トップページ > ポータブルAV > 2011年11月24日 > ggfdZ7b4

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/442 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5100000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 61台目
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.15

書き込みレス一覧

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 61台目
922 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 00:24:05.82 ID:ggfdZ7b4
>>911
なにー!!それホントに出るのか??
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.15
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 00:27:28.58 ID:ggfdZ7b4
すごい今更かもしれないが、今までHP-P1とiPhoneの接続の時だけに使っていたALOのケーブルで、試しにiPhoneとPCを繋いで曲を同期しなおした。

音が全然蘇るやんけー!!iPhone付属ケーブルで同期するのはもうやめる。
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.15
863 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 00:45:40.27 ID:ggfdZ7b4
いやマジで別物の音なんだよ。iPhoneやiPod持ちはDAC持ってなくても同期用だけにでもこのケーブル所有する価値があるとおもた。
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.15
865 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 00:50:00.07 ID:ggfdZ7b4
>>862
違う違う。再生する時の話ではなくてパソコンと同期する時の話だよ。
まずALOケーブルで繋いでiTunesの曲を全部チェック外して同期。(一度iPodの中の曲を空にする)
次に曲にチェックを入れて同期。(iPodに曲を入れ直す)

騙されたと思ってやってみ。付属ケーブルでの同期ってのがどれほどデータロスってたか愕然とする。
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 61台目
925 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 00:59:36.28 ID:ggfdZ7b4
いや流石に安くないし先代からどう音が変わってるのかが問題。
PortaTubeはプラスになってゲイン設定低めになって音が良くなったらしいが、果たしてコンチの方はどう変化をつけてくるのか…
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.15
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/24(木) 01:16:05.47 ID:ggfdZ7b4
連投でスマンがレビューする。
一言で言うと音に厚みが出るというか濃厚というかエネルギッシュになる。
今まで寝ぼけ気味で心もとなかった音が安定した鮮やかさになる。

ビフォーアフターの比較環境はiPhone4直、EACリッピングWAVEを変換したAIFF、SRH940。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。