トップページ > ポータブルAV > 2011年12月19日 > fYg+uWIJ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/744 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000122110015215021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
iPodとウォークマンはiPodがいい Part24
iPod classic Part62
iPod touch Part230
いい勉強の仕方教えて
【質問OK】iPod touch総合39【何でもOK】

書き込みレス一覧

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 11:46:02.64 ID:fYg+uWIJ
>>295

>自転車全体のルール違反ついて〜
まずここについては、俺はイヤホンチャリだけが責任を負うとは言ってない
今、自分のレスを読み返してみたが、俺の文を最初からイヤホンチャリ規制派の意見だと穿って読めばそう取れない事もない文だったと認めよう
これは、お前の意見の否定ではなく、俺の文章の受け取り方の訂正だ
この補足が付いてもなお、おれの意見に批判があったら聞こう

>自分が守ればそれでいいだけの話
ここについては、前の>>281の俺のレスを見てくれ
自分たち一人一人がそれぞれでマナーをしっかり守って行こうっていう風潮があるんならともかく
そうじゃない以上、自分はちゃんとしてるから、一緒に見ないで欲しいは社会的に筋が通らない

禁止派の禁止する意見?
イヤホンつければ付けてないときよりまわりの音が聞き取りづらくなるからだ
危険性がつけてないときより少しでも上がる以上、禁止するには十分な理由になる
iPodとウォークマンはiPodがいい Part24
259 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 12:20:09.74 ID:fYg+uWIJ
>>247
いや、iPodは後から味付けができるから

Walkmanの音が気に入ればWalkman
それ以外の味付けが好きならiPod
だろ
iPod classic Part62
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 12:38:50.68 ID:fYg+uWIJ
>>273
パスワードは四桁だから総当たりで頑張れ
それかFiioのE1とか買ってDockから音取れば、本体の音量調整関係なく、音量調整できる
iPod classic Part62
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 13:18:37.58 ID:fYg+uWIJ
>>275
アップルストア行ってみれば?
たぶんやってくれると思うぜ?
iPod classic Part62
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 13:19:18.74 ID:fYg+uWIJ
>>275
いやまて、iTunesに初期化なかったか?
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
300 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 14:21:07.65 ID:fYg+uWIJ
>>298

まず、
>それならまずお前がやれ
何を?

>それはお前の意見〜
ああ悪かった、お前みたいな考え方の奴もそりゃあいるよな
多数意見みたいな書き方して悪かったよ

最後については意味が解らない
もう一回自分で読みなおせ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
302 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 15:26:34.10 ID:fYg+uWIJ
>>301
まず、俺はイヤホンチャリ擁護派じゃない
だから、そんな活動する必要はない

最後の奴はお前が言いたい事は分かった
が、
耳を塞ぐ方式=まわりの音が聴こえない(完全遮音)
ではないぞ?
まわりの音が聞こえていようと、耳を塞ぐ方式だろ
それに、その返しはカーステレオの話が出たからその返しになったんだ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
304 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 18:56:45.13 ID:fYg+uWIJ
>>303
いや、前半については一箇所だけ訂正
俺はイヤホンチャリではなく、自転車という括りでやるべきだと考えている
実際に動きを起こさなければならないのは自転車だと思うからな
議論するという範囲なら、被害を被っている歩行者や自動車の運転手ももちろん含めて話すべきだろう

聴覚障害は障害だからしょうがない
今回はイヤホンの話、自分でつけるかつけないかを選択できるから違うな

まあ、聴覚障害というのは置いておくとして
全く聴こえない、と
ある程度聴こえる、だったら
もちろん、両方危ないに決まってるだろ
まあ、後者の方が比較的危険度は少ないんじゃないか?

本当に危険性が上がるかどうかという話については、エンジン音(あるいはその他の環境音)を聴くという部分ができなくなる
また、さっき出て来た「ある程度聴こえる」でもつけてないときに比べて、外の音は聴き取り辛くなるだろう
本来ならその環境音のみのはずが、音楽がそこに加わる事により、環境音+音楽を聞き取ってる状態になる、音楽の方に割く注意が少しでもある以上、その分環境音に割く注意が少なくなるだろ
よって、つけてないときに比べて、危険度は上がる

>防げるというのなら、危険度が上がるとは言い切れないのではないか?
ここについては、そもそもその防ぐ方法ってのが提示されてないからどうにも
その防ぐ方法ってのがあるなら考える価値はあるがな
防ぐ方法があるなら教えてくれ

とりあえずこんなとこだ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
305 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 19:02:02.25 ID:fYg+uWIJ
あ、参考までに
なんでお前が、おれが"イヤホンチャリの括りでやるべきだと考えてる"と思ったのか、教えてもらえるか?
いや、面倒ならべつにいいからスルーしてくれ
ちょっと気になっただけだからな
iPod touch Part230
658 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 19:11:00.05 ID:fYg+uWIJ
>>656
いや、iTunesにiPod刺して表示される音楽は確かにiPodの中にある音楽ファイルだぜ?
だって、おれはiPodに取り込んだら、PCのディスクからファイル消してるもん
それでもPCにiPodつないだときに再生できるって事はそういう事だろ
いい勉強の仕方教えて
17 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 19:20:18.22 ID:fYg+uWIJ
>>16
まあ、アレだ、、、切るんだ

