トップページ > プロレス > 2011年02月22日 > sVv1E11r0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/977 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00120000100000011003145120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
【仙台熱狂】新日総合1029【次はNJC】
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part72

書き込みレス一覧

【仙台熱狂】新日総合1029【次はNJC】
357 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 02:26:02.04 ID:sVv1E11r0
MVP優勝あると思うなあ。タイチの介入もありありで。
新日本はWWE的な反則・介入劇をやりたがってる気がするんだよね。

ただ出し物の一つとして認知させたいけどやりたがる選手がいない。
小島もブログ何かではタイチの行動と距離をとろうと必死だしな。
それで抵抗少なそうなMVPが呼ばれたような気がする。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
591 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 03:25:44.47 ID:sVv1E11r0
ジュニアは飽きると言うけど似たようなもの続けてみたら何だって飽きるよ。

いや!昔のプロレスは飽きなかった!って思うのはガキだったからだろ。
騙されやすかったってのもあるし集中力(体力)もあった。それに暇だったろ。

飽きなかったもう一つの理由は見方の問題。
今みたいにつべでまとめて見るとか、見たい試合だけ見るとか出来なかった。
興行もテレビも一期一会で何だかんだでバラエティに富んでいた。

今の30分とかの番組じゃ小間切れでどれも同じに見える。
会場でアクティブに見てるファンは今も退屈だなんて言わず楽しんでるしね。
【仙台熱狂】新日総合1029【次はNJC】
367 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 03:30:47.36 ID:sVv1E11r0
>>363
確かに凄く良い空気だった。

年に数回しか来ない土地で東京のビッグマッチ並みのカードだったし、
プロモーションも頑張ってたって事で期待感が有ったんじゃないかな。
あとやっぱ超満員の会場ってやっぱ一番の演出なんだよ。
サンプラザもまた熱を伝えやすい良い会場だったしね。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
595 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 08:10:30.08 ID:sVv1E11r0
>>592
誰も昔と今を単純比較でどっちが面白いかなんて話はしてません。
そんなの貴方の思い出の方が美しいに決まってるし全く無意味ですよ。

そうではなく「ジュニアはどれも一緒で飽きる」という発言に異を唱えたわけです。
ジュニアの試合は今も昔も色んな趣向の一つでしかないでしょ?
そればっかり集めて飽きるとか話してても仕方ないでしょ?ってこと。

YOUTUBEで昔のレスラーの試合見たりするけど10試合くらい同じ人の続けて見てると飽きる。
四天王対決もそればっか続けてみてると飽きて来て他のスタイルの試合が見たくなる。
でもどれも一個一個の試合がつまらないわけじゃないんだよ。

10個集めると途中で飽きるけど好みにも拠るが最初の数試合は楽しく見れる。
そういう物だろう。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
605 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 15:55:08.04 ID:sVv1E11r0
「戦いがある」も便利に使われる言葉だよね。
何の定義もせずに単にプオタが自分の好みに合ってるかどうかで判断してる。
「ストロングスタイル」と同じだよね。

たとえ「戦いがある」試合でも似たようなスタイル、似たような攻防のを続けて見たら飽きる。
まあ、もうちょっと荒くても殺伐としたケンカ見たいのも見たいよね、程度でしょ。
要はバラエティですよ。色々なきゃダメ。
【仙台熱狂】新日総合1029【次はNJC】
476 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 16:04:43.56 ID:sVv1E11r0
MVPはむしろアジャストさせずにアメプロをやらせる気なんじゃないのかな。
だからキャラそのままもって来られるMVP呼んだ。そんな気がする。

じっくり馴らす方が当たり前だろうけど往々にして勢いはなくなる。
他のカード次第だけど冒険しても良いんじゃないかと思うけどな。
棚コジ対決だって3度目だから弱いっていわれてた訳だし。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
612 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 19:26:24.63 ID:sVv1E11r0
ケツナシも他の人も難しく考えすぎ。
「戦いがある」ってただプオタの一部にだけ伝わるスラングでしょ?
意味は「好きだ」「好みだ」って程度の言葉だよ。

