トップページ > プロレス > 2011年01月15日 > Sxl9MaUy0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/614 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010000014000321012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
【YTR覚醒】新日総合1022【棚橋奪取】
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part71
もしプロレスラーになったら、入場曲は何を使う?

書き込みレス一覧

【YTR覚醒】新日総合1022【棚橋奪取】
669 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 09:55:03 ID:Sxl9MaUy0
>>667
初代タイガーはあくまで軽量級のまま一大ブームになった例だよ。
初期の藤波だってそうだったはず。

当時の事はよく知らないけどドラゴンブームもタイガーブームもヘビー級じゃない。
メキシコは複数の階級があってヘビー級よりミドル級とかの方が人気だったりする。
WWEは普段階級分けず、選手層が充実してる時だけ軽量級のベルトを持ち出す。

機械的にヘビー-ジュニアを分けて軽量級を差別するのは日本だけじゃない?
そうなったのは何時からだろ?ドラゴン・タイガー時代はもっと柔軟だったのかな?
【YTR覚醒】新日総合1022【棚橋奪取】
690 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 15:46:22 ID:Sxl9MaUy0
デスマッチをやるにしても大日本の真似になるんじゃ意味がない。
同じ路線じゃ毎日やってる連中に勝てないし、たまにしかやらないからこその見せ方がなきゃね。

あと大日と絡むなら関本岡林とかのストロング路線を呼ぶほうが面白いね。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
146 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 16:08:20 ID:Sxl9MaUy0
>>115>>125でオレの書き込みが批判されてるようなので一応反論。

第一に具体性がないという彼の批判だが彼自身何ら具体的な復興案など書いていない。
第二に叩き台だけが何度も書かれていると言うがオレは過去スレでそれぞれのテーマで何度も書き込みをしている。

それに文句だけをつけるのは「馬鹿な中間管理職の愚痴」より上等だとでも?

あとケツナシはちゃんと人の質問に答えるように。

みんな「3カウントありのガチ化で復興」という主張は理解したよ。
理解できないのはそうすると何故復興するのか?って部分。
そこに疑問が呈されている以上主張する者は説明する義務がある。

>>143
プロレスの原点では打撃はかなり制限されており、寝技関節は有功。
つまり貴方の主張はプロレスの原点回帰ではない。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
150 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 16:24:48 ID:Sxl9MaUy0
「バレなきゃ良い」論はオレも同意。

ただバレない可能性はほぼ皆無だし、バレないものを作ったからといって売れるとは思えん。
それこそ世の中に何百もある競技格闘技と同じようにスルーされる可能性がたかい。
ついでに言うと「競技格闘技と見分けが付かないもの」があったとしてそれが見たいとも思わん。

結論として「バレない物を作る路線」は今の時代には無用の長物だね。
【YTR覚醒】新日総合1022【棚橋奪取】
693 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 16:33:18 ID:Sxl9MaUy0
>>692
同意です。
どっちが上とか下とかの話ではなくて、単純に違う路線を(日本で)開拓して行かなくてはいけない。
大日本で見れるものを新日で見せても仕方ないってこと。
逆に真壁や矢野が(あるいはNLあたりが)新日本でしか見れないものを作ってくれることに期待。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
154 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 16:43:17 ID:Sxl9MaUy0
個人的には他流試合ってのは一過性のブームとしてしか存在し得ないと思う。
プロレス団体の異種格闘戦ってのはたまにやるか一興行に一試合とかだから面白かった。

他流試合のはずが日常的に行われるようになると自然ルールが整備され技術が淘汰される。
そうなるともう新しい一つの競技なんだよね。
異種格闘戦的なカオスの面白さはなくなる。

UFCはそのマンネリを超えてMMAと言う新しい競技を興行として成功させた事例だと思う。
日本の総合格闘技興行は異種格闘戦的な怪しさやプロレス的なフリークショーの要素を優先させた。
勿論プライドのフジショックとか色々あったけど今の盛衰にはそこの差もあると思う。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
179 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 20:45:54 ID:Sxl9MaUy0
>>177
90年代にはすでに固定客相手の商売になっていたんだよ。
今とは固定客の数が桁違いだったけど完全に大量の固定客>極少数の新規客の世界だった。

で、その固定客ってのはかなりの部分格闘技ファンと被ってたんだろう。
90年代になると格闘技興行も大きくなってたし、後発の専門誌も好調だったはず。
専門誌の不調はそういうのも関係あるんじゃない?

今となってはプロレス専門誌はほとんど買う意味ないなあ。
ホームページやブログだったりツイッターだったりUstだったり団体が発信する時代になった。
ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part71
178 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 20:49:48 ID:Sxl9MaUy0
SSって言うと過去から色んな妄執を引きずり過ぎてて話がややこしくなるね。

飯伏がSSだと言われるとちょっと違和感がある。
単純に勝負論で見れてその上で満足させる試合がないと厳しいってのはあるね。
【YTR覚醒】新日総合1022【棚橋奪取】
719 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 20:57:00 ID:Sxl9MaUy0
内藤って次期エースなのか?

どっちかと言うと職人肌で三銃士で言うと蝶野とかのポジションかと・・・
まあ同世代に武藤や橋本見たいのがいないから言われてるのかも知れんが。
もしプロレスラーになったら、入場曲は何を使う?
20 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 21:16:41 ID:Sxl9MaUy0
>>7
Darude「Thunderstorm」てのは「Sandstorm」のこと?
透ちゃんのイメージが強すぎるけど。
http://www.youtube.com/watch?v=Ejm6jn9AFA0

「Rock Me Amadeus」で入場するヒールとかは格好良いなあ。
ただ、イケメンでなきゃ出来ないw

しかしこのスレ見てから何聞いても入場曲としてどうかって考えちゃうな。
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ29
181 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 21:52:03 ID:Sxl9MaUy0
過去十年の「衰退」ってのが何なのか考えると専門誌中心のプロレスの崩壊じゃなかろうか?
つまり読者=ファンでみんな専門誌で仕入れた知識や期待感をもって会場に集まるという。
高橋本のヤオバレが致命傷になったのならファンの間でガチ幻想見たいのが共有されてたって事。
それが何処で共有されたのかって言うと専門誌だと思う。

それ以前にテレビ中心のプロレスってのも有って多分90年代には既に行き詰ってた。
今はテレビもなく専門誌も元気がない中で団体や選手ががネット経由で直接情報発信する時代だな。
もっともネット媒体がかつてのテレビや紙媒体のように業界を潤せるかどうかはまだ未知数だけど。
【YTR覚醒】新日総合1022【棚橋奪取】
731 :お前名無しだろ[]:2011/01/15(土) 22:09:21 ID:Sxl9MaUy0
>>722
個人的には棚橋のスタイルも「エース」って感じじゃないのよ。
どっちかと言うとスタイル的にはNWA王者的というかね。大好きな選手だけど。

中邑とか健想が先に評価を確立しててくれればその対角線で存在感を発揮したと思う。
でも実際にはその辺が上手くいかずに消去法的にエース扱いになったと言うか。
他にいないんだったらオレが天下とってやるってのが多分棚橋のキャラの根底にはある。
で、そこで棚橋が踏ん張ったから逆に中邑がその対角線に上手く納まった。

5年後でいうなら中邑がエースというか保守本流に納まっても良いと思うけどな。
内藤はその対角線でその下の世代がまたその対角線(エース)に納まれば良い。
それは岡田かも知れんし今度出来るプロレス学校から出てくるかも知れんし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。