トップページ > プロレス > 2011年10月24日 > FPhVDq0s0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/965 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000005702014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
祝!G+「プロレスクラシック」来月より再開!3
昭和プロレス懐古スレ Part2
1979年の新日本プロレス
1980年の新日本プロレス Part2

書き込みレス一覧

【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
211 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 19:07:00.62 ID:FPhVDq0s0
>>207
欧州遠征の時だろ
藤波の海外武者修行は欧州→メキシコ→アメリカ(それもノースカロライナ等のビッグマーケット)と
フルコースだった
祝!G+「プロレスクラシック」来月より再開!3
451 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 19:18:03.87 ID:FPhVDq0s0
>>449
小鹿をデビル雅美
全日の若手の全女の若手
小鹿軍団の選手をジャパン以後のデビルの後輩に置き換えても成立する話だw


昭和プロレス懐古スレ Part2
284 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 19:20:07.50 ID:FPhVDq0s0
>>265
年末の最強タッグでは勝ってた
で、その最強タッグの目玉抗争と同じカードだぞ
これが入らなかったら潰れるってw

昭和プロレス懐古スレ Part2
285 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 19:24:05.77 ID:FPhVDq0s0
>>277
交通事故後もだいたいスレーターの方が上だった
83年にスレーターが天龍に初黒星を喫して、デビアスがその天龍を破ってUN王者になった辺りでようやくデビアスが
格上になったけど、王座転落後は再びスレーターが格上に
デビアスがハンセンのパートナーだった時期はスレーターがWWF入りしてしはらく来日しなかったから不明
1979年の新日本プロレス
719 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 19:34:03.01 ID:FPhVDq0s0
80年代くらいのでは全日が中継されてない地区でも日プロ時代のゴールデン放送の
おかげで馬場の知名度は抜群だったんだけど
もしかして沖縄は日プロ自体が放送してなかったのかな
まだ本土復帰前だし
昭和プロレス懐古スレ Part2
291 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:14:13.35 ID:FPhVDq0s0
>>288
82年頃からアメリカではヒールだったよ
ポール・エラリングがマネ転向して最初についたのがヒールターン直後のデビアス
すぐにデビアスがルイジアナに戻ったんでヒール軍団リージョン・オブ・ドゥームを結成したけど
(ウォリアーズはこの軍団の新入りだったが、いつの間にかウォリアーズの専任に)
昭和プロレス懐古スレ Part2
292 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:15:54.26 ID:FPhVDq0s0
>>290
>明らかにスミルノフよりランク上の選手ばかりだったからだ。

マスクドXもかw
つか全日のメンバーくらい国際時代から知ってたに決まってるだろw
昭和プロレス懐古スレ Part2
294 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:18:56.86 ID:FPhVDq0s0
>>286
スレーターは腰痛で引退後恋人に対する殺人未遂で逮捕されたorz
昭和プロレス懐古スレ Part2
295 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:21:02.33 ID:FPhVDq0s0
バージルはソウル・トレイン・ジョーンズ.の名前でテネシー地区の大型新人として
売り出されてた矢先にWWFに持っていかれた
祝!G+「プロレスクラシック」来月より再開!3
453 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:25:15.11 ID:FPhVDq0s0
デビルの場合本人が自覚してるからな
ジャパン時代の後輩やガイア辺りで世話した新人には自分が死んだら号泣するくらい慕われてるけど
全女時代の後輩は死んだらガッツポーズするだろうって言ってるくらいw

昭和プロレス懐古スレ Part2
297 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:28:09.24 ID:FPhVDq0s0
しかし松根社長も短慮だよな
あの時期に馬場が引退したらただでさえガラガラの地方興行は完全に客が居なくなるよw
85年のゴールデン復帰以降みたいにメインを退いて現役続けるのが一番良かった
1980年の新日本プロレス Part2
327 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:46:12.15 ID:FPhVDq0s0
>>324
車社会かつ宵っ張りのアメリカの場合は観客がその市町村だけでなく近隣の市圏・郡単位で集まるから
日本の同規模の市町村の三・四倍くらいは客入ってた
人口50万人のセントルイスで毎月少なくても4,5千人、多い時は一万人以上の客を動員したくらいだし

1979年の新日本プロレス
722 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 22:55:11.65 ID:FPhVDq0s0
反則含みの2−1でしょ
惨敗ってのは2−0のストレート負けしたタナカ、マリガン、マルコフ、ベーカーあたりだよ
1980年の新日本プロレス Part2
329 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 22:59:18.67 ID:FPhVDq0s0
>>328
近隣の都市も含めて300万近い人口を持つメガロポリスだよ
アメリカは一つ一つの都市の人口はそんなに多くなくても都市圏を形成する
日本の場合メガロポリスは関東、関西、中京の三つしかないからね
札幌や福岡なんかもすぐ隣は小都市や郡だし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。