トップページ > もてない女 > 2011年02月10日 > ZhGSbTm2

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2507 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数8000000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
彼氏いない歴774年
女を取り巻く仕事・結婚・公共経済・世間体のまとめ

書き込みレス一覧

女を取り巻く仕事・結婚・公共経済・世間体のまとめ
1 :彼氏いない歴774年[]:2011/02/10(木) 00:15:00 ID:ZhGSbTm2
コピペするの面倒になってきたからまとめる。まずは仕事編。

非正規雇用者比率の推移(男女年齢別)  http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
35歳−44歳  男性 8.1%  (女性 51.3%)
勤続年数ごとの平均年収  勤続年数 30年−34年 の場合
http://nensyu-labo.com/heikin_kinzoku.htm
男性 約710万円  女性 約390万円
女の給料は上がらない
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/03/dl/s0310-10b_0003.pdf
非正規雇用の勤続年数は短い
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/10/dl/01-1-4.pdf
「正社員女性」の「勤続30年の平均給与」は547万円 (「正社員男性」は平均746万円)
http://homepage3.nifty.com/54321/seisyainnochingin.html
既婚で正社員女性は少ない
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h18/gaiyou/danjyo/html/zuhyo/G_12.html
女性管理職の割合 大企業では管理職全体の1割にも満たず
http://www.jinzainews.net/article/body/d55471b671baeb60e66f3a48dccfa876
女性管理職ゼロの企業が23%、「増加傾向」と回答した企業も低下
http://www.jinzainews.net/article/body/e25db83ba2913f7d230456e1ebfbdbba
高年齢になるほど女性の自殺率が上がる「性・年齢(5歳階級)別自殺死亡率(人口10万対)の年次比較」
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/3.html
女を取り巻く仕事・結婚・公共経済・世間体のまとめ
2 :彼氏いない歴774年[]:2011/02/10(木) 00:17:00 ID:ZhGSbTm2
世間体編。
男の就職 ≒ 女の結婚

男の年収 ≒ 女の若さ   (若いほど有利)
男の職業 ≒ 女の外見   (結婚になると影響度大)
男の性格 ≒ 女の性格   (結婚後に重要になるパラメーター)
男の転職回数 ≒ 女の男性経験人数  (一つの場所に定着しなかった人は結婚後も定着しないでしょ?処女≒新卒)
男の転職リミット年齢 ≒ 女の出産リミット年齢  (35歳が最終期限。実際は30代に入った時点から相当きつい。出産なしで結婚する男はほぼ存在せず)
 ※出産なし結婚 = 相手を自由に選べなくなる、育児しないで他人と同居生活する意味がないetc
男で30代フリーター ≒ 女で30代未婚  (自由だけどそれでいいの?)  

正社員 ≒ 奥さん   (募集枠は1人だけです)
紹介予定派遣 ≒ 結婚前提彼女 (でも契約解除もあるよ)
非正規 ≒ 愛人、セフレ、遊びの女、結婚する気0の彼女 (恋愛セックスだけ楽しんでね!)
自営業 ≒ 高収入独身女性  (男の家に嫁ぐ≒就職 しなくても生活できるからねぇ)
失業者 ≒ 低収入独身女性  (結婚してない、稼げない。バカなの?)

高学歴イケメン高収入男 ≒ 公務員、大企業  (応募者≒女への要求事項多い)
低学歴、低収入、ブサイク男 ≒ 中小零細企業 (比較的簡単に結婚≒就職できます)

夫の人間性に問題あり ≒ ブラック企業 (精神面に気をつけて)
夫が失業 ≒ 会社が会社更生手続き中/民事再生法適用中  (立ち直る可能性はあります)
離婚 ≒ 企業破産  (家族解散!)
離婚歴 ≒ 会社を破産させた過去 ≒ 能力資質に致命的問題あり (また会社潰すんでしょ?)
前夫妻の子供 ≒ 企業破産で背負った負債 (この手形で決済したくても会社ないじゃんwww)
女を取り巻く仕事・結婚・公共経済・世間体のまとめ
5 :彼氏いない歴774年[]:2011/02/10(木) 00:20:46 ID:ZhGSbTm2
結婚編(1)

940 :Miss名無しさん:2011/02/03(木) 21:15:45 ID:SidTrPtP
前年度、国勢調査があったところでもあり、興味を持ちましたので調べてみました。

前回調査で独身だった人が、また独身である割合(売れ残り率)に注目してみます。
35〜39才以降のグループでは、世代による差が小さく、概ね下記のようになっていることがわかります。

