トップページ > プロレス > 2008年06月01日 > zZwAJAuR0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002200000001000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お前名無しだろジャンボ鶴田とアントニオ猪木は総合でどこまで通用した?3
【リレー小説】女子プロレス編【04】

書き込みレス一覧

ジャンボ鶴田とアントニオ猪木は総合でどこまで通用した?3
530 :お前名無しだろ[]:2008/06/01(日) 06:39:21 ID:zZwAJAuR0
年に数試合しかこなさない総合の選手と、年間200試合前後をこなすプロレスラーと、ナンセンスな比較を
するなよな。
そもそも「プロスポーツ」とは、多くの人間に支持されて初めてスポンサーが継続的につき、事業として成り
立つものだろう。選手は多くのファンとスポンサーがそれぞれ継続する形で初めて「生業」として本格的に
取り組むことができるようになる。
現在の総合のように2〜3年で団体がころころ変わり、たかだか年間数試合しかこなさないような「業種」は
まだまだ安定した「プロスポーツ」とは社会からも選手からも認知されてないんだよ。
せいぜいテレビ番組でいうなら、番組改編期の3ヶ月に1度の「特番」レベルだな。
だから「プロスポーツ」として国内では歴史のあるプロレスの枠から敢えて出ないのは当たり前だっての。

ジャンボ鶴田とアントニオ猪木は総合でどこまで通用した?3
531 :お前名無しだろ[]:2008/06/01(日) 06:54:37 ID:zZwAJAuR0
日本のプロレスは、相撲出身の力道山の空手チョップが爆発的な人気を博して「プロスポーツ」として根付
いたものであり、残念ながらアマレスの延長線上での「プロレス」であれば事業化することは難しかっただろう。
これは現在のバスケット・卓球などの比較的「地味」と評されるスポーツのプロ化を考えればすぐに判断の
つくところだ。
つまり、ひとつの業界として興行として成り立たせる為には、安定したエンターテイメント性も必要という事だ。
馬場・鶴田は人間としての評価も高かった。それだけ社会性が高かったということ。猪木は多額の借金や
袂をわかった人間も数知れず、正直人間性には疑問符がつきファンの立場から見ても長く見ていればそれ
はおのずと見えてきてしまうものであり、総合的な判断から猪木から距離をおくようになるファンは多いよう
な気がする。実際レフェリングひとつとっても、昔の新日は不自然な3カウントが異常に多かったし両者リン
グアウト・反則勝ち・反則負けの裁定も多く、フラストレーションの溜まる試合も多かった。
その点全日は、それなりに正当な試合展開で良くも悪くも「常識的」に納得のできる試合が多かったように
思う。
つまり、団体内の全ての面において「馬場・猪木・鶴田」の人間性が色濃く出ていたということだ。
どこの社会でも(会社・学校でも)そうだが、いくら成績や業績が良くても、極端な人間性の人間は排除され
るし、仲間には入れてもらえない。
親に養ってもらっているならともかく、自分で生きていくならそれなりの社会性(常識)や我慢や協調もしな
いと、社会で生きていくことは不可能だ。
いくら2チャンといえど、もう少し大人の会話をしようぜ。
ジャンボ鶴田とアントニオ猪木は総合でどこまで通用した?3
533 :お前名無しだろ[]:2008/06/01(日) 07:17:22 ID:zZwAJAuR0
それから、既に亡くなっている人間に対する心無い誹謗中傷が、非常にレベルの低い人間によって執拗に
行われていることに激しい憤りを感じる。
鶴田は全日の取締役だったので「会社員」ではなく「役員」だった。
中央大学法学部には「スポーツ推薦」ではなく「一般受験」で合格した。
せめて偏差値が50あれば、中央大学法学部のレベルがわかるのだろうが残念だね。鶴田にはプロスポ
ーツ選手に「就職」する以外にも多くの選択肢があったことを教えてあげるよ。
あと、これは主観になるが現在の総合は柔術やキックボクシングの経験者に有利なルールだろう。
だから結局「ルールあり」の土俵で「最強」なんて不毛だと思うがね。
金網デスマッチでセメントやったらいいだろよ。で、殺す前にストップする。そうすれば本当にガチンコの強
い人間が勝つ、というか生き残る。
相撲レスラーはセメントに強いってよくいうよな。結局格好を気にせずガチンコやるのだったら、ストリート
ファイトが強いやつが最強なんだよ。
だから今の総合オタクが今の時代のプロレス(特にハッスルのような)を見てこき下ろすのも笑える。
結局、どちらもそんなに変わらないだろっての。
ただ最初に言ったように、結局究極の「最強」を決める殺し合いの一歩手前の試合なんて、事業としては
成り立たないし、また社会的に成り立たせてもいけない。
それでルール決めて「総合」とか言ってるだけだろう。だから総合もプロレスも五十歩百歩だってこと。
ジャンボ鶴田とアントニオ猪木は総合でどこまで通用した?3
534 :お前名無しだろ[]:2008/06/01(日) 07:19:44 ID:zZwAJAuR0
>>532
確かに。。同意。
【リレー小説】女子プロレス編【04】
20 :お前名無しだろ[]:2008/06/01(日) 15:52:22 ID:zZwAJAuR0
長州は死んだ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。