トップページ > ポータブルAV > 2011年10月31日 > tat9PjE0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000010000210000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
【SONY】XBAシリーズ総合 Part3【イヤホン】

書き込みレス一覧

【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達10【価格】
770 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 01:11:34.61 ID:tat9PjE0
>>761
コンセントの差し替えで音が変わるのはあるしなんとなく理屈はつくけどね
コンセントの片方はアースだから極性があるからね

それがヒントかもしれないがヘッドホンはわからないな
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
386 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 08:49:27.65 ID:tat9PjE0
低音がやたら出るよ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part3【イヤホン】
902 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 13:45:33.21 ID:tat9PjE0
素性の良いフルレンジをメインにマルチにするのは最上の方法だよ
その場合のフルレンジにはネットワークを入れず直結
ツィーターもできれば質の良いコンデンサーのみ
ウーファーなんかもLCなど使わないメカニカルフィルター構成で電気的に直結
これが最高
スピーカーの場合だけどね

実際、俺の師匠の某超有名オーディオ評論家はそんなSPシステムをいつも使ってたよ
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 13:56:20.12 ID:tat9PjE0
>>395
あのハンガーはけっこう丈夫にできてるらしいよ
初期にはトラブルもあったそうだけど
特に付け根部分の癖を耳に合わせるのがポイントかな俺の場合
【SONY】XBAシリーズ総合 Part3【イヤホン】
905 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 14:01:32.55 ID:tat9PjE0
>>903
OK、スマソ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。