トップページ > プロレス > 2011年10月14日 > zvSjKSPd0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/908 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000002113512



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
二度と出て行け、みたいなシュールな言い回し
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
1980年の新日本プロレス Part2

書き込みレス一覧

【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
717 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 19:24:33.13 ID:zvSjKSPd0
>>716
最初のインターベルトは日本製だしね
(2本目も3本目もだけど)
テーズはこのころからベルト・ビジネスやってたんだな(王者称号ビジネスとでもいうか)
すっかりブームが去って力道山インター奪取の帰国もあんまり盛り上がってなかったらしいね
だからかベルトなしの手ぶら帰国を誰も触れなかったのかなw
(昭和32年のNWA王者として来日時も外為法のせいかテーズはベルトなしで来日してるけど)

後年の崩壊寸前の国際プロレスやUインター、セッド・ジニアスまでたかりまくったんだから
あんましテーズ話って信用しないほいうがいいのかも(話四分の一ぐらいで)
二度と出て行け、みたいなシュールな言い回し
146 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 19:27:22.74 ID:zvSjKSPd0
くさいものには鼻をしろ
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
76 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 20:04:25.99 ID:zvSjKSPd0
http://www.youtube.com/watch?v=fedT_WrdU6o&feature=related
この動画の試合についてどなたか教えてください
なんでドーム球場でこんな試合やってるんでしょうか?
ブルドッグ・ボブ・ブラウンが「フロム・ウィニペグ・カナダ」と紹介されてるのはなぜ?
試合後、勝ち名乗りをあげる馬場にブーイングでてるのはなぜ?
ブラウンがヒールですよね?
スティーヴ・オルソノスキーがなぜこの試合のレフェリーをしてるんでしょうか?
もう少し前にアメリカの馬場の試合はもっと観客が盛り上がっていましたがこれは
どうしたことでしょうか?
なぜ日本では放送されなかったのですか?
1980年の新日本プロレス Part2
317 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 21:55:27.24 ID:zvSjKSPd0
http://www.youtube.com/watch?v=CZyfTVl5Lfo&feature=related
サンアントニオでのAWA戦

これはよくあったの?
ニックはボーシュのところの株を持ってたんだよね?
ブランチャードの興行にはむしろヒューストンよりも出場してたぐらいなの?
たびたびヒューストンでのAWA戦のほうをグラビアで見たものだから
このサンアントニオにて、この事故のAWA戦は以外だった
しかも相手はブロディ

ブランチャードはボーシュからサンアントニオの興行権を買ったあとに(のれん分け?)
ヒューストンのボーシュの地元に侵攻したんだよね
馬場鶴田がインタータッグとった75年当時は仲良くやってたってことなの?
【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
728 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 22:10:45.60 ID:zvSjKSPd0
>>724>>726
争奪戦を走破して巻くことになった初代PWFベルトを
馬場はリング上ではずしてもらってたからねw
腹にめりこんでたからなw
急遽つくりなおして最初のはどこか博物館にあるんじゃなかったかな
>>723
たしかに「たかりまくった」がいい言い方じゃないのは認めるよ
でもセッド・ジニアスなんか1千万円ちかくも授業料取られた上に指導は何もせず
ヴァージニアのテーズの道場でテーズのかわりの師範をノーギャラでさせられたんだぞ
しかしテーズはセッドに何にも教えずテレビばかり見てたらしい
蝶野にも実際はセッドがコーチしてたというぐらいだしね(想像したら笑うけど)

セッドはクレーマーじみてて、なんでも文句つけたがる人物とみて間違いないと思うけど
東郷テーズ・エンタープライズやIWA、ジョー・ブランチャード派世界王座などに
顔出してどれもコケちゃってテーズは名声を利用されたのもあるが、
金の匂いを嗅ぐとどこへでも出かけていくところがあったんじゃないかな
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
79 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 22:25:35.51 ID:zvSjKSPd0
>>77
ありがとうございます
馬場のアメリカでの試合というといつもベビーフェイス扱いで
それと日本テレビの倉持アナによる馬場への美辞麗句が並べられた状態のしか知りませんでした
だから>>76の映像はなんか不思議で不安な感じがしました
ろくに馬場のことをプロモーションされてなかったのかも知れませんね

