トップページ > プロレス > 2011年01月22日 > qjcqxcGZ0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/649 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003011100000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29

書き込みレス一覧

プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
695 :お前名無しだろ[sage]:2011/01/22(土) 09:04:24 ID:qjcqxcGZ0
>>692
大仁多はキャラと試合スタイルのアイディアで話題になったけど、
業界の構造そのものを変えたわけではないよ。
あと、まだプロレスがまだ大衆娯楽でありえた時代だったしね。
もちろん、あの自己アピールの才能は凄かったけが。

そういう話じゃなくって運営の形とでもいうか、
そういうところを変えていかないと再び大仁多みたいな才能があらわれても
一過性のもので終わってしまうよ。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
697 :お前名無しだろ[sage]:2011/01/22(土) 09:11:45 ID:qjcqxcGZ0
>>696
だからそういう試合スタイルうんぬんは、
各団体がそれぞれカラーを追求すればいいだけの話で、
『こういうスタイルでやれば復興する』とかは無いんだよw

時代にあえば生き残るし、そうでなけりゃそこが潰れるだけ。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
702 :お前名無しだろ[sage]:2011/01/22(土) 09:52:34 ID:qjcqxcGZ0
>>700
>理想は、これらは分かれるべきだと思う。

本当はそうなんだよねw
新日の方法論がドラゲーに使えるかと言えば、また別だし。


>>701
>必要なのは企業として成長できる業態を見つけることだね。

一つの流れとして、国内が頭打ちなんで海外で設けられないか、
というのが出てきてると思う。

このスレも、新日ノアの海外ライセンスを中心になんかアイディアこねてみる、
ってのがまだ多少なりとも進歩的な話になると思うね。


まぁ個人的には、国内はしばらく無理って結論なんだけどねw
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
706 :お前名無しだろ[sage]:2011/01/22(土) 11:33:06 ID:qjcqxcGZ0
道場からプロレス学校へ、というのもこれからのヒントになりえる気がする。

スマッシュのプロレス教室は、
・がちがちのプロ育成というわけではなさそう? 一方お金はしっかり取る。
・必ずしもスマッシュデビューではなく、希望によっては海外、他団体などへ話を通してやるとか?


学校が収益と選手マネージメント業務を兼ねそなえたら面白いかも?
格闘技業界もジムが選手を各イベントに派遣してるように。
卒業証書、出身学校によって参加団体、イベントを超えた流派が出来たり、
そこからアングルを作ったりw

学校を基盤としたプロダクション化みたいなものかなぁ。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
709 :お前名無しだろ[sage]:2011/01/22(土) 12:20:51 ID:qjcqxcGZ0
UFCがTUFのリアリティ番組で人気を得たように、
プロレス学校を舞台として、プロレス版TUFみたいなことは出来ないものかw
アイスなんかはまるごとTUFみたいなものかもしれない。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
723 :お前名無しだろ[sage]:2011/01/22(土) 13:11:46 ID:qjcqxcGZ0
新日ノアの合同プロレス学校?みたいなのに永田弟のアマレス教室を混ぜたり、
プロレス・格闘技両方学べるようにして欲しい。
選手の特性を見て振り分けてやれば、両業界にとってもいいんじゃないかな。

そんで格闘技界とも関係を築いて、選手の希望によって行き来が出来るように・・・

長州が前田の対談で、
「お前とか船木にそういう役(振り分け)をやってもらいたかった」みたいなことも言ってたしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。