>>596訳
>昔っからジュニアは飽きるプロレス。
>なんで飽きるかって? ジュニアの試合は
>オレの好みじゃないからなんだよ。
>>597訳
>高田とエッチューさんの試合は凄く好きだった。
>>598訳
>ああいうのはいいね。
>ただ跳んだり跳ねたりのイイブシみたいのは
>飽きる塩レスラーだね。
>>603訳
>初代タイガーVS小林は一見飛んだり跳ねたりだったがちゃんとオレの好みに合ってましたよ。
>そういや昔の前座戦線なんかは好きだったな。 レスラーが悪いって言うより
>現場の指導者もそいうオレの好みみたいのを要求しなくなったんじゃ? 
>>606訳
>オレの好きな試合がなきゃ飽きられるよ
>昔は何故人気があったか? それは
>ケツナシで好きな試合があったと思ってた

ほら、意味が通ったでしょ?
【仙台熱狂】新日総合1029【次はNJC】
551 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 19:38:15.46 ID:sVv1E11r0
>>531
井上は弱くて負けっぱなしだけど真面目に健気に頑張ってる所が良いんだよな。
それで勝っちゃったりしても「え?」ってなる部分は否めないw

あと最近正義正義言ってるのもその方向性に拍車を掛けてるように見える。
正義って理不尽に合って虐げられてる人がクチにするから良いんだよ。
勝って相手をぶちのめしておいて正義は勝つ!って下手すると痛ましい場面だよな。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
615 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 19:51:31.66 ID:sVv1E11r0
>>613
それは一理あるのだが今そこまでわかりやすい「悪役」って何がある?

今プロレスのリングで判りやすい「悪」として機能する役どころって、
ズルしたりまともな勝負を避けたりするヤツ位なんだよね。

要はお客を喜ばす為に正々堂々勝負しなきゃいけないって不文律を破ること。
ドラゲの「ヒールユニット」はその典型だし新日でもタイチが大「帰れ」コール。
ただ正直それじゃテーマとしては弱い、って事なのかなと思うんだが。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
621 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 20:39:56.19 ID:sVv1E11r0
>>617
いや言いたいことは判る。
でもぶっちゃけそれで観客が煽れるかというとNOじゃない?

少なくとも今の日本のプロレス団体ではヒール-ベビーの形が崩れてる。
じゃあどうすれば良い?ってのが>>613の趣旨だと思うが違うかな?
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
633 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 21:11:45.06 ID:sVv1E11r0
>>624>>625
ドラゲはベビー-ヒールの構造がはっきりしてるメキシコにルーツがあるからね。
オレも今の日本の業界におけるヒールの雛形は闘龍門→ブードゥーだと思う。
ヒールの再発見というか再評価って言うかね。
同時に演劇的な側面の再評価でもあったと思う。

当時nWo的な蝶野スタイルも過去のものではなかったけど厳密にヒールかと言うと疑問。
アレはファッション先行というかむしろ格好よくて人気あるスタイルだった。
まあブードゥーのTARUも続けていくと人気者になっちゃうんだけどね。

>>627
今も浮上する団体は常にストーリーを仕掛けてるよね。
大掛かりな仕掛けとかは難しい部分もあるし情報を共有するメディアはなくなったけど。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
644 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 21:26:58.52 ID:sVv1E11r0
>>629
さすがにブードゥありき、ドラゲーが逆輸入って構図は厳しいよ。
そもそもTARUさんってCRAZY-MAXのメンバーだったじゃん。
CIMA、SUWA、フジ、TARUでヒールやっててそれも続くにしたがって人気者化。

ブラッドジェネレーションとか出来るのはそのずっと後だよ。
ある意味最大のスターになったCIMAと愛嬌のあるフジイさんでヒールって柄じゃなかった。
ブラッドの頃のヒールユニットは悪冠一色(TARU、近藤、brother、菅原ら)でしょ。
この悪冠の連中が離脱して全日でブードゥやったわけだ。

>>638
別にイヤじゃないよ。オレも基本的にやるべきだと思ってる。
それで一気に復興とかは言わないけどシンプルでわかりやすくなる。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
650 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 21:46:28.02 ID:sVv1E11r0
>>641
>昔のみちのくのレスラーが結構係わってるのは意外では?

