トップページ > プロレス > 2011年02月06日 > vNPJWqwU0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1031 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000260031012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
【暴力】佐々木健介【恫喝】

書き込みレス一覧

プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
859 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 17:37:12 ID:vNPJWqwU0
でも、一つだけ全くみない層を振り向かせる可能性がある
それは、層化(学会化)にする事
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
863 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 17:58:17 ID:vNPJWqwU0
戦極もk-1もドリームも厳しいんでしょ。
それこそ、UFCやストライクフォースやM-1やアブダビに関して
ケツなし君=:cx5hqYF+0はどう思っているの?
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
871 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 18:06:55 ID:vNPJWqwU0
フィジカル的にも、技術的にも弱い日本人がガチで
外人に勝つ興行をどうやって作るの?
亀田みたいな審判買収?対戦相手買収?
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
873 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 18:10:02 ID:vNPJWqwU0
>>865
勝手な想像だが、佐山聡のケーフェイ読んで、
新日=ヤヲ、UWF=ガチと思ったUWF信者層が
高橋本を読んで、UWFもヤヲだったと、知った。

馬場全日・ノアは、UWF信者にとってあまり興味がないのではないかと。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
876 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 18:14:53 ID:vNPJWqwU0
>>869
格闘板行け(笑。
日本人が何故勝てないかそこで考えろ。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
880 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 18:36:52 ID:vNPJWqwU0
>>790>>796 >>791-792
俺なりにケツなしプロレスの可能性を考えたい。
ケツなしを謳う彼の主張をこう解釈できないだろうか。

センスのないフロントが、事前にエース(勝者)を決めるのではなく
試合の中で、客席を沸かせた選手、
観客を魅了した選手をその場で勝たせるプロレスが出来ないだろうか?

今のプロレスでも、客席を沸かせて良い試合をすれば、
3ヵ月後〜1年後には、勝ち星がもらえるかも知れないが
試合〜評価までの期間をなるべく最短化することで、
いま客席を沸かせれば今勝ち星をもらえることで、
旬の選手を旬のうちにプッシュ出来るのではないか?
というのがケツなしクンの言いたい
ケツなしプロレスなのではないか。

プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
883 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 18:49:21 ID:vNPJWqwU0
>>790>>796 >>791-792
NWAを例に取ると、ケツなしプロレスが、意外と普通だとも思える。
NWAのプロレスに出るレスラーのギャラは興行収入の何%という契約で
チケットが売れなければギャラは下がるし、
チケットが売れればギャラは上がる仕組みで
チケットの販売ノルマは、チャンピオン(と興行主)にゆだねられている。

チケットが売れないチャンピオンだと、他のレスラーから
「チャンピオンを変われ」と言われ
チケットが売れてレスラーのギャラが上がると、
チャンピオンは他のレスラーから尊敬される。
チャンピオンは、メインイベントで自分と闘う相手(挑戦者)を
自分で選んで、勝ち負けも自分で決める。
自分ではチケット売れない。チケットを売るためにメディア露出するのも飽きた。
新チャンピオンの彼なら、俺よりもいっぱいチケットを売って
俺たちレスラーを潤してくれるだろう。そうやって空気を読んで負ける。

ケツなし君のいうケツなしプロレスはかつてのNWAシステムのことではないだろうか。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
885 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 18:54:58 ID:vNPJWqwU0
>>882
選手個人の人気をどうやって測るのかという問題はあって
拍手や声援というのが判り易いですが
選手個人のチケット販売量や選手個人のグッズ販売量、
アンケートの結果など、色々過去にも試されていて
どの測り方にも一長一短はあって難しい問題ではあります。

プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
893 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 21:08:05 ID:vNPJWqwU0
>>890
一つの興行に10試合あったとして、最低でも20人、
タッグもあれば40人ぐらい出る可能性もある。

ロックバンドの興行で、対バンで5バンド・10バンド、
フェスでもライブハウスでも良いがあったとして、
4〜5人ぐらいで一つの演奏をして、
でもメインを飾るバンドと前座バンドの差は歴然としてある。

ボーカルが60歳のナツメロ歌手で、バックで演奏するサポートメンバーが
20代のこともあれば、10代の女の子ボーカルに、還暦のジャズメンが
伴奏を演奏することもある。
同じロッキンオンフェスに出ても、そこから売れていくバンドと
落ちていくバンドがある。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
894 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 21:23:40 ID:vNPJWqwU0
>>790>>796 >>791-792
ケツなしといまの普通のプロレスの違いが、いまいち判らない。
いまの普通のプロレスでも、3ヶ月先か半年先かは別にして
一定以上先のスケージュールは白紙=ケツなしじゃん。
どこかの地点で、試合が組まれて、勝敗も決まるとして

A)3ヵ月先に決まるのか、当日その場で決まるのか
B)選手が当事者同士で勝敗を決めるのか、プロモーターが決めるのか

ぐらいの違いしか見当たらない。プロモーターと言っても、
猪木馬場時代は、猪木と馬場だし、長州現場監督時代は長州だし。
ブック書く人間を選手とわけて、専門の脚本家を雇ったのは
1980年代以降のWWEからでしょう。
新日本で言えば、ユークス以降。
A)に関しても、WWEの場合、試合当日全スーパースターが控え室に呼ばれて
試合の数時間前まで、誰と闘うかすら教えられてないと言うしね。
天山−小島戦の脱水牛事件を見ても、
意外に当日その場でブック変えている気もするし。
猪木−ホーガン舌出し事件でも、ある種のハプニング性を組み込んだ試合はしている。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ30
897 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 21:57:42 ID:vNPJWqwU0
ケツなしプロレス擁護はID:cx5hqYF+0さんにまかせるとして。

フランクシナトラ時代フィル・スぺクター時代と比べても、
ビートルズは分業ではなく、むしろ
シンガーソングライター制度を確立した人たちで。まあ、それはいいとして。
猪木の異種格闘技路線と初代タイガーマスクは
梶原一騎原作の漫画とのタイアップで、
梶原一騎の書く漫画内格闘技は、生身の人間が実演できない内容ばかりで
それをリングで生身の人間が実現して見せますというのは
猪木や佐山など、実演する本人だから言えるのであって
仮にユークスから新日に出向してきた社員が、
梶原一気にタイアップを申し込まれても、首を縦には振りにくいんじゃないかと。
漫画には出来るわけないことしか書いてないわけで。
分業と自作自演のどっちも一長一短というか。
ただまあ、新日は永井豪の獣神サンダーライガーとか
プロレスの星アステカイザーとか漫画タイアップで伸びた企業だと思う。
【暴力】佐々木健介【恫喝】
78 :お前名無しだろ[]:2011/02/06(日) 22:04:29 ID:vNPJWqwU0
>>73 ナイス!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。