売れ残り率
35-39 男70% 女70%
40-44 男85% 女87%
45-49 男90% 女95%
50-54 男95% 女97%

ここから、その年齢まで未婚で来てしまった人が、そのまま生涯未婚になる可能性は

34 男51% 女56%
39 男73% 女80%
44 男85% 女92%
49 男95% 女97%
ということになります。
国勢調査データによれば、数字は経済成長期でも停滞期でも、さほど大きな差はありません。
男性において「がんばって仕事して、収入があるレベルに達したら、結婚できる」
というのは幻想のようです。
データが示す現実は、昔から変わらず
「男女とも 35 までには結婚しないと、7割以上の確率で、そのまま一生独身」
です。
女を取り巻く仕事・結婚・公共経済・世間体のまとめ
6 :彼氏いない歴774年[]:2011/02/10(木) 00:27:48 ID:ZhGSbTm2
結婚編(2)
結婚希望男性の優先順位

貞操観念>性格・家庭環境・外見>収入・職業・学歴

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/02/09(水) 08:03:09
>>284
「自分の子孫を残す」という本能があるから。
女が男に対していちばん重要な事は、自分と子供を養ってくれる事。
男が女に対していちばん重要な事は、自分の子供を生んでくれる事。

たくさんヤってきた女は、男からしたら他の男の子供を作られる危険性があるため
本能的にそういう女は避けるんだよ。
291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:36:45
女の履歴書で重要なのは男遍歴だもんな。
性格、育った家庭環境、顔・スタイルはその次。
収入や職業・学歴に関しては、風俗経験有とか水商売じゃなければどうでもいい。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1285394511/290-291
女を取り巻く仕事・結婚・公共経済・世間体のまとめ
7 :彼氏いない歴774年[]:2011/02/10(木) 00:40:34 ID:ZhGSbTm2
なぜ女の給料は上がらないか(1) http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/ms/1293518233/

230 :可愛い奥様 :2011/01/12(水) 19:46:05 ID:mKZGLOB/0 (18 回発言)
>>226>-228
馬鹿が黙るように2回に分けて丁寧に答えてあげるね

力仕事が出来なくて体調を崩しやすくて健康診断の項目が多くて
女性が働きやすい環境を作るための設備投資が必要になって
そのくせ何時欠勤退職するかわからない女性を雇うのは
企業にとってはコストが嵩むだけなんだけど?

無理やり女を雇うと育児出産で欠勤した場合、体調崩して休んだ場合は代わりの人間の用意しないといけないんだけど?
既存の社員を使うとわざわざ残業代として割増賃金支払わないといけないんだけど?
女が働けない分の仕事を派遣請負に外注するにもバイトを雇うにも余計に人件費がかかるんだけど?

それでも女を雇うとしよう。誰がコスト分を補填してくれるの?
企業負担か?とくに中小企業はそこまで余裕ないから
そこまで人件費福利厚生費等を負担させられるなら人件費安い外国に会社移すぞ?
それが無理なら残業代カットで既存の社員を酷使するぞ?ますますブラック企業増えるぞ?
既存社員の能率落ちて収益落ちて給料減るぞ?終いには限界きて企業倒産増えるぞ?
女を取り巻く仕事・結婚・公共経済・世間体のまとめ
8 :彼氏いない歴774年[]:2011/02/10(木) 00:41:45 ID:ZhGSbTm2
なぜ女の給料は上がらないか(2) http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/ms/1293518233/

231 :可愛い奥様 :2011/01/12(水) 19:47:07 ID:mKZGLOB/0 (18 回発言)
>>226>-228
それでも女を雇うとしよう。誰がコスト分を補填してくれるの?

政府負担か?男女共同参画社会のための予算で既に何兆円も使ってるだろ?
日本の財政赤字いくらだ?財政赤字を解消するために増税するんだろ?
わざわざ社会に出てくる必要もない女を社会で働かせるために男女共同参画予算を余計に増やして
深刻化した政府財政赤字を解消するために増税して、
共働きで増えた給料は全部増税で持って行かれるのって頭悪いと思わない?
だったら家にいて余裕ができたら派遣パートするぐらいでちょうどいいってことだろ。
企業は年齢給ベースで人事考課決めてるから育児のためやむを得ないといっても
6〜10年もブランクが空いた女性を正社員として雇うのは他の社員とバランスがとれないから難しい。
企業は女性の面倒を見るためじゃなく営利追求のために存在してるんだからそこまで女性のために動けない。

育児っていうのはどこの企業の仕事よりも重労働だ。
部下は病気じゃない限り上司の指示どおりに動くが赤子は言葉がわからないから24時間監視しないといけない。
赤子を抱えた母親が仕事出来るわけないんだから家で大人しくさせてたほうが
母親自身のためでもあり社会全体の負担のバランスが取れる。
わかったらインターネットやめてハローワーク行けやボンクラ小僧が。
女を取り巻く仕事・結婚・公共経済・世間体のまとめ
11 :彼氏いない歴774年[]:2011/02/10(木) 00:45:16 ID:ZhGSbTm2
>>9
まとめてるだけ
女を取り巻く仕事・結婚・公共経済・世間体のまとめ
13 :彼氏いない歴774年[]:2011/02/10(木) 00:51:42 ID:ZhGSbTm2
続きはまた明日。本当は独身女性板に立てたかったんだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。