トップページ > ポータブルAV > 2011年11月05日 > kKe0pdbQ

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/761 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000102000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part10

書き込みレス一覧

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part10
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 06:19:47.78 ID:kKe0pdbQ
>>490-491
典型的な木を見て森を見ずだと思うぞ。
自分が危険だと感じだ自転車だけ意識してるのだろうし。

ロード乗りはかなり安全に気を使ってる人が多いと思うぞ。

あと、無免許だっけ?
決めつけるわけではないが、道路の決まりごと、かなり知らないと思うぞ。
それ以前に車道における問題がどれだけあるかってぐらいに広がるよ。
だから無灯火含めて論じだすとそれ以前に…ってなると思う。
ここでは無灯火とか右側通行が危険なのはもう終わった話だと思う。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part10
508 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 10:35:45.16 ID:kKe0pdbQ
>>495
少なくとも大阪の中心では見かけない。
ややそれよりも離れた町の幹線道路沿いで、
ママチャリに乗ってる人の方が無灯火、右側走行している頻度が多かった。
そのなかにロードは含まれてなかったよ。

ロードに限ったことではないけど、
目立つからロードって言ってるんじゃないのかな。

いったいどこの街なの?東京?
東京の中心街ってかなり特異的な場所だよ。
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part10
522 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 12:19:36.14 ID:kKe0pdbQ
ひどい書き込みが多いね。この忍法帳の人、名前入れてくれないかな。
これ、荒らしだよね?

保険に入ってるからどうこうみたいな引用は関係ない話だと思う。
事故起こしちゃいかんのは車も自転車も歩行者も一緒だ。

引用とか、例えで自らの主張を行おうとする人は
その引用をどういう目的で使ってるのか述べるべきだと思うね。
相手任せで反応を見るようなやり方は、議論に置いては意味がないね。

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part10
523 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/05(土) 12:28:54.79 ID:kKe0pdbQ
小中学校の授業に、安全教室とかではなく、
社会科の授業の中、もしくは専用の授業を作って、
交通規則の授業は毎年やるべきだね。
もう少し、規則自体をもっとわかりやすくしたうえで。

自動車教習所の筆記試験がいらないくらいにやってもいいと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。