特に意外ではないと思うけど?
みちのく草創期からルードとテクニコの抗争は有ったでしょ?
この辺はルチャの基本構造だよ。飛んだりはねたりをまねただけじゃない。
KAIENTAIで東郷さんがデルフィンに股くぐりさせたり。

むしろ老舗系はヒール-ベビーの構造が希薄な印象があるな。
演劇的な要素を嫌った結果じゃないかと思うけど。

空手とか総合を擬似的にヒールとして利用したりはあったけど。
ヒールが興行引っ張ったりメイン張ったりってシン・上田くらいまでで、
後はnWo→蝶野まで待たないといけないんじゃないか?

>>647
うーん。
個人的な歴史認識としては先にCRAZY-MAX。
というか闘龍門がテクニコ-ルードの抗争に目を向けさせた。

CIMAが看板選手としてヒーローになってく中でSUWAとTARUはあくまでヒールを貫いたんだよ。
それがお家騒動でTARUは全日、SUWAはNOAHに活躍の場を移したって感じ。

【仙台熱狂】新日総合1029【次はNJC】
594 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 21:52:00.06 ID:sVv1E11r0
○○なんてオレでも勝てるwww
これ典型的な粋がってるチンピラの台詞じゃん。
相手にするほうがどうかしてるよ。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
655 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 22:01:32.60 ID:sVv1E11r0
まあ、武藤がTARUを受け入れたのが老舗団体的にはエポックメイキングだったのは確か。
GBHやディスオベイはそのフォロワーとして位置づけて良いと思う。

NOAHでは成功したとは言い難いけど。
むしろNOAHではSUWAの功績も評価したい。傷跡残したって程度だけどな。

ただこれらのヒール達に共通なのはイデオロギーより試合中の振る舞い。
真っ向勝負をせず、凶器・介入上等で観客のフラストレーションを煽る手法。
むしろイデオロギーや判りやすい社会属性はないんだよな。
やはりそういうので観客を煽るのは難しい。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
663 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 22:23:42.70 ID:sVv1E11r0
>>653
判らない振りをしなくても良いよ。
結局好みでしかないものを変な言葉でさも意味ありげに見せかけるのはプオタの性だ。
そして好きなものを全肯定し嫌いなものは全否定する。いつもやってるだろ?

>>659
直接的なフォロワーはGBH(特に天山追放後の)だが今はケイオスの矢野飯塚が継いでるね。
最近だと小島軍団(仮)のタイチがその位置に付く可能性がある。

ドラゲーのBWとみちのくの九龍は逆転現象でベビー化してるように見える。
全日のTARUも逆転してるけど観客の方が演劇的態度を身につけてるように見えるね。
TARUが好きだけどブーイングしてその敗北を期待しつつ見てるというか。
ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part72
135 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 22:28:52.04 ID:sVv1E11r0
ブサメンでケツ出したら強制わいせつ。犯罪ものだよ。
イケメンだからキモイ事やっても見てられるんだ。
許容量超えたこともあるけどw

むしろオイシイってかあのキャラあってのマイケルだろう。
すかしたイケメンキャラとか普通に無理だよ。面白くない。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
667 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 22:37:49.47 ID:sVv1E11r0
>>665
ならよし
【仙台熱狂】新日総合1029【次はNJC】
602 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 22:39:28.00 ID:sVv1E11r0
ま、それだけ仕事の出来る男だってことさ。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ31
674 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 23:09:28.96 ID:sVv1E11r0
>顔とか腫れちゃうし骨折とかぽきぽきしちゃうし
>悪役が相手の家に放火して逮捕されて懲役食らったりしちゃうんだよ

その時点で100%プロレスw
世間が本気で信じたら起訴されちゃうよ。

オレは必ずしも信じ込ませる必要はないと思う。本当に騙す必要はない。
多少荒唐無稽でも、ところどころ破綻していても構わない。
大事なのは本人達が大真面目(にしか見えない)って事と判りやすい事。

そうすれば観客の方から信じたがるし騙されたがる。
プロレスってそういうものだと思うなあ。

>>670
個々のヒール達の勤務評定については好みもあるのでファンとしては語りにくいな。
それよりオレはむしろ演じるべき「役」とはどんなものかと疑問を呈してる。
>>613も演じきれというよりむしろテーマを明確にしろと受け止めた。
ではそのテーマとは何か。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。