけなのが残念で、もっと何年も続けて欲しかった。


★★レスラーの身長 PART9★★
59 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 10:11:09.81 ID:NiTXD4n30
カナディアンジャイアントはアックスデモリッションが連れてきたからコスチュームも同じ。
アックスを2周り以上でかくした感じだったな。

上記の二人は知らないな。

クルツ・ツェッヒ?って伝説の250センチの大巨人ってのも聞いたことある。
大昔のプロレス入門とか大百科の類いで見たと思ったが、写真は無し。
アンドレ・シン・ホーガン・ハンセン・ブロディ・ベイダー・ブッチャ-
8 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 10:14:17.08 ID:NiTXD4n30
四天王ってのは極悪四天王だかんな。

極悪四天王
〜の新日本プロレス
オープン選手権
70年年代の猪木
坂口
マスカラス

このあたりのスレが古き良き時代を語れるな。
【なでしこ】早くRACHIをうpしろや31【ジャパン】
598 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 10:41:30.03 ID:NiTXD4n30
井上バカ子
長州力、夫人に殴る蹴るの暴行 ★2【長州DV】
13 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 10:43:27.90 ID:NiTXD4n30
どけおまーえ…
どけコラ…

どけコラーーー!!!
1980年の新日本プロレス Part2
343 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 10:46:22.31 ID:NiTXD4n30
9・30スーパーファイトって猪木デビュー20周年なんだよな。
でも当時の雑誌でもそのことはあまり話題にならなかった。
この時は馬場 対 猪木が実現という噂もあったけど。


【祝40周年】藤波辰爾
560 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 10:48:34.58 ID:NiTXD4n30
>>511
(笑)確かにそうだよな。
長州も現役◯◯年とかってあるけど引退していた期間も含めてんのな。
猪木だって現役38年とか言ってるけど89年以降はスポットだろ。


リック・フレアー
172 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 10:50:50.00 ID:NiTXD4n30
>>171
早く死ね
1979年の新日本プロレス
755 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 10:57:47.05 ID:NiTXD4n30
全日ではこの時代はテリーとブッチャーがその役割を果たしていたよな。
あとはマスカラスか。
それを新日では猪木が全て担っていた。
猪木の役割を全日ではテリー、ブッチャー、マスカラスと。
まあ猪木は俺が、俺が、の気持ちが強かったから。
馬場はそういう気持ちが(良くも悪くも)無かったからね。
【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】
684 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 12:23:55.03 ID:NiTXD4n30
ベーカーはあの風貌で二人のレスラーを亡き者にしているから最強のヒールギミックだな。
実際には試合後にたまたま相手が心臓発作を起こして亡くなったとのことらしいが。
でも自分が戦った相手、しかも二人も心臓発作で亡くなれば、逆にレスラーやるの嫌になるよね。
しかもベーカーは実際には見た目とは全く正反対の真面目で優しい人柄だったらしいし。


昭和プロレス懐古スレ Part2
517 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 12:26:28.68 ID:NiTXD4n30
>>507
この試合が坂口の試合で、放送された最後の試合になった。
引退試合は何故か放送されなかったからね。

でもあれだけの功労者の引退試合を放送しないってのもなあ。


★★レスラーの身長 PART9★★
64 :お前名無しだろ[]:2011/11/05(土) 12:29:28.71 ID:NiTXD4n30
おおっクルツ・ツェッヒ、生まれて初めて見たよ。ありがとう。
伝説の250の大巨人ってキャッチフレーズしか覚えてなかった。
実際にはそんなのはいないだろ、と子供心に思っていたよ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。