トップページ > プロレス > 2011年09月18日 > sDHMP6sR0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/894 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000013053000012520



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
WWEをJスポーツ(+PPV)視聴者がまったり雑談するスレ170
WWEリアルタイムスレ207
70年代のアントニオ猪木 14
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
1978年の新日本プロレス

書き込みレス一覧

WWEをJスポーツ(+PPV)視聴者がまったり雑談するスレ170
195 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 12:51:20.83 ID:sDHMP6sR0
>>184
>>185
あの二つは屈指の名アングル
WWEをJスポーツ(+PPV)視聴者がまったり雑談するスレ170
199 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 13:49:50.81 ID:sDHMP6sR0
タッグだと金粉とブッカーとか
リコリコハースとかの押しかけタッグ結成アングルは秀逸だった

WWEリアルタイムスレ207
421 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 13:51:09.26 ID:sDHMP6sR0
ザックがエッジの影武者だったことを今の今まで忘れてた
WWEをJスポーツ(+PPV)視聴者がまったり雑談するスレ170
201 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 13:52:47.87 ID:sDHMP6sR0
本当に表情といいポーズといいプギャーそのものだったなw
70年代のアントニオ猪木 14
724 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 15:20:04.96 ID:sDHMP6sR0
>>720
NWFをNWA、AWA、WWWFと並べて記載していたのが全米一権威のあるプロレス雑誌だったんだよ
ただし、発行元はピッツバーグの会社なw
70年代のアントニオ猪木 14
725 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 15:33:22.96 ID:sDHMP6sR0
間違えた
× ピッツバーグ 
○ クリーブランド

もしかしたら意味がわからんかもしれんから補足
NWFは当初はNWAの王者の防衛スケジュールが南部偏重であるという不満から設立に賛同した
カナダや五大湖のプロモーターがいたんだが
結局バッファローのペドロ・マルチネスとクリーブランドのパワーズが王座戦を独占したため瞬く間に
離反された
結局NWF戦が行われたのは両地区と中立地帯のトロント地区、提携していたモントリオールIWAのみ
あと60年代は隆盛誇った五大湖地区も、70年代に入るとアメリカの工業不況の風をモロに被ってドル箱
どころかゴーストテリトリーと化してしまった
まあそんな来歴はともかく、確かなことは猪木が取った時点では「タイトル売ります」状態だったってこと
アメプロサイトでもNWFの歴史は1974年まで、それ以降のNWFタイトルはNJPWというカテゴリーに
入ってる>

【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
659 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 15:34:58.57 ID:sDHMP6sR0
馬場とゴッチが控え室でタオル引き合ってる写真もあったよ
70年代のアントニオ猪木 14
729 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 15:49:14.18 ID:sDHMP6sR0
>>726
NWAはプロモーター組合としてアメリカ商務省に登録されてたから実態あるよ
70年代のアントニオ猪木 14
730 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 15:53:12.24 ID:sDHMP6sR0
>>727
>馬場は本音ではインターを持って全日で使いたがってたから
PWFその代用品だった的なイメージがあり過ぎて

それもあるけどぶっちゃけ馬場の衰えで試合内容が落ちたのもある
全日設立後の馬場は70年代型ファイターに転向して使う大技の数を倍に増やした
巨体の割りに器用なところを見せ、同じ70年代型のブリスコやレイスとはいい試合を
したけど、ラフファイター、パワーファイター相手のド迫力試合が出来なくなってた
そのうちに糖尿と腰痛で70年代型ロングマッチも困難になった
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
661 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 16:03:45.69 ID:sDHMP6sR0
クラッシャーが徳光の差し出したマイクに噛み付いた有名なシーン
あのインタビュールームには二人以外に通訳のジョーさんと、ゴッチもいた
WWEをJスポーツ(+PPV)視聴者がまったり雑談するスレ170
208 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 16:05:05.45 ID:sDHMP6sR0
>>207
番組対抗戦では勝つことが多いあたりも一昔前の
「人気のセ、実力のパ」みたいだなw
70年代のアントニオ猪木 14
733 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 16:10:35.90 ID:sDHMP6sR0
80年代初頭まではその程度の親睦会が全米プロレス界の最高権威だったんだから仕方がない
よく後付知識の知ったか君がWWFを持ち上げるけど、そのWWFもNWAによる選手の囲い込む
という一種の兵糧責めで屈服を余儀なくされたのがヴィンセント・ジェームズ時代の限界
ヴィンセント・ケネディによる新生WWF(幽霊団体ではなく、正式に会社組織を持つ団体名となった)
の台頭でプロレスは再びテレビが全米中継してた50年代並かそれ以上のビッグビジネスに戻った
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
670 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 21:20:19.02 ID:sDHMP6sR0
馬場対レイスもさんざんやったこのカードの中でも一番の名勝負だな
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
672 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 22:24:25.61 ID:sDHMP6sR0
普通に好勝負はいくらでもあったのに
見てもいないやつは失せろよ
70年代のアントニオ猪木 14
741 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 22:39:53.08 ID:sDHMP6sR0
あれは無謀だよね
まだ人気爆発する前なのはもちろんNWA王者にすらなってないテリー相手じゃ
70年代のアントニオ猪木 14
752 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 23:40:47.16 ID:sDHMP6sR0
生粋の全日ファンは活性化ではなく殺伐化として嫌ってたけどね
往年の外人天国を懐かしむ声が今も絶えない
70年代のアントニオ猪木 14
754 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 23:47:29.15 ID:sDHMP6sR0
馬場はロビンソンに初戦で勝ったの後から後悔したと思うぞ
これっきりになるかもしれないから早々と決着つけたのに
最初から常連になるとわかってたら多分ドロー防衛だった
その「格の損失補填」のためか常連化した後のロビンソンに対するブック上の優遇は異常
だったけど、後の祭り
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
680 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 23:51:35.97 ID:sDHMP6sR0
お前みたいな馬鹿のせいでこの板で猪木ファンは「いい年こいてマーク丸出しの恥ずかしい年寄り」
扱いうけて肩身狭いんだと理解しろよ低能
1978年の新日本プロレス
658 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 23:56:23.04 ID:sDHMP6sR0
まあその時点で日本のプロレスファンはプラッシーが親日家の紳士って知ってるけど
力道山時代や日プロ時代は見てたけどファンって程じゃない層相手には通用する演義だな
【史上空前】 オープン選手権 【栄光の争覇戦】
684 :お前名無しだろ[sage]:2011/09/18(日) 23:58:37.39 ID:sDHMP6sR0
>>681
あれは一種の事故試合だよw
しかも二年半後のカーニバルでもやっぱりブッチャーを圧倒しながら不自然に負けてた
ジョナサンがなんで世界王者クラスになれなかったかよくわかる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。