トップページ > プロレス > 2011年08月30日 > CZN1lt1l0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/953 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000072020010000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
70年代のアントニオ猪木 14
1980年の新日本プロレス Part2
【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】
昭和プロレス懐古スレ
リングス・UWF・前田日明・藤原組 53
キラーカーン
【サラブレッド】ジャンボ鶴田16【高すぎる壁】

書き込みレス一覧

70年代のアントニオ猪木 14
586 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 12:27:55.94 ID:CZN1lt1l0
日本を代表するかどうかは分からんが、美津子はいい女でいい女優だと
思うけどな。猪木自身、「妻が女優ということで、“魅せる”とか“表現する”
ということに自覚的になった」と言うから、日プロ時代の動きは多いが表現
としてはシンプルなファイトから、感情表現豊かな手先、足先まで気にした
「燃える闘魂」スタイルが出来ていったんだと思う。見た目、動きの表現に
加えて、精神的な見る人の人生を考えさせるような精神的テーマを持つことで、
猪木は真のカリスマになって、他のレスラーとは全然違う存在になれたんだと
思うな。

>>582 どこか豪快な陽気すら漂うそれまでのヒール(ブルクラとかね)に
   比べ、シンは完全にサイコ。まったくスカッとしないし、「悪い」
   というより「狂気」を全面に押し出した点が、都市型異常犯罪者を
   相手にしていたダーティハリーっぽいかもねw とにかく猪木×シン
   は、それまでの馬場×個性派俳優(ブルクラ、エリック、ブラジルら)
   の闘いとは色彩がぜんぜん違っていた。
>>584 でも出演は何度もしてるね。「がんばれベアーズ日本遠征」とか・・・

1980年の新日本プロレス Part2
144 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 12:34:12.83 ID:CZN1lt1l0
>>143
らしいねw 結局、新日本参戦は一度きりだったけど、実はシークって
猪木と手が合うような気もするけど。シークをよりサイコに素早くした
シンが居たから、不要なのかなやっぱり。
【極悪】ブッチャー・シン・シーク・馬之助【四天王】
419 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 12:36:17.70 ID:CZN1lt1l0
>>418
いやさすがに試合しろってのは無理だけど、どっかでじっくりと
話を聞いて欲しいんだよね。まあこの二人のインタビューって山のように
あるし、いつもキャラを崩さないからあんまり突っ込んだこと聞けない
んだけどさ。
外人エース側からみた1979年当時の馬場や猪木、日本プロレス界をどう
思ってたのか? ファン投票一位の感想とか、聞いてみたいな。
昭和プロレス懐古スレ
807 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 12:42:30.85 ID:CZN1lt1l0
>>801
日本でも有名なのは、ビル・アプター記者がプロレス誌に寄稿していた
老舗「レスリングニュース」誌とか、ジョージ・ナポレターノ記者が
書いてた「レスリングイラストレイテッド」誌とかだね。この二人、特に
ナポレターノ記者は何度も来日して、アメリカの雑誌に日本レポートを
書いてるね。バックランド×ローデスのレポもこの人の手による。
で、仰る通り、WWFの全米進行でテリトリー制が崩壊し、自前の「WWFマガジン」
を出して、各プロレス誌を取材から閉め出したことで、こういった昔ながらの
雑誌は滅びていったね。ナポレターノ記者はWWFマガジンでしばらく仕事して
いたけど、その後どうなったのかね。
>>801
アメリカのプロレス誌は、ガチヤオというよりストーリー中心。速報性って
のが全然ないから、あるレスラーとかある抗争をフィーチャーして、殆ど
架空のストーリーを作って読ませるw スーパースター列伝みたいなもんだw
リングス・UWF・前田日明・藤原組 53
606 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 12:52:05.58 ID:CZN1lt1l0
>>575-576
>>587
私、大久保のスポーツ会館で行われたハンの「コマンドサンボ教室」に
出席して、ハンに直接教えてもらったことあるんですよw
何度目かの来日の時だと思うけど、リングでは細く見えるけど(周りが
前田とかタリエルだからw)、実際に組むとハンはでかい! そして
無駄な筋肉や脂肪が付いてない分、骨そのもの、骨格がデカくて頑丈という
のが伝わってくる。あれは絶対に強いよ。
で、ハンに>>575のゴチェフ戦で使った技を教えてもらったけど、あれ・・・
実戦ではヒジじゃなくて、腰からナイフを抜いて心臓に刺す技だね。
コマンドサンボは完全に「相手を戦闘不能状態にする=殺す」技が多くて、
それをリング上でアレンジして華麗な技として魅せたハンのセンスって
本当に凄いと思う。
 あ、この教室の時はパコージンさんも居ましたw
リングス・UWF・前田日明・藤原組 53
607 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 12:54:30.96 ID:CZN1lt1l0
>>606の補足

