トップページ > ポータブルAV > 2011年10月31日 > TcPhX88o

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001122107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Android】5インチタブレット EM51 3枚目

書き込みレス一覧

【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
796 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 18:17:56.15 ID:TcPhX88o
>>792
リーク版と呼ばれているSDK2.0は不安定だったみたいだけど、
今使っている10/27(Mod版)は調子が良い。
燃費もSDK2.0以前と変わらないと思う。

俺の使い方が普通ではないのか、Wifiの復帰問題ってのが気にならないんだ。

普段は、ホーム画面に電源管理のウィジットを登録しておいて、状況に応じて
Wifiを切り替えている使っている。
Wifi頻繁に使う時は、ウィジットでWifiオンのままスリープ。
バッテリの減りが多少早いが、Wifiの繋がりは良い。

長時間Wifi使わない時はウィジットでWifiをオフにしてスリープ。
Wifiの起動は確かに遅いが、ウィジットの表示を見ていれば、Wifiが
繋がるタイミングがだいたい解るので、待っている時間を意識でき、
あんまりイライラしない、と言うような使い方なんだ。

>>794
N50DT SDK2.0 入れてから、Wifiの設定し直した?
ファーム入れ替えたら、入れ替える前の設定は消えてるよ。
【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
798 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 19:20:01.93 ID:TcPhX88o
>>797
10/27のMod版は確かにライブ無いですね。
ライブ壁紙、バッテリの消耗が激しいから省いたのかな?
ライブ必要な場合は、10/25の正式版をどうぞ。
【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
800 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 20:12:12.04 ID:TcPhX88o
>>799
N50DTのWIFIのICはボード内USB接続なので、macアドレスはIC側で記憶しており、
ファームの影響を受けないと・・・思われ。

【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
802 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 20:34:25.33 ID:TcPhX88o
>>801
正直言うと、頭悪いのでWifiのスリープって言うのがよくわからないのだけど。

本体がスリープ中は、Wifiのホスト/サーバーから見れば切断状態だよね?
それとも本体スリープ中に、時々Wifiのホスト/サーバーに繋がる??

うーん解らない、、、801さん解説よろしく。
【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
804 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 21:09:01.96 ID:TcPhX88o
>>803
なるほど。
ディスプレイは消えているけど、Wifi含めて本体は起動していると。
ちょっと実験してくる。


【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
808 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 21:31:10.50 ID:TcPhX88o
>>803
N50DTをWifiオンの状態で、電源スイッチをチョンと押してスリープ状態にする。
んで、他のPCからWifi経由でN50DTにPINGを送る。
・・・画面消えてますが、しっかりとPING通りました。(SDK2.0 Modにて)

N50DTのスリープ?は画面を消すだけと言う理解でいいのかも。
まぁ、電話の画面消去状態ですね。
スリープ中でもメール受け取りたいと言う場合もあるでしょうから、これもありかな?
バッテリーの減りが気になる場合は、完全電源オフが安全ですね。
完全電源オフからの立ち上がりも早いですし。

おまけ、
メニューの「音」でVibrator Switchをオンすると。
・・・真っ暗画面をタッチするごとに、「ブルブル」、でも起動はしない。
Wifiより、こっちの方がいやだな。

【Android】5インチタブレット EM51 3枚目
812 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 22:41:46.70 ID:TcPhX88o
>>810
まあ、使っている本人は問題とは思ってないけどね。
苦笑する程度で、許容範囲。

主に何に使うかで、選んだら良いと思うよ。
こっちは、通勤の暇つぶしがメインなので、N50のボタンレイアウトが一番
よかった。
F5Cがリリースした後に購入したけど、後悔はしていない。
SDK2.0の操作性も楽しいし。
ロック解除画面で、つい意味もなくグルグル。

>>808
了解。試してみる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。