トップページ > ポータブルAV > 2011年12月16日 > DwJ6IeHs

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/768 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1101110000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【SONY】XBAシリーズ総合 Part6【イヤホン】
【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.15

書き込みレス一覧

【SONY】XBAシリーズ総合 Part6【イヤホン】
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/16(金) 00:43:16.63 ID:DwJ6IeHs
世界中のセレブが認めるXBA
【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.15
564 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/16(金) 01:40:06.37 ID:DwJ6IeHs
>>563
高音寄りにチューニングされてるのがCK10で、
中低音寄りにチューニングされてるのがCK90pro
【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.15
566 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/16(金) 03:40:38.37 ID:DwJ6IeHs
レンジ狭いと言うか、公称値通りの周波数特性だったよ。
オーテクはBAに関しては真面目な数値出すね。
【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.15
569 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/16(金) 04:00:24.71 ID:DwJ6IeHs
>>567
ダイナミック型を測定してみると結構低いところから裾野の広いダラ下がり特性になっていて
あいまいな数値しか得られないので、一般的に高めに表記する傾向がある。
その点BA型は急峻な特性なので、数値も正確。
そんなわけで、BA型のほうが高域がしっかり鳴ってる場合も多く、
オーテクのCK10やCK100proなどは聴感上のイメージと同じく高域特性の優れたイヤホン。
【SONY】XBAシリーズ総合 Part6【イヤホン】
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/16(金) 05:32:07.40 ID:DwJ6IeHs
たかがBAユニットなのに、そんなものまで自前で作ろうとする精神
これって、戦争が起これば核でもステルス機でも自前で作ってしまう能力なんだよね
似せ物を作り続ける中国との国力の底力の違いは、このメンタルの違いだと気付く
なんだかんだ言っても日本人は大日本帝國の末裔だわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。