それか病院いけ
【質問OK】iPod touch総合39【何でもOK】
603 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 19:38:40.08 ID:fYg+uWIJ
>>601
http://www.apple.com/jp/batteries/replacements.html
【質問OK】iPod touch総合39【何でもOK】
605 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 19:56:53.97 ID:fYg+uWIJ
>>604
それは分からんな
俺も読んでて気になった

満充電して、公式の連続待受時間と実際の連続待受時間を比べればいいんでね
でも、現実的じゃないな

うーん、少しくらい融通は聞くんでね?
たぶん、保証期間内なら無償で交換してくれると思うよ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
308 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 20:21:38.21 ID:fYg+uWIJ
>>306
まあ、お前が「周囲音が聴こえないという状態」というのを軸に置いて話してるのは読み取れてたさ
だから、聴覚障害の話の後に

聴覚障害は置いておくとして
全く聴こえない、と
ある程度聴こえる、だったら
もちろん、両方危ないに決まってるだろ
まあ、後者の方が比較的危険度は少ないんじゃないか?

と、ちゃんと聴覚障害に限らず、「周囲音が聴こえない状態」のみでの意見を言ってるじゃないか
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
309 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 20:22:57.41 ID:fYg+uWIJ
>>307
確かにそうだな
本当に安全考えるなら、両方やれば良いのにな
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 21:21:34.67 ID:fYg+uWIJ
>>310
じゃあ、言い直そう

聴覚障害者もイヤホンチャリも両方規制した方が良いと思う

これで解決だな

ただ、一つだけ言わせてもらうと、
運転手(車、自転車などの)は運転をする際は、なるべく危険性のあるもの・事故につながる可能性のあるものをなるべく排除した安全運転を心がけるべきである
と、俺は思うわけよ
ここまでは同意できるだろ?
まあ、やってて当然だからな

そこで、聴覚障害者の話に戻るわけ
自転車は自分の意思でイヤホンの着脱ができるにもかかわらず、使用しているのに対して
聴覚障害者は、もともと耳が悪い
そこに対して"しょうがない"と言っただけだ
それでも聴覚障害者が運転する事に対して"しょうがない"と言ったわけではない
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
313 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 22:06:15.71 ID:fYg+uWIJ
>>312
何が不満だ
なんでそんなに偉そうなんだ?
何が、「君が〜を認めたのは大きな前進だ」だよ
何が、「その点だけは評価に値するよ」だ
なんでそんなにも偉そうなんだ?
お前はそんなに偉いのか?
おれと同じ、たかが一個人じゃないのか?
そういう風に人を下にみたような言い方をするのはなぜだ?

そういう言い方するんだったら、俺だって言いたい事がある
そちら側の意見を尊重して黙って流してたが、言いたい事がある

そっちは
人の意見に対して、そうじゃない自分はこう考えてる
と返してるだけで、「これからどうすべきか」「どういう行動などをとるのがいいか」「こうしたら良いんじゃないか」などの具体的な意見が全然ない
俺は>>281>>288で具体的な案を提示して話している
なのにお前らと来たら、人の意見に対して反論したり、文章の矛盾点を突いた返しをしてくるだけで、
具体的な今の状況をどうするべきかという案が全く出てこない
矛盾点を指摘するのは良い、反論するのもいい
でも、具体案の無い反論なんて意味がない

さっきだってそうだ
>防げるのなら危険性が上がるとは言い切れないのではないか?
と言われたから、防ぐ方法として何があるんだと聞いたのに、具体的な案は一切出てこなかった

議論とはそれぞれの意見や案を出して、最終的な案を洗練して行くからこそ良いものが出来上がる
具体的な案を出さずに意見だけ言い合っても意味がない意見が対立するだけで最終案という答えは全く洗練されない

iPodとウォークマンはiPodがいい Part24
286 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 22:14:10.58 ID:fYg+uWIJ
>>285
ふーん、そうなんだー
でも、DAPは何を使おうと結局、自分の好きな音量に合わせるからどれ使っても難聴になる危険性は同じだなー
だから、このスレには関係ないなー
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 22:31:45.38 ID:fYg+uWIJ
>>314
そうだな、リスクはゼロにはできない
確かに、どの程度のリスクまでを許容範囲とするか明確ではない
でも、どれだけリスクが少なくても、そこにリスクがある以上は"規制だ"と言われたら、そのリスクを犯している者は従うしかないんじゃないか?
リスクがあるのは事実だし
そのリスクがどの程度まで許容できるかは、規制する権利を持つ者が決めるんであって、そのリスクを犯している人が決めるもんじゃないからな

あ、あと
〜というのは子供の理論
みたいに人を最初からバカにしたような言い方はやめろよ
自分は物事の道理を知ってる大人ですアピールかよ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part11
316 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 22:33:56.00 ID:fYg+uWIJ
そして、その許容できるラインを緩めて欲しいなら
自転車側はそれをおぎなうような努力を規制側に見せつければ良い
iPod touch Part230
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 22:58:06.70 ID:fYg+uWIJ
>>684
でも、有機ELディスプレイはかなり鮮やかで綺麗だったし
そもそもiPhone4(s)とかiPod touchとかの解像度の高さがおかしいんだって
5インチでその解像度でも十分繊細にみえたぞ

ああ、フリーズさえ無ければマシなハードだったのになぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。