トップページ > プロレス > 2011年10月13日 > xwNn0dOj0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/853 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022329



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
1980年の新日本プロレス Part2
【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
二度と出て行け、みたいなシュールな言い回し

書き込みレス一覧

【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
57 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/13(木) 20:19:48.23 ID:xwNn0dOj0
日本人対決では何歩もリードした感のある新日だけど
よく考えたら「日本人の師弟対決」(それもシングル)はあの仙台が最初なんだね

新日本ではどんな師弟対決が見られるか
(ケンカみたいになるのかラフありなのか、はたまたゴッチ流の応酬になるのか)
などと勝手に想像してたら、あの高松の「おい ムリだよ」w

あのスポ根クサさに、やっぱ新日やることがすげー!と思った
欠場の挨拶さえ見世物にするんだからなw
馬場鶴田対決にはあまり下克上とかスポ根とかは匂わなかったな(足が折れてもとか、折ってみろとか)
それでもけっこう楽しみにしてたけども

天龍まじえた83最強タッグなどの鶴龍vs馬場ドリーは面白かった やたら馬場の張り切ることw
1980年の新日本プロレス Part2
306 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/13(木) 20:41:03.02 ID:xwNn0dOj0
>>304
アイダホ、ワイオミングは田舎すぎるんじゃないかな?
イーストウッド最後の西部劇(今のところ)になってる「許されざる者」の舞台になった19世紀後半と比較しても
どうもそんなに人口が増えたようなイメージがしないし、
オレゴン州のプロレスだってあんなにこじんまりしてんだもんね

ボブ・バックランドがノースかサウスのダコタ州出身でしょ?でもプロレスなんかないよね
アーミッシュじゃないけどものすごくのんびりしてるところがあるみたい
>>305
あのカンサス・メモリアルホールだってよくNWA王座が移動した会場だけど
小さいもんね
あの会場で定期戦が間に合うんだから、フリークの数も知れてたんだろうね
ターザン後藤が念願のアメリカ遠征に出されて、その行き先がカンサスのガイゲル・エリアだったけど
全然試合がないんだってね 
「わかってるさ 馬場にもよろしく言われてるからね 興行が決まれば連絡するよ」
ってガイゲルおやじに言われた後藤は待ってたらしいけど連絡は全く来なかったらしいね
(事実上はクローズ状態)
で食えないからコックやってたら馬場に「勝手にコックなんかなりやがって!」って、あんまりだよね
【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
636 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/13(木) 21:26:23.98 ID:xwNn0dOj0
>>635
浪曲や浪花節の興行権で、893同士が大抗争して死者が何人も出る時代だからね
プロレスもいつか(すでに)そう思われるのかな?
よく893がプロレスなんて儲からないものを仕切ってたな、なんて
1980年の新日本プロレス Part2
308 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/13(木) 21:45:00.47 ID:xwNn0dOj0
>>307
そうだったのか よく知ってるね CWF売却って86年頃?エディ・グラハムさんはピストル自殺したんだっけね
川田もそんな感じ?遠征は どこのテリトリーにいたのかな?そもそも試合したのかどうか

よく馬場は「おれのアメリカ遠征時代にはブロードウェイを着流しで高下駄はいて歩いたもんだ」とか言ってたけど
この人の原点は確かにそうで、よかったんだろうけど、時代もキャラも違うのに
弟子にそんなこと言ってもね
二度と出て行け、みたいなシュールな言い回し
140 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/13(木) 22:15:47.82 ID:xwNn0dOj0
古館「今、猪木のカラータイマーが青から赤に変わりそして点滅を始めたー!」
1980年の新日本プロレス Part2
311 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/13(木) 22:43:02.53 ID:xwNn0dOj0
>>309
そのモントリオールって興行師だれなの?
まさかシンではww
ルージョー派もなかったよね もう
サンアントニオはブランチャード・パパ?
もう少しはやく転売してたかな?
【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
645 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/13(木) 22:57:17.67 ID:xwNn0dOj0
>>640
東声会と山口組が縁続きになるのは、もっと後じゃなかったかな
児玉か誰かが仲立ちしたはずです
【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
649 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/13(木) 23:26:18.80 ID:xwNn0dOj0
>>647
いまWikiで女相撲ググってきた
14〜5歳の選手もいたんだな
なんかかわいそう
江戸時代からあって寺社奉行の管轄だったそう

ゴゼとかもそうだけど、興行の世界ってやっぱフリークスだよな
それを一大ビジネスにした力道山のバイタリティってのはつくづく凄いね
【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】
653 :お前名無しだろ[sage]:2011/10/13(木) 23:52:39.22 ID:xwNn0dOj0
>>650
う〜ん
でもこの時代って赤線とか女郎ある時代だから
女相撲に引き取られた子って、きっと飯だけは腹いっぱい食わしてもらえたろうから
まだよかったのかな

大阪だと近年までお正月の住吉大社なんかに見世物小屋が出てて蛇女とかの看板出てた
こわいから見に入ったことないけど続いてるってことはプロ柔道なんかより需要があったんだね
まあ出る柔道家をどうコントロールするかとか問題はあっただろけどね

力道山の超ワンマン体制は今の分裂グダグダのプロレス見ると正解だよね
仕事も適当なのに取り分にだけうるさい野郎どもをどうするかっていうと
ケンカ強い奴がワンマン張るしかないよね 新田組の現場監督のときにもノウハウ得たのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。