トップページ > ポータブルAV > 2011年11月10日 > SSgifEZH

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5100001000000000000100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
低価格Androidタブレット 29枚目
【Android】5インチタブレット 4枚目

書き込みレス一覧

低価格Androidタブレット 29枚目
186 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 00:14:30.39 ID:SSgifEZH
>>176
「静電式が至高!」みたいな誤解をされても困るので補足しますね。

感圧式にもメリットがあって、素手で操作ができないような環境では
静電式は使えない事がありまして、そういう環境では感圧式が適し
ていたりはするんですよ。

また、感圧式では先のとがったタッチペンを使うことで細かい入力が
できることもあって、お絵かきなんかには向いているかもしれません。
静電式のタッチペンも最近出てますけど、先がまるっこい設置面積の
広いものがほとんどで、細かい操作に向いているとは言えません。

ただ、このスレに出てくるようなタブレットで感圧式のパネルって、
パネルの精度が低かったり、タッチ位置の補正(キャリブレーション)
を行うツールがテキトーだったりするので、結果として残念な入力デ
バイスになってしまうことが多いようです。

静電式もちょっと前までは精度が低くて使いにくいものもあったりしま
したが、最近のタブレットはそんなこともないようで、高い精度の操作
を要求されないような用途であれば、静電式を選ぶほうが満足度は高
いんじゃないのかなというのが、私の見解です。
低価格Androidタブレット 29枚目
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 00:24:41.66 ID:SSgifEZH
>>188
>>189
どっちもあるある過ぎて困るw
低価格Androidタブレット 29枚目
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 00:29:42.61 ID:SSgifEZH
俺がいた。

逆もあるよねw
静電の指の腹で軽く操作するのに慣れてから、感圧そうさすると、圧が足りなくて
反応しない。
【Android】5インチタブレット 4枚目
91 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 00:38:50.43 ID:SSgifEZH
訂正

VX610WとVX580Wはパネルサイズ以外は同じものなのですが、VX610WとF5C両方
を使ってみた限りではそれほど性能差を感じることはなく、F5Cから性能向上を期待
してVX580W買うとがっかりするかもしれません。

言葉足りてなくて意味不明になってたorz
低価格Androidタブレット 29枚目
197 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 00:41:24.62 ID:SSgifEZH
>>196
よっぽどのことがないかぎり明日発送になると思う。
低価格Androidタブレット 29枚目
202 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 01:22:32.04 ID:SSgifEZH
>>198
build.propのhwrotationを変えたら縦表示にはできるよ。
タッチパネルが操作できなくなるかもしれないけど、M9では
うまいことできた。
【Android】5インチタブレット 4枚目
93 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 06:53:10.75 ID:SSgifEZH
>>92
壊れたら、次のタブレットを買う理由ができたと思えばいいじゃない。


…おっと、ここはIYHスレじゃなかった。
【Android】5インチタブレット 4枚目
104 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 19:21:18.71 ID:SSgifEZH
F5CにもやっとSDK2.1ビルド版FWキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!

http://115.com/file/aq103kz8

今ダウンロード中


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。