皆さんお分かりでしょうが、非常に明るくて人柄の
いい人でした。ハンさんw

キラーカーン
949 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 12:59:47.87 ID:CZN1lt1l0
私は何度も歌舞伎町のカンちゃん行ってますけど・・・
確かに場所はあんまりガラのいい場所ではないですね。
でも、まあニューヨークとかアムステルダムじゃあないから、突然、
暗がりに連れ込まれてホールドアップとかは無い。
ぼったくりとか、そういう危険性はあるけど命が危ないとかじゃあ
ないから。慣れれば普通に遊べる街ですよ。

・・・・でも、>>945も確かで、数年前、風林会館1Fの喫茶店で
チャイニーズマフィアとヤクザの抗争で発砲→殺人事件があったのは
事実w 
【サラブレッド】ジャンボ鶴田16【高すぎる壁】
492 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 13:10:19.50 ID:CZN1lt1l0
野田さんは柔道の有段者。
なのに坂口ファンではなく鶴田ファンとはw

しかし今回の代表選を「雪の札幌」として、自分を長州に、小沢を藤波に
喩えるなら、藤原は誰だ? 海江田? 仙谷? 前原?
昭和プロレス懐古スレ
810 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 13:30:23.66 ID:CZN1lt1l0
>>809
白覆面のミスター・レスリング一号(ティム・ウッズ)じゃなくて
黒縁取りのミスター・レスリング二号(ジョニー・ウォーカー)
のファンだったのが、ジミー・カーター大統領の母親。
カーター家の地元がジョージアだからね。そこで絶大な人気があったのが
レスリング二号。
昭和プロレス懐古スレ
812 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 15:23:49.58 ID:CZN1lt1l0
>>811
ですねえ。何で「レスリング2号を日本で見たい!」とかならなかった
んだろうw? ちょうどあの頃、「日本に呼びたい未知の強豪ベスト10」
とかゴングがよくグラビアでやってましたね。
オーンドーフとかスティムボートとかはその後、来日しましたけど
シーグフレイド・スタンキーとか、何だったんだろう???
来日しないどころか、その後アメリカマットでも全然名前を聞かなく
なっちゃった。
【サラブレッド】ジャンボ鶴田16【高すぎる壁】
495 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 15:42:06.85 ID:CZN1lt1l0
しかし
「ジャンボ鶴田は強かった」って印象を語る人って、結構、後期のファン
だよねえ。ジャンボが強さを見せ始めたのって、せいぜい天龍戦後。

本当のオールドファンにとっての鶴田は良くて「ホープ」「4種のスープレックス」
「身体能力バツグン」で、悪けりゃ「善戦マン」「不人気」「ケイレン」とか
ってイメージでしょ。というわけで野田首相は平成ファンw
リングス・UWF・前田日明・藤原組 53
619 :お前名無しだろ[]:2011/08/30(火) 18:05:29.36 ID:CZN1lt1l0
>>618
それはカレリンに失礼なカードだなw
カレリンの伝説はリアル。ヒクソンの伝説は殆どがウソ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。