トップページ > プロレス > 2011年10月24日 > 4d57Lzr90

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/965 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000000000000303210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
「八百長」に代わる言葉を考えるスレ

書き込みレス一覧

【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
546 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 00:42:10.18 ID:4d57Lzr90
>>539
>>165でも読んでくれよ。
「八百長」に代わる言葉を考えるスレ
460 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 01:24:47.08 ID:4d57Lzr90
派手に対立しているように見せかけて実は予定調和な状態をプロレスと表現するのはよく見る気がするからな。
新しい言葉なんて考えなくてもプロレスで通じる。
【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
571 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:16:19.76 ID:4d57Lzr90
>>560
プヲタのプロレス最強幻想みたいなものが癌。
真剣勝負なら木村の方が上という主張にたいして反抗してくるということはプロレスの「試合」に真剣勝負を見ているということだから。

その上で議論して自分の幻想が維持できなくなって論点をプロレスラーとしての格にすり替えたわけだ。
とにかく力道山の勝ちと言いたいらしい。
しかも最初から真剣勝負での強さなど問題にしていなかったかのようにトボけている。

論点は整理されていないのではなくプヲタがずらしているんだよ。
木村の方が真剣勝負では上といっている方としてはプロレスラーとしての格とかプロモーターとしての成功などはそれこそ最初から問題にしていないんだから。

【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
574 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:36:25.73 ID:4d57Lzr90
>>572
> でも、その論理なら反駁の拠点(テーゼ)が常にプロレスの試合である
> 力道山×木村戦からスタートするのがおかしくないかな?

それはしょうがない。
こちらとしてはあの「試合」結果を元に力道山>木村を主張しているプヲタに対してそれは違うといっているんだから。
あの「試合」結果が出発点にならざるを得ない。
【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
575 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 20:41:07.90 ID:4d57Lzr90
>>573
あの「試合」結果を元に力道山>木村を主張するなと言っているんだよ。
【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
587 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 22:13:45.59 ID:4d57Lzr90
>>577
> だからプロレス(ラー)としてあの試合結果を基に力道山>木村を
> 主張するのは論理的におかしくも何ともない。

君も分らない人だね。
そこまでなら俺は文句は無いよ。
プヲタの中でそれが真剣勝負で力道山>木村にすりかわっているのがおかしいと言っているんだよ。
君はそうでないということなら君は俺の相手ではないということだよ。

【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
588 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 22:15:30.54 ID:4d57Lzr90
>>578
> つまり芝居の世界で、力道山が圧勝したことでよろしいですか。

いいよ。
つまりこういうことになる。
「力道山は真剣勝負では勝ち目が無いのでいつも通りの芝居を持ちかけ、その上で芝居の最中に突然の不意打ちという卑劣な手段に訴えてプロレスラーとしての木村を潰した」
【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
589 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 22:19:40.35 ID:4d57Lzr90
>>580
負けたときの切腹用じゃないの。
【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
599 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 23:39:00.24 ID:4d57Lzr90
>>590
> 木村政彦と言う人は師匠牛島のコントロール下に無いと
> 意外と自制の効かない人だったのかもね。

むしろ明確な目標が無いと打ち込めない人だったんじゃないかと思う。

だから真剣勝負を申し込んだ時点では集中力が高まっていたけどプロレスの申し出を受けた時点でまた緩んだんじゃないかと。
で、酒浸りで緩んだ状態をキープするためには「プロレスですよ」という騙しが必要だったんじゃないかな。
最初から真剣勝負だったら当日のコンディション自体違うだろうから。

ブック破りについては俺は>>165のように考えているから反撃は難しいと思うけど。
その一発を避けるべきという判断がそんなに簡単につくだろうか?
これは仮説だけど元のブックが>>527みたいなものだったらなおさら。
【プロレスの父】力道山×木村政彦 2【柔道の鬼】
600 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/24(月) 23:51:28.64 ID:4d57Lzr90
>>593
> 勝ち負けを競っているわけでは無いのだから

最初に申し込んだのは真剣勝負。

>「不意打ち」とか「卑怯」という発想がおかしい

プロレスでは本気で当てない約束でやっているんだからそこに本気で打ち込んだら不意打ちだし約束を破るのは卑怯。

> アレは芝居上のアクシデントで木村が演技続行不能になったって話だ

普通アクシデントという言葉は偶発的な出来事を指すと思います。

> やっぱり君は芝居と真剣勝負をごっちゃにしてる

君は無理しないほうがいいんじゃないの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。