トップページ > プロレス > 2011年06月09日 > 07lgGAjRO

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1008 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003202220000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4

書き込みレス一覧

前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
706 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 10:15:10.26 ID:07lgGAjRO
>>696
ガチじゃないなら、手合わせしてても参考にならないじゃないか。
プロレスなら、格闘技素人と世界チャンピオンだって試合が成立する。
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
709 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 10:53:31.63 ID:07lgGAjRO
>>707
高田や船木はそれらの試合にあたり、ボクシングや柔術、総合などガチの練習を積んでる。
高田に至っては、その時点での総合歴はミルコより上。
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
710 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 10:56:22.84 ID:07lgGAjRO
それに、プロレスでの手合わせを経験値としてあげていいなら、
浅子も上田勝次はじめ国内外の格闘家と対戦してる。
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
711 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 11:20:34.58 ID:07lgGAjRO
それに「プロレスにどっぷりつかっていた」というが、
FMWもいろんな格闘家を招いて「総合格闘技団体」を名乗っていた。
まあUWFの矮小なパロディなんだけど、大仁田からすれば、
「あいつらのやってることだってプロレスじゃないか。何が違うんだ?」
ってことになる。
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
713 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 11:33:38.12 ID:07lgGAjRO
>>712
確信犯だったら確かに凄いんだが(ター山はそう解釈していた)、
たぶん大仁田は流行の格闘技プロレスを、大仁田のセンスと財力でやっただけだと思うw
でも結果としてそういうアンチテーゼになった。

あとドールマンに相当するサンビストが浅子、フライが上田、タリエルが青柳と、
FMW陣営のスケールはふたまわりほど小さいんだがw、ボクサーは
リングスがトニー・ホームのところFMWはレオン・スピンクスを呼ぶなど、
一部では上回りさえする。
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
717 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 13:05:36.02 ID:07lgGAjRO
>でもどこかでアンチとしてやりたいなと思ってたんだろ

それはあったかもね。
ただ、ター山が言うほど確信的だったとは思えないんだよね。
その後の大仁田を見てても、すぐに流行りものに飛び付くとこがあるじゃん。


>大仁田がああいう形で既存のプロレスぶっ壊したから
>今のような団体が次々とできていったんじゃないか?

それはもちろん。
俺は大仁田は人間として大嫌いだけど、
「日本プロレス史に残る人物を5人挙げろ」と言われたら、間違いなく大仁田を入れる。
(残りは力道山、猪木、馬場、前田)

前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
720 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 13:27:58.41 ID:07lgGAjRO
大仁田が示したのは、素人だろうが怪我人だろうが、
ブックさえあればプロレスは成立するという事実。
技術も強さも肉体も、プロレスの本質ではないということ。
師匠馬場のプロレス同様、ある意味無言のカミングアウトに近い。
この思想に乗っとった各種インディが派生した。
ハッスルやマッスルでさえも、大仁田の延長線上でしかない。
(大仁田真鍋劇場は、マッスル坂井に強い影響を与えている)

対して前田は、プロレスを「選ばれし者」だけができる格闘技とした。
これは猪木の思想の延長線だ。
前田が大仁田を嫌悪するのも当然ではある。
ただし、前田が大仁田に「あんなのと俺らを一緒にするな」と言ったところで、
本質的には両者は同じプロレスでしかないので、
猪木が馬場に「あんなのと以下略」と言うのと同じようなものになってしまう。
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
722 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 14:45:29.76 ID:07lgGAjRO
>馬場のラジャ・ライオン戦

ああ、そういう感じだろうね。
前田はいかにも猪木的にアプローチし、大仁田は馬場的にアプローチしたって感じかな。
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
724 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 14:59:01.14 ID:07lgGAjRO
>>723
そのたとえはちょっと違うと思うな。
大仁田が作っていた寿司はたしかに寿司じゃなかったんだが、
「あんなのは寿司じゃない!」と言っていた前田が作っていたのも、
実は寿司じゃなかったんだよ。
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
725 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 15:05:36.69 ID:07lgGAjRO
大仁田はまがいものの寿司を、寿司ではないとなかばわかるような形で客に出し、
それでもいいや、と思う客が食べた。
前田はまがいものの寿司を、あたかも本物であるかのように客に出し、
本物だと思う客が食べた。
前田がガチで戦わなくてはならなかった相手…その4
728 :お前名無しだろ[]:2011/06/09(木) 15:21:31.16 ID:07lgGAjRO
>>726
かつて移民の日本人が教えた寿司を握り続けてる一族がいたねw

>>727
そのへんのことを、前田は今後総括する気があるのかどうか、そこが気になるね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。