トップページ > プロレス > 2011年08月19日 > sYa75XVKO

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/923 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000001001000001026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
杉下右京はプロレス
あれ、ひょっとして…プロレスって…八百長じゃね?
ろくでなしBLUESはヤオ
長州きり

書き込みレス一覧

杉下右京はプロレス
25 :お前名無しだろ[sage]:2011/08/19(金) 02:24:31.91 ID:sYa75XVKO
中国武術・武器博物館

http://www.gaopu.com/

http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tf&wsi=4666e90ee8a4f335&u=http%3A%2F%2Fwww.gaopu.com/&ei=1ChNTvSiL473mAWsiN3PDw&ct=pg1&whp=30

あれ、ひょっとして…プロレスって…八百長じゃね?
511 :お前名無しだろ[sage]:2011/08/19(金) 12:00:09.37 ID:sYa75XVKO
八百長って言葉は、競技として勝敗が選手同士で競われる事が前提のジャンルに対して
「あの試合は八百長」「あれは八百長試合だろ」と使われるものだから、
ジャンルとして選手同士が勝敗を競い合ってはいない格闘ショーのプロレスに対して
八百長という言葉は本来は適切ではない。
カンフーなど武術の二人で行う演武やヒーロー・ショーに対して
「八百長だ!」と言ってるようなものだろう。

ただ、八百長と呼びたい人間はそう呼べばいいと思う。それは本人の勝手だ。
それにプロレスに興味のない人間、プロレスの本質を理解していない人間からすれば、
そう見えるのは仕方ないだろう。


あれ、ひょっとして…プロレスって…八百長じゃね?
520 :お前名無しだろ[sage]:2011/08/19(金) 15:27:46.48 ID:sYa75XVKO
>>512
肝心なのは、装っている装ってないじゃなくて、
実際に選手同士で勝敗を競う競技なのか、そうでないのか


>>514
ん?
レフェリーはどういう流れで、どの技でフィニッシュに至るは知ってるよ。
崩れて、現場判断で違う技で終わらせるケースも極まれにあるけど
ろくでなしBLUESはヤオ
50 :お前名無しだろ[sage]:2011/08/19(金) 21:06:28.97 ID:sYa75XVKO
>>48
スポーツ新聞(人気アイドルの引退/四コマ漫画の連載終了)を原因として
前田vs島袋vs赤城のトリプルスレッドマッチが、赤城のギミック変更の切っ掛けだった。
長州きり
324 :お前名無しだろ[sage]:2011/08/19(金) 23:10:40.04 ID:sYa75XVKO
テレ東のドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』にハマるみっちゃん
長州きり
325 :お前名無しだろ[sage]:2011/08/19(金) 23:11:49.78 ID:sYa75XVKO
「ラリアットの起源は韓国」とか言い出す郭さん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。