トップページ > プロレス > 2011年10月24日 > pjwJ6dZe0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/965 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000101620000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
【DVD】 燃えろ!新日本プロレス 【マガジン】
【シュート】 不穏試合を語る Part.13【セメント】
1979年の新日本プロレス
流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part42
2000年頃から急につまらなくなった
★☆【坂口征二】を熱く語ろう! 13

書き込みレス一覧

【DVD】 燃えろ!新日本プロレス 【マガジン】
457 :お前名無しだろ[]:2011/10/24(月) 14:58:59.05 ID:pjwJ6dZe0
>猪木舌出しをいの一番にもってくるあたりユークスの悪意を感じる

というより、客席の興奮がピークだった時代を映像で見せたかったっていう
企画だろう。アンドレ−ハンセンもそうだし。
今はオールトゥギャザーのメインですら客席が冷え切ってるから、昔は
こんなに観客が出来上がっていたんだっていうのを見てほしいっていう、
黄金時代を知っている世代からのアピールだと思うよ。
【シュート】 不穏試合を語る Part.13【セメント】
647 :お前名無しだろ[]:2011/10/24(月) 16:47:47.49 ID:pjwJ6dZe0
考えてみればブレット、オースチン、アンダーテイカーなんかが日本では
コロコロ寝かされていたんだからな

まあその辺りはまだアメリカでもビッグになる前だから当然といえば言えるけど
WCWあたりでヘビー級として実績をあげていたベノワをドームで天山の
噛ませ犬に使っていたのを見て「新日もダメだ」と言ってたファンは当時から
結構いたような記憶がある
【DVD】 燃えろ!新日本プロレス 【マガジン】
469 :お前名無しだろ[]:2011/10/24(月) 17:24:38.05 ID:pjwJ6dZe0
ノーTV試合(ハンセン−ホーガン、ハンセン−シン等)はビデオ素材がそもそも
残っていない(昔はビデオ化のための素材撮りなんてしていなかったから)だろう
けれど、ハンセンが前NWA王者ローデスをラリアートでカウントアウト
してしまったり、当時は悪の権化だった上田を一方的に屠ってしまったりした
すごい試合はちゃんとビデオ化できるはず。

個人的に素材は残っているはずの、第4回MSGシリーズ決勝進出決定戦の完全版が
見たい。シン戦は前半がカットされているから。
【DVD】 燃えろ!新日本プロレス 【マガジン】
470 :お前名無しだろ[]:2011/10/24(月) 17:27:58.88 ID:pjwJ6dZe0
>>467
でも市販の猪木の名勝負集とかもすごく安くなっているんだよね。
旗揚げのゴッチ戦、テーズ戦、ロビンソン戦、世界最強タッグ、NWF奪取の
パワーズ、第一回Wリーグの坂口戦、決勝のクラップ戦がノーカットで
収録されてるDVDが3000円台なんだから。

それにうまく名勝負をやってるタイミングでスカパーに一ヶ月だけ加入すれば
数千円程度でブルーレイ録画が出来る。
やりようで色々保存できるいい時代になったものだ。
1979年の新日本プロレス
717 :お前名無しだろ[]:2011/10/24(月) 17:38:56.18 ID:pjwJ6dZe0
ボック戦は見ようによってはエースの猪木がいいところなくやられるだけの
試合だから、テレ朝も放映する必要はないんじゃないかと意見があったのを

「たとえ猪木のイメージダウンになったとしてもこの試合は流す価値がある」

とディレクターたちが判断して放映を決行したんだとか。
じっさい当時のプロレス雑誌とかは「猪木が攻め立てていたがラウンド制の
ためにトドメがさしきれず、時間切れになったら地元判定で不当な負けにされた」
という報道をしていたんだから、黙っていればなかった試合にされていたところ。

そういう話を聞いていたから、前田−アンドレ戦なんかはテレビのプロに
「見せる価値のないただのつまらない試合」
と判断されたんだろうな、と思っていたものだった。事実そうだったんだけど。
【DVD】 燃えろ!新日本プロレス 【マガジン】
472 :お前名無しだろ[]:2011/10/24(月) 17:43:52.77 ID:pjwJ6dZe0
>>471
あのリングマイクに物凄い音が入ったとんでもない延髄斬り(歴代ベスト!)を
食って人形のように倒れこんだシンが、しかしフォールは許さず直後に
まともすぎる急所撃ちで反則負けするっていうシーンだけでもシンの凄さを
改めて思い知らせてくれたものでしたからね。

しかもあの日の決勝では、試合後にシンが乱入してローデスを血まみれに
するという凄いオマケまであって、放映はされなかったけれどテレ朝の
カメラにはしっかり収録されていたはず。ああああ見たいなあ。
流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part42
121 :お前名無しだろ[]:2011/10/24(月) 17:53:35.95 ID:pjwJ6dZe0
プロレスにうまいヘタはあるに決まってるだろw

よく言われるけど、世間はガチなんてものに対してプロレスファンが考えているような
価値は認めていないんだよ。
具志堅がボクシングで世界王座防衛記録を作ったときに、国民栄誉章を与えてはという
声が起きて検討されたんだけど、結論は「野蛮な殴り合いを国民的スポーツである
野球などと一緒にすることは出来ない」という失礼極まりない声明とともに却下。
いっぽうで「レベルの高い」「うまい」芝居をする役者は、国民栄誉章どころか人間国宝、
叙勲などの文化人として高い待遇が昔からちゃんと保障されている。

「格闘家ふぜいよりも演劇をやる役者の方が遥かに格が上」

それが世間の実態なんだよ。
【DVD】 燃えろ!新日本プロレス 【マガジン】
474 :お前名無しだろ[]:2011/10/24(月) 17:54:19.79 ID:pjwJ6dZe0
わはははは、思い出してしまった。

貫禄なかったなあ、あの頃の前田。
2000年頃から急につまらなくなった
609 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 18:25:44.94 ID:pjwJ6dZe0
あのもっさりした時代のリングスの試合を「真剣勝負の醍醐味、ここに極まれり」
と宣伝したのには腰を抜かした。
もうプロレスファンの間にもかなりガチに対する認識が出来ていた時期だから、
いい読経していると見るべきなのかしゃれが聞いていると見るべきなのか、
とんでもない世間知らずと見るべきなのか迷ったな。
★☆【坂口征二】を熱く語ろう! 13
529 :お前名無しだろ[]:2011/10/24(月) 18:36:05.01 ID:pjwJ6dZe0
世界最強タッグ戦、今見ると取り立ててどうというわけじゃないような場面も
とても面白い。
テーズやゴッチは日本勢が仕掛ける技を「相手の技をかわして見せた」という
見せ場にすらしない形でスッと外してしまう。猪木や坂口がコブラとかを
仕掛けても、まだ仕掛けに入らない段階でクルッと体を回したりして観客は
何が起きたかちょっと分からないようなスカし方で潰してしまう。

でも坂口も柔道でガチの対処を知ってる人間だから、プロレスの「技」としては
崩れても、腕を取ったりして強引に寝技に持ち込んだりしていて実に面白い。

ただテーズの「反則パンチ」に対する受け方がヘタだね。もっと派手に苦悶して
見せればいいのに、自分が何をされているのかよく分かっていないみたいだ。
でもヒジが結構きつく顔面に入った後、とりたてて派手なセルをしなかった
後に、口の中か切れたという風情でペッ!とつばを吐いて睨みつけた表情が
よかったな。もう貫禄がついた頃の坂口のイメージが強いから、ああいった
怖いもの知らずの青二才風の坂口を見ると新鮮だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。