「馬場はNWAの顔役」「馬場はアメリカでもメジャー」「世界のジャイアント馬場」
という価値観がすこし揺らぐ感があったのでお聞きしました
やはり日本テレビの倉持アナによる実況があると、落ち着いて見れますね
http://www.youtube.com/watch?v=sNQkLJf94xU&feature=related
↑ここでは天龍の方が長くいたテリトリーだそうですが馬場への声援がすごいですね
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
80 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 22:29:14.46 ID:zvSjKSPd0
>>78
自分は馬場がすきなんですが、85年にハンセンにPWF取られちゃってからは
ほとんどシングルやってないのもあって、この時期になるとちょっと見ててきついですね
馬場のシングルはシンにコブラで勝ったの以降、言っちゃなんですが終わってたかなとも思います

タッグでは龍艦砲などとこのもっと後でも名勝負がありますけどね
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
85 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 23:09:04.48 ID:zvSjKSPd0
>>82>>83>>84
ありがとうございます
自分は70年代〜80年代の初期ぐらいまでの海外遠征シリーズが大好きでした
スターウォーズのテーマとか流してましたね

猪木の海外試合のビデオソフトは何本か出てましたが馬場のは長くシカゴのブッチャー戦しかありませんでした
今はyoutubeでいろいろ探して見てます
ただ当時のアメリカマット界のことが、もうゴングなんかのバックナンバーがないので
どの地区が景気がよかったとか誰が売り出し中とかは、もうわかりません
雰囲気だけ楽しんでいます

86〜ぐらいになるともうアメリカのレスリング・ウォーが激化して
全日勢がゲストとして当地の強豪レスラーと戦うのはあまりなくなってしまいますよね
鶴龍がいつだったかシャーロッテでどうでもいいジョバーとタッグでやって
会場が静まり返ってたのみて「時代が変わったのかな」と思ったものでした
いまURLないんですがトロントでのブロディ、アーウィンとの馬場鶴田インタータッグがお気に入りです
鶴田対ランザのAWAも緊迫感ではかなりのものでした
1980年の新日本プロレス Part2
319 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 23:23:50.20 ID:zvSjKSPd0
マクガークさんものれんわけしたワットに食われたわけですか?
なんかお釈迦様の頃のインドの王朝みたく救いのない世界ですよね
ずっとマクガーク氏とワットで円満に王朝交代があったものだと想像してました

モーリス・シーゲルというテキサスの大プロモーターはどうなったんでしょうか?
エリックに食べられてしまったのかな?
あとジャイアント台風に出てきたレットロールさん?
こんな人いたのかな 本当に

でもタニー氏やビンス・シニアはいい時代だけ知って旅だだれましたよね
【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
731 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 23:29:40.61 ID:zvSjKSPd0
ただで動くのは地震だけとは、よく言ったもの
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
87 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 23:41:12.95 ID:zvSjKSPd0
ですね
WWF侵攻まではどの地区もリングの色、大きさ、会場規模もばらばらで
それが広大でゆる〜いアメリカを感じられたのかも

逆にゆるすぎたからケーブルテレビとかPPVとかがドバーと広まったのかも知れません
あの頃からアメリカン・ニュー・シネマの世界が
ショービジネス大国アメリカの色に、自分の中ではイメージ変わってしまったのかも

昔の会場の雰囲気もなんかざわざわしてて、田舎のお祭りみたいな感じがしてすきです
まあドルに替わる余地があったから変革があったんでしょうけどね
【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
733 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/14(金) 23:45:08.57 ID:zvSjKSPd0
>>732
小橋とかの胸チョップ応酬のつもりで胸張って出してるところへ
アゴに本気のパンチ入れられたりしたらね

でもこの試合はやっぱり古いから、みんなそう簡単に例えにはめられないんじゃないのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。