トップページ > ポータブルAV > 2011年12月22日 > ea2kiy5w

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/790 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000100010115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.16
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 62台目

書き込みレス一覧

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.16
829 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 06:37:19.03 ID:ea2kiy5w
>>825
使用できるというかオペアンプの仕様の動作範囲内であれば一応使える
ただまぁ48Vまで行けるような物は正直PHPAの電源範囲だと「使える」だけだが
市販されてるopamp差し替え交換可能機種の公表されてる仕様は↓

AMP-HPが±5Vでopampソケット(差し替え交換可能デュアル専用)+AD8397(SMD,こっちは差し替え交換不可)
iBasso P4が±6.3Vでopampソケット(差し替え交換可能シングル×2)+Bufソケット(差し替え可能。ダミーも付いてくるけどヘッドホンなんかではダミーだと利得足らない事が多い)
Valcun+が±9Vでopampソケット(差し替え交換可能デュアル×1orシングル×2両方可)+Bufソケット(差し替え可能)

二回路入りのopampのオーディオ用は±5Vで充分な機種が多いんで二回路を試すならAMP-HPオススメ、薄いし。
一回路入りで据え置きに使われるようなopamp構成試したいなら比較的電源に余裕あるValcan+オススメ
俺はAMP-HPにAD823とモニターオーバーヘッドの組み合わせがすげぇ好きだ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.16
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 16:52:55.41 ID:ea2kiy5w
>>840
密閉状態だとNGって話からじゃね?
確かに風呂場用の防水スピーカー/ラジオにエネループ入れっぱなしにしてたらケミカルグリーンの怪しい液が漏れてきた事が有る
ギター用のポータブルアンプにも使ってるがそっちは大丈夫なんでPHPA程度の密閉性なら大丈夫なんじゃないかな
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.16
850 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 20:08:23.84 ID:ea2kiy5w
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA.html
簡易計測の比較ページがあった
只、根本的に電圧云々は非充電型のエボルタ(青い奴)でないと成り立たないような
充電池の白いエボルタは普通なんじゃないかな
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 62台目
903 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 22:56:35.29 ID:ea2kiy5w
新製品を聞いたことがある人なんざ少ないんだから気になるなら自分で聞きに行けとか
社員乙とかコスパとかはどうでも良いが
USB-DAC時のiTunesリモコン搭載のiH-Dは面白い商品だなぁとは思った
PCオーディオの再生時にiTunes使うかっていうと微妙だけど
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 62台目
907 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 23:10:21.17 ID:ea2kiy5w
充電の手順間違えるとDCプラグから火花とかなにそれ怖い
んでもハイブリッド真空管モデルとしてはそこそこ小型でDIP8Pソケットてことはopampローリングできんのか
値段の所為でちょっと揺れるなw 欠陥品というか充電周りの回路はしょった系?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。