トップページ > もてない女 > 2017年12月23日 > I9GyN6Az

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1905 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000102020000002101211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
彼氏いない歴774年
【都会?】ブスな喪女が住みやすい場所を考える【田舎?】
田舎・地方住まいの喪女 [無断転載禁止]©2ch.net
家が貧乏なのにニート状態の喪女 2 [無断転載禁止]©2ch.net
【ネカフェ】ホームレスの喪女【公園】 [無断転載禁止]©2ch.net
喪女で長期(5年以上)ニートしてる人 12

書き込みレス一覧

【都会?】ブスな喪女が住みやすい場所を考える【田舎?】
246 :彼氏いない歴774年[sage]:2017/12/23(土) 08:04:18.31 ID:I9GyN6Az
都会に居場所があるのは、自分と同類がたくさんいるから。
田舎は数が少ないから、少数派は同類と付き合いづらい。
【都会?】ブスな喪女が住みやすい場所を考える【田舎?】
248 :彼氏いない歴774年[]:2017/12/23(土) 10:07:20.55 ID:I9GyN6Az
都会だと昼間の街中で私服でぶらぶら歩いてても誰も気にしない
【都会?】ブスな喪女が住みやすい場所を考える【田舎?】
249 :彼氏いない歴774年[]:2017/12/23(土) 10:11:25.32 ID:I9GyN6Az
>>247
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
周辺には伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
田舎・地方住まいの喪女 [無断転載禁止]©2ch.net
750 :彼氏いない歴774年[sage]:2017/12/23(土) 12:35:01.56 ID:I9GyN6Az
社会不適合者は田舎より都会に住んだ方がいい理由
https://jinseiougi.com/country-city/

人の多さが強みになる

都会の魅力はなんと言っても人の多さだ。
特に東京は首都というだけあって、全国から人が集まり、住んでいる人の性質も様々である。
それはつまり、社会不適合者の数も多いということだ。
木を隠すなら森の中。
この言葉が示すように、自分が社会不適合者であっても都会なら目立たないのである。
実際、私が今まで働いた職場にも、必ずと言っていいほど社会不適合者と思われる人物はいた。
何十社の職場を見てきたが、例外は一つもない。
そのおかげで、私は今まで特に疎外感を感じずに生きてこられた。
だが、人口の少ない田舎ではこうはいかない。
私には、田舎に住んでいる友人が一人いる。
彼もまた本人も認める社会不適合者だ。
そんな彼から田舎の現状を聞くと、田舎では閉塞感が漂っているのがわかる。
皆働いているのが当たり前であり、「ニート」や「引きこもり」の存在など皆無に等しい。
もし平日の昼間にぷらぷらと外を出歩いていれば、それだけで奇異の目で見られるようだ。
人口の少ない田舎では、人と人との繋がりが濃密であり、噂が広まるのが非情に早い。
少しでも周囲と違うことをすれば、すぐに後ろ指を指されることになる。
悪い意味で村社会なのだ。
田舎には老人が多いことも関係しているのかもしれない。
老人達の価値観は、昔の時代のまま止まっているのだ。
仕方のないことかもしれないが、社会不適合者にとっては、老人達の価値観は生きづらさを増幅させる要因でしかない。
ただでさえ疎外感を感じやすい立場なのに、そのうえ常に周囲の目を気にしなければならないとなれば、ますます塞ぎこんでしまうだろう。
こういったことから逃れるためにも、社会不適合者は人口の多い都会に移住した方が良いと考える。
【都会?】ブスな喪女が住みやすい場所を考える【田舎?】
250 :彼氏いない歴774年[sage]:2017/12/23(土) 12:35:39.79 ID:I9GyN6Az
社会不適合者は田舎より都会に住んだ方がいい理由
https://jinseiougi.com/country-city/

