トップページ > プロレス > 2011年01月05日 > 15KvpARF0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/640 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000250000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろ
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ18

書き込みレス一覧

プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ18
577 :お前名無しだろ[]:2011/01/05(水) 13:46:36 ID:15KvpARF0
>>519
プロレスラーが年長者に無礼を働き、対戦相手に敬意を払わず、仲間を平気で裏切るように見えるような行いをするのは
対戦相手とプロレスに対しての敬意と愛情から来ているのです。

プロレスは殺し合いではありません。しかしルールの中で行われる殺るか殺られるかの真剣勝負です。
ルールを逸脱してはなりませんが、ルールの範囲いっぱいいっぱいフル活用しなければ生き残れない厳しい世界なのです。
他のスポーツで強調されるスポーツマンシップなどという生ぬるい事を言って自らの可能性を狭めてしまってはならないのです。

とは言ってもプロレスラーも人間です。
ついつい後輩には胸を貸して受けて立とうとなりがちですし、
対戦相手に敬意を払って紳士を気取りたくなったり、仲間と群れて甘えてしまいがちです。

そのような気の迷いを振り切るために、また対戦相手に100%の力を出してもらうために
そのような行動をとるのですね。
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ18
578 :お前名無しだろ[]:2011/01/05(水) 13:51:05 ID:15KvpARF0
>>520
「プロレスは底が丸見えの底なし沼」という名言がありますが
あなたが感じた「底の浅さ」は本当に底だったのでしょうか?
ターザン山本氏が一見稚拙に見える野球評論を通して本当に読者に訴えたかった事は何なのかを
もう一度考えながら読み返してみてはいかがでしょうか。

ただし
ターザン山本氏の評論家としての才能云々については、私にもわかりかねますので、何も申しません。
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ18
579 :お前名無しだろ[]:2011/01/05(水) 14:05:50 ID:15KvpARF0
>>536
「傍目八目」という諺があります。
往々にしてレスラー本人よりも回りにいる人(この場合は会社)の方がよく見えている、という場合です。

この選手はテクニックを前面に押し出すタイプ(これがあなたのいう「ベビー」でしょうか)なのか
それとも反則すれすれのダイナミックな攻撃をする戦法(「ヒール」)が向いているのか・・
そのような判断と助言、それに伴ってのファイトスタイルの変化ですね。

また、試合は真剣勝負であっても、会社は興行としての一面もありますから
テクニック重視の選手とダイナミックな攻撃をする選手の試合は興味を惹きますので、より多く試合が組まれます。
したがって、自分の戦い方を変える事によって、今まであまり対戦できなかった選手と対戦でき、成長に繋げられるという面もありますね。

プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ18
580 :お前名無しだろ[]:2011/01/05(水) 14:12:20 ID:15KvpARF0
>>539
既に各家庭に行き渡っているため、売上が見込めない為ではないでしょうか。
数年前でしたら、風呂場用、トイレ用、携帯用・・などと3冊目、4冊目という需要もありましたが
それすらも満たされてしまった今となっては、なかなか売れるものではありません。

もちろん、皆さん観賞用として大事に扱っていらっしゃいますので
牛乳やホワイトドレッシングのようなものをこぼして台無しにしてしまうといった事もないでしょうから
買い替え需要も発生しませんね。

プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ18
581 :お前名無しだろ[]:2011/01/05(水) 14:17:41 ID:15KvpARF0
>>542
これはプロレスファンが持っている2つの特性によるものかと思います。
・好奇心旺盛である
・社会的、経済的成功者が多くお金に余裕がある

つまり「詐欺にひっかかるってどういう事だろう」という好奇心がわき、
自発的に詐欺にひっかかる過程を楽しもうとする。
しかし、自発的では面白くない。もっと自然に、あたかも本当にひっかかったようにもう一度・・
そして、それを楽しむだけのお金も持っている・・

という事ですね。
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ18
582 :お前名無しだろ[]:2011/01/05(水) 14:24:11 ID:15KvpARF0
>>560
それはそれで下位競技者なりに過酷なのだと思います。
彼らなりに一生懸命やっているので、あまり「格闘技ショー」と言うのは個人的には気が進みません。
もっとも、「もっと精進してプロレスのリングに上がってくれ」というあなたなりの叱咤激励だとは思いますが。

プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ18
583 :お前名無しだろ[]:2011/01/05(水) 14:31:03 ID:15KvpARF0
>>561
おっしゃる通り、タイガージェットシンだからです。

裁判でもおなじみ「推定無罪」です。
普通の選手であれば明らかにチョークですが、
シン選手の場合は99.9%チョークですが、頚動脈とも見えなくも無いため
レフェリーも反則であると断定できないのです。
その巧妙なテクニックはさすがと言わざるをえませんね。

>>562
その通りです。一流選手ともなると、たとえコブラクローを掛けられたとしても
スタンドの状態で踏ん張るか、倒されるとしてもロープ付近まで移動する、
というリスク管理が行き届いているのですね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。