トップページ > プロレス > 2011年02月22日 > LU4Zly9Q0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/977 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000007400000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
ブロディが90年代まで生きていたらPART4
70年代のアントニオ猪木 13
1981年の新日本プロレス
1986年の新日本プロレス
1979年の新日本プロレス
A・ブッチャーとT・J・シンはどっちが凄かった?
1983年の新日本プロレス 復活
1984年の新日本プロレス 2本目
1985年の新日本プロレス

書き込みレス一覧

ブロディが90年代まで生きていたらPART4
804 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 13:03:01.20 ID:LU4Zly9Q0
>>798-799 藤波ともやったスキップ・ヤングのマスクマン時の名前ですな
>>801   デラプロじゃなくて週プロの企画。ハンセンは横綱、ブロディが
      裃つけたサムライ姿。ハンセンもサムライをやりたがったが
      「ブロディが譲るわけないので、ハンセンに我慢してもらった。
       ハンセンがいい人で助かった」と週プロスタッフが後日談として
      書いてましたなww
>>802  プロレスの実績ということではその三人でしょうが、80年代初頭に
    BBマガジン社から出てたプロレスアルバムに「ミスタープロレス」という
   くくりの一冊があったのですよ。そこではレイス、ニック、ロビンソンでした。
    なので>>765さんも別に間違ってません。
70年代のアントニオ猪木 13
318 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 13:10:04.35 ID:LU4Zly9Q0
猪木も68歳の誕生日か・・・・
長生きして欲しいもんだね。もはやこの世代ほぼ猪木と坂口しか残ってないし。
自分については何度も語っているが、ここらで猪木にじっくりと
闘ってきた外人レスラーの評価を聞いてみたいんだよね。昔、村松さんとの
対談でファンクス、シン、ブッチャー、アンドレ、ハンセン、ローデス辺りに
ついて語ったことはあったけど、異種格闘技戦の相手とかベイダーとかの評も
聞いてみたい。かつて語った連中に対して、いまどう思うかも聞きたい。
1981年の新日本プロレス
809 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 13:11:45.41 ID:LU4Zly9Q0
なんかレスラー人生トータルで高田はあんまり評価できないな。
やっぱり前田より下。武藤よりも下。橋本、蝶野よりは上って感じかな。
個人的な感覚なんで異論はどうぞ。
1986年の新日本プロレス
932 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 13:13:20.53 ID:LU4Zly9Q0
>>931
それ、ハンセン×アンドレ的なド迫力を期待したけど今イチでしたよねw
単発では迫力あるんだけど(特にバーバリアン)、なんか2人ともセンスが
無い・・・
1979年の新日本プロレス
191 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 13:15:21.69 ID:LU4Zly9Q0
>>190
いまのムバラクやカダフィどころじゃない独裁者だからな、アミンは。
実際にたくさんの人を虐殺してたし。
A・ブッチャーとT・J・シンはどっちが凄かった?
836 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 13:22:28.44 ID:LU4Zly9Q0
>>834
ブッチャーとテリーの抗争時、どこまで攻撃をエスカレートさせていいかは
阿吽の呼吸で、特に取り決めてはいなかったらしい。
「テリーにはかなり酷いことをしたが、それに関して彼から文句を言われた
 ことは一切ない。もちろん私もテリーから凄い反撃を食らったが文句を言った
ことはない」(ブッチャー自伝より)
「テリーをターゲットにしたのは、彼は相手レスラーをそして業界全体を
テイクケアしてくれる男だからだ。この世界、相手に恩義を感じたら痛めつけて
あげるのが恩返しなのだ」(ブッチャー自伝より)

 ・・・この信頼感がカッコいい。実際、ブッチャーのテリーへの攻撃は
 フォークにしろ鉤爪にしろ割れたビール瓶にしろ、実際に刺してるからね。
 この辺はギミック流血ばかりだったブロディあたりには見習って欲しい。
1983年の新日本プロレス 復活
266 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 13:24:53.74 ID:LU4Zly9Q0
>>265
ポール・オーンドーフの初来日は80年の闘魂シリーズ。
このシリーズにホーガンも参戦してますね。しかしまだブラッシーが
ついてるヒール時代で、後にこの2人が全米を熱狂させるライバル関係に
なるとは誰も思いもしない時代でしたが。
ブロディが90年代まで生きていたらPART4
807 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 14:10:17.94 ID:LU4Zly9Q0
>>806
やってたw レイス殿様&ニック家老ってのもあった。
なかにはハマるのもあったけど、たいてい悪ふざけっぽい雰囲気
でしたなw
ブロディが90年代まで生きていたらPART4
810 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 14:31:29.03 ID:LU4Zly9Q0
>>807 実際、キッドがポパイでスミスがブルートでしたよw
>>809 ハンセンは千代の富士(現九重親方)のファンで、部屋を訪問して
    対談までしているからねw しかし現在の八百長騒動を聞いたら
    どう思うかねw?
1984年の新日本プロレス 2本目
279 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 14:35:37.99 ID:LU4Zly9Q0
>>274
憶えてる。横浜文化体育館大会だね。
あのファンには紳士の猪木が珍しくブチ切れて、ファンに向かって
パイプ椅子を振り上げて威嚇したんだよね。実際に手は上げてなかったと
思うけど。実際、この頃の横浜文体の客ってマナー最悪で、週プロなんかでも
問題視して「いまこそファンに観戦マナーを問う!」みたいな特集したほど。
私も(住民には悪いけど)「横浜ってガラが悪いとこだな〜〜」と思ってみてた。

で、結果はすっかり忘れてたんだけど藤波がピンされた? でしたっけ?
1985年の新日本プロレス
906 :お前名無しだろ[]:2011/02/22(火) 14:40:54.58 ID:LU4Zly9Q0
>>894-896
馬場は「小さい子供の頃から知ってるんだから、さすがにフリッツの息子と
    オレはやれないよ」
って言ってたね。猪木もさすがに本気でライバルには出来なかったろうね。
ドスとかエリック(息子だが)とか、「絶対に馬場を裏切らない」みたいに
言われてたレスラー(の縁者)が新日本にあがるようになったよね。
よく「新日本の外人はビジネスライクだが、全日本は外人も含めて馬場ファミリー」
とか言われてたけど、そんなことなかったな。外人には日本マットはビジネスの場
以上でも以下でもないってことが分かった。
後にファンクスまで新日本に上がるんだからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。