人の多さが強みになる

都会の魅力はなんと言っても人の多さだ。
特に東京は首都というだけあって、全国から人が集まり、住んでいる人の性質も様々である。
それはつまり、社会不適合者の数も多いということだ。
木を隠すなら森の中。
この言葉が示すように、自分が社会不適合者であっても都会なら目立たないのである。
実際、私が今まで働いた職場にも、必ずと言っていいほど社会不適合者と思われる人物はいた。
何十社の職場を見てきたが、例外は一つもない。
そのおかげで、私は今まで特に疎外感を感じずに生きてこられた。
だが、人口の少ない田舎ではこうはいかない。
私には、田舎に住んでいる友人が一人いる。
彼もまた本人も認める社会不適合者だ。
そんな彼から田舎の現状を聞くと、田舎では閉塞感が漂っているのがわかる。
皆働いているのが当たり前であり、「ニート」や「引きこもり」の存在など皆無に等しい。
もし平日の昼間にぷらぷらと外を出歩いていれば、それだけで奇異の目で見られるようだ。
人口の少ない田舎では、人と人との繋がりが濃密であり、噂が広まるのが非情に早い。
少しでも周囲と違うことをすれば、すぐに後ろ指を指されることになる。
悪い意味で村社会なのだ。
田舎には老人が多いことも関係しているのかもしれない。
老人達の価値観は、昔の時代のまま止まっているのだ。
仕方のないことかもしれないが、社会不適合者にとっては、老人達の価値観は生きづらさを増幅させる要因でしかない。
ただでさえ疎外感を感じやすい立場なのに、そのうえ常に周囲の目を気にしなければならないとなれば、ますます塞ぎこんでしまうだろう。
こういったことから逃れるためにも、社会不適合者は人口の多い都会に移住した方が良いと考える。
家が貧乏なのにニート状態の喪女 2 [無断転載禁止]©2ch.net
155 :彼氏いない歴774年[]:2017/12/23(土) 19:59:11.91 ID:I9GyN6Az
派遣やバイトは実家が持ち家ならカツカツだがまだ食ってはいける
賃貸ならボロアパートでド底辺生活だが生きていくだけなら一応可能
問題なのは40代50代の高齢ニートの連中
親が亡くなったらホームレス・ナマポ一直線やで
【ネカフェ】ホームレスの喪女【公園】 [無断転載禁止]©2ch.net
427 :彼氏いない歴774年[]:2017/12/23(土) 19:59:37.90 ID:I9GyN6Az
派遣やバイトは実家が持ち家ならカツカツだがまだ食ってはいける
賃貸ならボロアパートでド底辺生活だが生きていくだけなら一応可能
問題なのは40代50代の高齢ニートの連中
親が亡くなったらホームレス・ナマポ一直線やで
【都会?】ブスな喪女が住みやすい場所を考える【田舎?】
260 :彼氏いない歴774年[]:2017/12/23(土) 20:31:15.27 ID:I9GyN6Az
大阪のイメージ
商業、たこやき、関西弁、お笑い、ヤクザ、ホームレス、在日
喪女で長期(5年以上)ニートしてる人 12
743 :彼氏いない歴774年[sage]:2017/12/23(土) 22:07:53.42 ID:I9GyN6Az
派遣やバイトは実家が持ち家ならカツカツだがまだ食ってはいける
賃貸ならボロアパートでド底辺生活だが生きていくだけなら一応可能
問題なのは40代50代の高齢ニートの連中
親が亡くなったらホームレス・ナマポ一直線やで
喪女で長期(5年以上)ニートしてる人 12
745 :彼氏いない歴774年[]:2017/12/23(土) 23:33:59.27 ID:I9GyN6Az
>>744
女ホームレスとか殆どいないしナマポ下りるっしょ
渋谷や上野とかでもホームレスは殆ど男ばかりだし
【ネカフェ】ホームレスの喪女【公園】 [無断転載禁止]©2ch.net
428 :彼氏いない歴774年[]:2017/12/23(土) 23:39:31.50 ID:I9GyN6Az
>>422
実際見れば分かるが
渋谷や上野とかでもホームレスは殆ど男ばかりだよ
女はまだ見たことないな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。